ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年01月21日(金)のFXニュース(2)

  • 2011年01月21日(金)07時10分
    1月21日の主な指標スケジュール

    1月21日の主な指標スケジュール
    01/21 予想   前回
    06:45(ニ)小売売上高指数 前月比(11月) 1.2% -2.5%
    09:30(豪)四半期輸出物価指数 前期比(10-12月期) N/A 7.8%
    09:30(豪)四半期輸入物価指数 前期比(10-12月期) N/A 0.7%
    13:30(日)全産業活動指数 前月比(11月) 0.2% -0.2%
    18:00(独)IFO企業景況感指数(1月) 109.9 109.9
    18:30(英)小売売上高指数 前月比(12月) -0.3% 0.3%
    22:30(カ)小売売上高 前月比(11月) 0.5% 0.8%
    22:30(カ)小売売上高(除自動車)前月比(11月) 0.5% 0.9%

  • 2011年01月21日(金)07時01分
    NZ・11月小売売上高指数(前月比)

    NZ・11月小売売上高指数(前月比)

    前回:-2.5% 予想:+1.1% 今回:+1.5%

      NZ・11月小売売上高指数(除く自動車)

    前回:-1.6% 予想:+0.5% 今回:-0.2%

     

  • 2011年01月21日(金)06時55分
    本日の主な予定

    06:45【NZ】
    小売売上高-11月

    09:30【豪】
    輸入物価指数-4Q
    輸出物価指数-4Q

    13:30【日】
    全産業活動指数-11月

    18:00【独】
    IFO景気動向-1月

    18:30【英】
    小売売上高-12月

    22:30【加】
    小売売上高-11月

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)06時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高-11月:1.5%(1.2%)
    小売売上高-11月(除自動車):-0.2%(0.5%)

    *前回修正
    小売売上高:-2.5%→-2.4%


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)06時45分
    NZ 11月小売売上高指数

    11月小売売上高指数 前月比 +1.5%(市場予想 +1.1%)
    11月小売売上高 除自動車/前月比 -0.2%(市場予想 +0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月21日(金)06時32分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが上昇。この日発表された新規失業保険申請件数は40.4万件(前回 44.1)と2010年12月末(39.1万件)以来の好結果を記録。また12月中古住宅販売件数は528万件と2010年5月(566万件)以来の高水準を記録した。特に前者の新規失業保険申請件数は来月発表の雇用統計算出のためのサンプル採取期間(12日を含む1週間)に該当するため、特に強く意識された。また中古住宅販売件数では全区域で販売件数が増加しており、1月12日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「住宅市場は全域で低迷」と記されていた分、好サプライズとなった。こうした好指標を背景に長期金利が上昇。これもドルの上昇に拍車をかけた。豪ドルは下落。対ドルで0.99台を割り込んだ。中国が一段の引き締めを実施するのでは?といった観測により、金を含めた商品市場が軟調に推移。これが重石となった。また25日に予定されている第4四半期消費者物価が洪水を背景とした食品価格の値上がりにより急伸しても、RBA(豪準備銀)は利上げに踏み切らないとの見方が先行した。NY原油先物は88.86ドル(2.20%安)、ダウは11822.80(-2.49)でそれぞれ取引を終了。

    ドル/円 82.99-04 ユーロ/円 111.81-86 ユーロ/ドル 1.3470-75

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)06時03分
    米グーグル10-12月期決算

    ( )は事前予想

    調整後1株利益は8.75ドル(8.08ドル)
    一部項目除く売上高は63.7億ドル(60.6億ドル)

    ラリー・ページ氏がCEOに就任
    シュミット氏は会長に

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)05時09分
    NY後場概況--ドル円、堅調

    NYダウが前日比プラス圏まで持ち直したことを背景にリスク選好の動きが強まり、 ユーロドルがショートカバーで1.34丁度から一時1.34後半まで90ポイント近く反発、 ユーロ円が一時111円90銭付近まで上げ幅を拡大し他クロス円の上昇を後押し。 一方、米10年物インフレ連動債入札結果が不調で米長期金利が更に上昇したことから、 ドル円は83円台で堅調に推移する展開となっている。

    5時07分現在、ドル円83.01-03、ユーロ円111.82-85、ユーロドル1.3467-70で推移している。

     

  • 2011年01月21日(金)03時06分
    米10年物インフレ連動債入札結果

    ( )は前回11月4日の入札結果

    ■発行額:130億ドル(100億ドル)
    ■最高落札利回り:1.170%(0.409%)
    ■応札倍率:2.37(2.91)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)03時04分
    トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事

    物価は引き続き、物価安定に沿っている
    インフレ期待は十分に抑制されている
    EU17国の経済見通しは明るい
    流動性の引き上げは継続している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)03時01分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    デフレの危険性の大部分は過ぎ去った
    米国の経済状況が改善した兆候ある
    スイス経済には依然、為替動向という問題がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)02時42分
    ダンティーヌSNB(スイス国立銀)理事

    現在のスイスフラン高、金融状況の引き締めに寄与している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)02時19分
    米財務省当局者

    中国の政策、為替水準の著しい過小評価を維持している
    中国は為替水準を緊密に管理し、資本移動能力を制限している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)02時13分
    ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁

    スイスフラン高はスイス経済に対する主要な重荷だ
    スイス経済は2011年に明らかに減速するだろう
    スイスフラン高が2011年のスイス経済を抑制する
    ユーロ圏の安定がスイスフランにとって重要
    ユーロ圏は安定した状況に戻りつつある
    指標はスイス経済の快活さを示唆している
    ユーロ圏に対する楽観、困難を圧倒している
    為替介入実施の可否は、デフレリスクの精査に基づいて行なう
    デフレは、需要不振による物価下落の継続と定義されている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月21日(金)01時18分
    NY前場概況--ドル買い優勢

    一連の米経済指標が予想外に好転したことを受け、米10年債利回りが3.4%台まで上昇。 ドルストレートでのドル買い圧力が強まり、ドル円は1月17日以来の83円の大台乗せ、 この動きにユーロ円が一時111円70銭付近まで上値拡大するなどクロス円も全般的に 強含む展開。ただ、商品市況が軟調に推移していることもあり、豪ドル円は81円95銭付近まで 急伸後、再び81円半ばまで反落するなどオセアニア通貨の上値は重い。

    1時14分現在、ドル円82.96-98、ユーロ円111.47-50、ユーロドル1.3437-39で推移している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較