
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年02月03日(木)のFXニュース(5)
-
2011年02月03日(木)17時23分
アルジャジーラ
エジプトのムスリム同胞団、ムバラク大統領退陣を要求
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)17時13分
ラディチョヴァー・スロバキア首相
EU(欧州連合)サミットではEFSFによる債券の買い入れ策は論議されないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)17時05分
ラガルド仏財務相
スエズ運河運行の不安が高まる中でも、世界には高い埋蔵量がある
現在の原油価格は商品市場への規制の必要性を示唆している
金融取引税は低率であるべきだ
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)には、効力と柔軟性が必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)17時00分
ラガルド仏財務相
仏と独はユーロ圏に向けて共通の提案をまとめている
仏、独の提案は全ての加盟国の承認が必要となるだろう
ユーロ圏に向けた包括的な政策はさらに競争力、協力に焦点を置いたものに
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)16時54分
「ポンドが上昇」=3日午前欧州市場
3日午前の欧州市場では、海外勢がポンド買い・スイスフラン売りを入れたのをきっかけにポンドが上昇。ポンド/スイスは1ポンド=1.5314フラン、ポンド/ドルは1ポンド=1.6242ドル、ポンド/円では1ポンド=132円58銭までポンド高が進行している。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月03日(木)16時30分
イングリッシュNZ財務相
何度ものRBNZ(NZ準備銀)の財政政策がいっそう多くの負担を抱えるのであれば、金融政策はそれほど負担を抱えなくて済むとの発言には勇気づけられている
NZドル相場は輸出の妨げだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)16時15分
スイス経済指標
貿易収支-12月:12.8億CHF
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)16時15分
スイス・12月貿易収支
スイス・12月貿易収支
前回:+19.3億CHF 予想:N/A 今回:+12.8億CHF
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月03日(木)16時06分
格付け機関フィッチ
ほとんどのチェコ、ポーランド、ハンガリーの銀行のIDR格付けは安定的、しかし一部ではダウンサイドリスクも
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)15時44分
エジプト国営テレビ
タハリール広場での衝突で、5人死亡・836人負傷-エジプト保険相
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)15時07分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルと円が堅調に推移。混乱が続くエジプトで、ムバラク大統領支持派が同大統領の即時退陣を求めるデモ隊に向けて発砲。そして、これを受けてエジプト軍が衝突現場であるカイロ中心部のタハリール広場に車両を展開した。大統領支持派とデモ隊の対立がエスカレートしたことでリスク回避の動きとなり、そのことが安全資産とされるドルと円を支援した。また、豪ドルも上昇。こちらは豪州の12月の住宅建設許可件数と貿易収支が予想より好結果となったことが好感された。一方、NZドルは上値の重い展開。NZの2010年第4四半期の失業率が6.8%と市場の予想(6.5%)以上に第3四半期の6.4%から悪化したことが圧迫した。日経平均株価は前日比26.00円安の10431.36円で本日の取引を終了。
ドル/円 81.61-64 豪ドル/円 82.43-47 ユーロ/ドル 1.3794-96 NZドル/ドル 0.7710-13
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)15時06分
「日経平均株価が下落」=3日東京株式市場
3日の東京株式市場では、日経平均株価が反落。
米主要株価指数がマチマチの展開となったのを受けて、日経平均は寄り付きから売りが先行、さらに今晩の欧州中銀理事会や、明日の米雇用統計発表への警戒から手控えムードが拡がる中、前日の大幅上昇を受けた利益確定売りにより国際優良銘柄を中心に軟調地合いが続いた後、前日終値比26円00銭安の1万0431円36銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月03日(木)15時01分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-26.00円の10431.36円、東証株価指数(TOPIX)は同-2.07ポイントの927.57ポイントで大引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月03日(木)14時57分
東京後場概況-エジプト情勢悪化懸念
膠着状態にあったユーロドル、ポンドドルがエジプトの首都カイロで発砲、死亡者が出た との報道からリスク回避のドル買いとなり、ユーロドルが1.38前半から一時1.3785付近まで 下落、ポンドドルも1.6195あたりから1.6175近辺へ下押し、買いが先行していたユーロ円も 112円半ばまで反落、NZドルはNZ財務相発言から軟化、一方、ドル円は81円60付近で 売り買い拮抗、今後のエジプト情勢動向で神経質な動きも予想される。
14時57分現在、ドル円81.61-63、ユーロ円112.60-63、ユーロドル1.3796-98で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月03日(木)14時50分
NZ財務相
○財政引き締めでNZ中銀への利上げ圧力緩和 ○今年のNZドルの上昇は困難であると予想する
Powered by セントラル短資FX
2011年02月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月03日(木)18:54公開中東情勢は混沌気味で相場も動かず、私は思い切ってお休み??
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月03日(木)15:06公開日本国債格下げ後の動きで円買い需要の強さが確認できた。米ドル/円は戻り売り!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年02月03日(木)14:19公開ロブ・ブッカー流・米国式FX(2)急落後、どこで止まるかわかる方法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年02月03日(木)13:02公開混迷のエジプト情勢に相場は急展開!高まる米国株とユーロ/ドルの反落リスク
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年02月03日(木)10:53公開米1月ADP全国雇用者数18.7万人増!ECB金融政策発表トレードどうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)