
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年02月15日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2011年02月15日(火)05時46分
NY後場概況-方向感に欠ける
手掛かり材料難のなか、ドル円は米債利回りが低下すると一時83円20銭付近までやや弱含む場面が 見られるものの、15日に予定されている米国債償還を前に利回りが下げ渋り、結局83円30銭付近を 挟んで小動きとなった。またクロス円も動意薄くユーロ円は112円30銭付近で落ち着き、豪ドル円も83円 50銭付近で膠着状態となるなど全体的に方向感に欠ける展開。
5時43分現在、ドル円83.31-33、ユーロ円112.34-37、ユーロドル1.3482-84で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月15日(火)05時40分
格付け機関 S&P
2012年度(2011年10月-2012年9月)の予算教書、米国の財政を根本から立て直すものではない
今後の議会において、予算教書の内容が骨抜きにされる恐れもある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)05時15分
レーン欧州委員
ギリシャの経済プログラムは引き続き軌道に乗っている
ギリシャは依然、財政の安定確保に関して重大な課題に直面している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)05時10分
カナダ政府
ロンドン証券取引所によるカナダのTMXグループ買収に関し、検証を行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)04時58分
ユンケル議長
○ユーロ財務相、安定確保に向け全手段をとる用意 ○EFSFとESM、包括的でない限りは合意しない ○ベルギーのプラート氏をECB理事に指名 ○経済成長は予想外に上振れ ○ユーロ圏のインフレは斬新的に上昇 ○景気は自律回復の度合いを強めている ○景気回復はより力強くなっている
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月15日(火)04時55分
ユンカー・ユーログループ議長
ポルトガルは概ね軌道に乗っている
プラート氏の指名はECB役員会の全会一致だ
ESMの融資能力、5000億ユーロで合意
ESMにはIMF(国際通貨基金)が関与へ
EFSFの一段の弾力性に向けた選択肢、まだ明確に説明出来ず
*ESM=欧州安定メカニズム
*EFSF=欧州金融安定ファシリティー
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)04時48分
ユンカー・ユーログループ議長
EFSFとESM、包括的でない限り合意せず
ベルギーのプラート氏をECB理事に指名
経済回復はより力強くなっており、自律的回復の度合いを高めている
経済成長は予想外に上ブレした
ユーロ圏のインフレ率は徐々に上向いている
基調インフレ圧力は依然弱い
ギリシャは進展をスピードアップさせる必要あるが、順調であり満足している
アイルランドは求められている通り、計画を実行へ
3月21日にユーログループ特別会合を開催する可能性も
ユーロ圏の状況を引き続き注視していく
キプロスとフィンランドの赤字対策は適切だ
案的確保に向け、あらゆる手段を取る用意ある
*ESM=欧州安定メカニズム
*EFSF=欧州金融安定ファシリティー
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)04時37分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
インフレの2次的影響を回避する事が重要だ
少数の銀行、ECBの資金供給に依存している
インフレリスクが上ブレする可能性も
総裁職に任期延長は問題外だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)04時13分
「二次的インフレの回避は必要」=トリシェECB総裁
「二次的インフレの回避は必要」
「インフレリスクは上ぶれする恐れも」
「任期延長は論外」=トリシェECB総裁Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年02月15日(火)02時07分
ドラギ・イタリア中銀総裁
ECB(欧州中銀)は物価安定を確かなものにする必要
各国はより強固な財政ルールを受け入れるべきだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)01時50分
NY前場概況-ユーロやや持ち直す
独・州立銀行への救済不透明感やウェーバーECB理事がECBの次期総裁への立候補を断念 するなど、ユーロ圏への懸念拡大に伴うユーロ売りが継続する中、ユーロドルは一時1月20日以来 の水準である1.3430付近まで下値を拡大。しかしながら売りが一巡すると次第に下値を切り上げ 1.3470付近まで値を戻す展開。一方ドル円は米債利回りが低下に転じると弱含みとなり83円30銭 付近で膠着状態。
1時48分現在、ドル円83.36-38、ユーロ円112.29-32、ユーロドル1.3469-71で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月15日(火)01時20分
ダドリーNY連銀総裁
経済は総じて見て、明るさを増している
2011年、2012年の米経済には力強い成長を期待する
QEは「害」ではなく、「効果」をもたらした
エジプト情勢が米経済見通しに影響を与える可能性はないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)00時46分
米予算教書
○2011年のGDPは3.7%、2012年は3.6%と予想 ○富裕層対象の減税案を盛り込む ○2011年のインフレ率平均は1.3%、2012年は1.8%と予想 ○2011年の失業率平均を9.3%、2012年を8.6%と予想
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年02月15日(火)00時42分
Flash News NY時間午前
ウェーバー独連銀総裁が総裁を辞任、そしてECB次期総裁候補辞退を決めた事で、ECB総裁の後任レースはここにきて混迷の一端を覗かせ始めた。現在、シュタルクECB理事と、ワイドマン独首相経済顧問が独連銀総裁後任の有力候補として名が挙がっている。仮にシュタルク理事が独連銀総裁に就任すると、ECB役員会からドイツ人が1名減るため、独政府は新たなドイツ系候補をECB総裁候補に送り込む事が容易になるのでは?と見られている。逆にワイドマン独首相経済顧問が独連銀総裁に就くと、独からはECB総裁候補に新たなドイツ人候補を送り込まないメッセージとなるのでは?と見られている。ECBの次期総裁候補としては、フラッティーニ・伊外務相が「ドラギ・イタリア中銀総裁をECB(欧州中銀)の総裁にするべく、伊政府はあらゆる努力を行う」(2月10日)と表明している。
ドル/円 83.30-35 ユーロ/円 112.25-30 ユーロ/ドル 1.3470-75
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年02月15日(火)00時39分
ダドリーNY連銀総裁
○米国の住宅産業は極めてい低い水準で膠着 ○米経済は健全性を増したものの、まだ良好とはいえない ○労働市場には相当量のたるもみがあると予想 ○家計債務、ゆっくりと回復を開始へ ○米経済成長が加速する条件は整っている ○インフレ期待は引き続き安定 ○米経済の状況は満足できる水準ではないものの、正しい方向へ向かっている ○2011年、2012年の成長拡大に向けた条件は整っている ○二番底リスクは後退したが、米経済は依然として向かい風に直面 ○最近の失業率低下は全てプラスではない
Powered by セントラル短資FX
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]10月2日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ユーロドル、さえない 1.0486ドルと1月6日以来安値(04:44)
-
乖離1=ユーロ円かい離、マイナス転し-1σに近づく(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
-
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り49.0(23:00)
-
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
【速報】ドル・円149.85円、ドル続伸、米・9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正(22:48)
-
【速報】米・9月製造業PMI改定値は49.8 (22:47)
-
NY外為:ドル続伸、米長期金利が上昇(22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)