
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年01月21日(金)のFXニュース(2)
-
2011年01月21日(金)07時10分
1月21日の主な指標スケジュール
1月21日の主な指標スケジュール
01/21 予想 前回
06:45(ニ)小売売上高指数 前月比(11月) 1.2% -2.5%
09:30(豪)四半期輸出物価指数 前期比(10-12月期) N/A 7.8%
09:30(豪)四半期輸入物価指数 前期比(10-12月期) N/A 0.7%
13:30(日)全産業活動指数 前月比(11月) 0.2% -0.2%
18:00(独)IFO企業景況感指数(1月) 109.9 109.9
18:30(英)小売売上高指数 前月比(12月) -0.3% 0.3%
22:30(カ)小売売上高 前月比(11月) 0.5% 0.8%
22:30(カ)小売売上高(除自動車)前月比(11月) 0.5% 0.9%Powered by セントラル短資FX -
2011年01月21日(金)07時01分
NZ・11月小売売上高指数(前月比)
NZ・11月小売売上高指数(前月比)
前回:-2.5% 予想:+1.1% 今回:+1.5%
NZ・11月小売売上高指数(除く自動車)
前回:-1.6% 予想:+0.5% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月21日(金)06時55分
本日の主な予定
06:45【NZ】
小売売上高-11月
09:30【豪】
輸入物価指数-4Q
輸出物価指数-4Q
13:30【日】
全産業活動指数-11月
18:00【独】
IFO景気動向-1月
18:30【英】
小売売上高-12月
22:30【加】
小売売上高-11月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)06時45分
NZ経済指標
( )は事前予想
小売売上高-11月:1.5%(1.2%)
小売売上高-11月(除自動車):-0.2%(0.5%)
*前回修正
小売売上高:-2.5%→-2.4%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)06時45分
NZ 11月小売売上高指数
11月小売売上高指数 前月比 +1.5%(市場予想 +1.1%)
11月小売売上高 除自動車/前月比 -0.2%(市場予想 +0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月21日(金)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。この日発表された新規失業保険申請件数は40.4万件(前回 44.1)と2010年12月末(39.1万件)以来の好結果を記録。また12月中古住宅販売件数は528万件と2010年5月(566万件)以来の高水準を記録した。特に前者の新規失業保険申請件数は来月発表の雇用統計算出のためのサンプル採取期間(12日を含む1週間)に該当するため、特に強く意識された。また中古住宅販売件数では全区域で販売件数が増加しており、1月12日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)で「住宅市場は全域で低迷」と記されていた分、好サプライズとなった。こうした好指標を背景に長期金利が上昇。これもドルの上昇に拍車をかけた。豪ドルは下落。対ドルで0.99台を割り込んだ。中国が一段の引き締めを実施するのでは?といった観測により、金を含めた商品市場が軟調に推移。これが重石となった。また25日に予定されている第4四半期消費者物価が洪水を背景とした食品価格の値上がりにより急伸しても、RBA(豪準備銀)は利上げに踏み切らないとの見方が先行した。NY原油先物は88.86ドル(2.20%安)、ダウは11822.80(-2.49)でそれぞれ取引を終了。
ドル/円 82.99-04 ユーロ/円 111.81-86 ユーロ/ドル 1.3470-75
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)06時03分
米グーグル10-12月期決算
( )は事前予想
調整後1株利益は8.75ドル(8.08ドル)
一部項目除く売上高は63.7億ドル(60.6億ドル)
ラリー・ページ氏がCEOに就任
シュミット氏は会長に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)05時09分
NY後場概況--ドル円、堅調
NYダウが前日比プラス圏まで持ち直したことを背景にリスク選好の動きが強まり、 ユーロドルがショートカバーで1.34丁度から一時1.34後半まで90ポイント近く反発、 ユーロ円が一時111円90銭付近まで上げ幅を拡大し他クロス円の上昇を後押し。 一方、米10年物インフレ連動債入札結果が不調で米長期金利が更に上昇したことから、 ドル円は83円台で堅調に推移する展開となっている。
5時07分現在、ドル円83.01-03、ユーロ円111.82-85、ユーロドル1.3467-70で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月21日(金)03時06分
米10年物インフレ連動債入札結果
( )は前回11月4日の入札結果
■発行額:130億ドル(100億ドル)
■最高落札利回り:1.170%(0.409%)
■応札倍率:2.37(2.91)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)03時04分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
物価は引き続き、物価安定に沿っている
インフレ期待は十分に抑制されている
EU17国の経済見通しは明るい
流動性の引き上げは継続している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)03時01分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
デフレの危険性の大部分は過ぎ去った
米国の経済状況が改善した兆候ある
スイス経済には依然、為替動向という問題がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)02時42分
ダンティーヌSNB(スイス国立銀)理事
現在のスイスフラン高、金融状況の引き締めに寄与している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)02時19分
米財務省当局者
中国の政策、為替水準の著しい過小評価を維持している
中国は為替水準を緊密に管理し、資本移動能力を制限している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)02時13分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀)総裁
スイスフラン高はスイス経済に対する主要な重荷だ
スイス経済は2011年に明らかに減速するだろう
スイスフラン高が2011年のスイス経済を抑制する
ユーロ圏の安定がスイスフランにとって重要
ユーロ圏は安定した状況に戻りつつある
指標はスイス経済の快活さを示唆している
ユーロ圏に対する楽観、困難を圧倒している
為替介入実施の可否は、デフレリスクの精査に基づいて行なう
デフレは、需要不振による物価下落の継続と定義されている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月21日(金)01時18分
NY前場概況--ドル買い優勢
一連の米経済指標が予想外に好転したことを受け、米10年債利回りが3.4%台まで上昇。 ドルストレートでのドル買い圧力が強まり、ドル円は1月17日以来の83円の大台乗せ、 この動きにユーロ円が一時111円70銭付近まで上値拡大するなどクロス円も全般的に 強含む展開。ただ、商品市況が軟調に推移していることもあり、豪ドル円は81円95銭付近まで 急伸後、再び81円半ばまで反落するなどオセアニア通貨の上値は重い。
1時14分現在、ドル円82.96-98、ユーロ円111.47-50、ユーロドル1.3437-39で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年01月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月21日(金)19:33公開チャートを見直してみると、円ロングに再チャレンジ!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月21日(金)17:09公開ドイツのPIIGS支援が織り込まれ始めた!ユーロ崩壊論は「経済音痴」の寝言だ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年01月21日(金)11:28公開ドル円チャートパターン逆三尊発生!動画で解説、昨日の売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月21日(金)07:47公開1月21日(金)■『欧州の財政不安』と『米国の長期金利』、そして『来週にFOMCを控えた週末要因やポジション調整』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)