ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
2025年5月8日(木)日本時間22時41分57秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年02月15日(火)のFXニュース(3)

  • 2011年02月15日(火)09時30分
    「力強い雇用拡大と労働市場の逼迫・・・」豪中銀理事会議事録

    豪中銀2月1日開催分理事会議事録:「消費者の慎重さで物価上昇圧力が緩和」「力強い雇用拡大と労働市場の一段の逼迫の兆候が見られる」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)09時30分
    豪中銀議事録

    ○消費者の慎重さで物価上昇圧力緩和 ○力強い雇用拡大と労働市場の一段の逼迫の兆候

     

  • 2011年02月15日(火)09時12分
    「銅先物が大幅反発」=14日NY市場

    14日のNY市場では銅先物が大幅反発。世界最大の銅消費国の中国で輸入が増加したことを好感した買いが強まった。NY商業取引所COMEX部門の銅先物3月限の終値は前営業日比9.25セント高の1ポンド=4.6285ドルで取引を終了した。銅先物相場は、ロンドン金属取引所でも上昇し、一時過去最高となる1トン=10170.25ドルをつけた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)08時57分
    プロボポラス・ギリシャ中銀総裁 (*14日)

    15日、財政再建の取り組みの進捗や構造改革を焦点に合わせ金融政策を議会へ報告する


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月15日(火)08時56分
    02/14 ポジション分析

    2011年02月14日クローズ時    当社未決済建玉ベース 売買比率

    2011年02月14日クローズ時    当社未決済建玉ベース 通貨比率
    (注) この分析は、当社のポジション状況を表示したもので、外国為替市場全体を表したものではございません。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)08時47分
    「米国債格付け見通しがネガティブとなるリスクは続く」=ムーディーズ

    ムーディーズ:「米議会が過去最大の財政赤字削減に取り組まない限り、米国債の格付け見通しがネガティブとなるリスクは続く」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)08時36分
    「独ウエストLBが分割で合意」=英紙

    「独州立銀行ウエストLBが分割で合意」=英フィナンシャル・タイムズ紙ドイツ版

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)08時35分
    フィナンシャル・タイムズ・ドイツ版

    ドイツの複数の貯蓄銀行や州立銀行がウェストLBの分割で合意したと銀行関係者の話として報じた。

     

  • 2011年02月15日(火)08時00分
    Flash News アジア時間午前

    本日は経済イベント目白押しの1日となる。RBA(豪準備銀)議事録や日銀の政策金利発表、また中国の消費者物価指数といった注目を集める指標が数多く発表される。09:30発表予定のRBA議事録は今月1日に政策金利が発表された時のもの。引き続き金融引締め姿勢は維持されるが、喫緊での金利引上げの必要性は示唆されないと予想される。また中国の1月消費者物価指数の事前予想は+5.3%となっているが、指数の食品価格の比重が低く修正されたとのことで+4.9%になるのでは?との噂が昨日のアジア時間で聞かれ、結果に注目が集まりそうだ。

    ドル/円 83.29-31 ユーロ/円 112.36-39 豪ドル/円 83.49-53

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月15日(火)07時10分
    ムーディーズ

    ○予算教書が提案通り実現の公算非常に小さい ○米国債格付けがネガティブとなるリスク続く

     

  • 2011年02月15日(火)07時09分
    本日の予定

    09:30【豪】
    RBA(豪準備銀)議事録

    時間未定【日】
    日銀政策金利(通常正午過ぎ発表)

    13:00【日】
    首都圏新規マンション発売-1月

    13:30【日】
    鉱工業生産-12月(確報値)
    稼働率指数-12月(確報値)

    14:00【シンガポール】
    小売売上高-12月

    16:00【独】
    GDP-4Q(速報値)

    16:30【日】
    白川日銀総裁記者会見

    17:00【欧】
    EU財務相会合

    17:30【スウェーデン】
    スウェーデン中銀政策金利

    18:00【ノルウェー】
    貿易収支-1月

    18:30【英】
    DCLG住宅価格-12月
    消費者物価指数-1月
    小売物価指数-1月

    19:00【独】
    ZEW景況感調査-2月

    19:00【欧】
    ZEW景況感調査-2月
    GDP-4Q(速報値)

    22:30【米】
    輸入物価指数-1月
    小売売上高-1月
    NY連銀製造業景気指数-2月

    23:00【米】
    ネットTICフロー合計-12月
    ネット長期TICフロー-12月

    24:00【米】
    企業在庫-12月
    NAHB住宅市場指数-2月


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月15日(火)07時00分
    2/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場は、方向性の見定めづらい展開になった。
    序盤こそ、ロンドンタイムからの流れを受けて、欧州ソブリンリスクを意識したリスク回避のドル買いが先行。しかし、ソブリンリスクへの意識をさらに強めるような新たな材料が出なかったことで、ドル買いの動きは徐々に一服。その後は、米債の利回りが低下したことで、欧州通貨を中心として短期勢がドルを売り直す展開となった。とはいえ、米国の主要な経済指標の発表がなかったほか、15日発表の中国や欧米の経済指標を見極めたいとの思いから、積極的な取引は控えられ全体的には小幅なレンジでの動きに終始した。
    ユーロ/ドルは、ユーロ周縁国の債務懸念を背景として、NYタイム入りにかけて1.3428ドルまで下落。ただ、大台割れを回避したほか、ユーロ/ポンドが「英系リアルマネーのユーロ買い・ポンド売り」(LDN外銀筋)を受けて、0.8430ポンド付近へ戻した動きも手伝って、1.34ドル後半まで水準を戻すなど、「いって来い」の動きとなった。その後は、手掛かり不足から同水準でのもみ合いが続いた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円83.30   ユーロ/円112.34   ユーロ/ドル1.3485

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月15日(火)07時00分
    2月15日の主な指標スケジュール

    2月15日の主な指標スケジュール
    02/15 予想   前回
    **:**(日)日銀政策金利発表 0-0.1% 0-0.1%
    11:00(中)生産者物価指数 前年比(1月)        6.2% 5.9%
    11:00(中)消費者物価指数 前年比(1月)        5.4% 4.6%
    13:30(日)鉱工業生産・確報値 前月比(12月)  N/A 3.1%
    15:30(仏)国内総生産(GDP)前期比(10-12月期) 0.6% 0.3%
    16:00(独)国内総生産(GDP)前期比(10-12月期) 0.5% 0.7%
    16:00(独)国内総生産(GDP)前年比(10-12月期) 4.1% 3.9%
    18:30(英)小売物価指数(RPI)前年比(1月) 5.1% 4.8%
    18:30(英)小売物価指数(RPI)前月比(1月) 0.2% 0.7%
    18:30(英)消費者物価指数(CPI)前年比(1月) 4.0% 3.7%
    18:30(英)消費者物価指数(CPI)前月比(1月) 0.1% 1.0%
    19:00(EU)ZEW景況感調査(2月) 28.5 25.4
    19:00(独)ZEW景況感調査(期待指数)(2月) 20.0 15.4
    19:00(EU)貿易収支(12月) 11億EU -4億EU
    19:00(EU)ユーロ圏GDP季調済(前期比)4Q 0.4% 0.3%
    19:00(EU)ユーロ圏GDP季調済(前年比)4Q 2.1% 1.9%
    22:30(米)小売売上高 前月比(1月) 0.5% 0.6%
    22:30(米)輸入物価指数 前月比(1月) 0.8% 1.1%
    22:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(2月) 15.00 11.92
    23:00(米)対米証券投資(短期債除く)(12月) 250億USD 851億USD
    24:00(米)企業在庫 前月比(12月) 0.7% 0.2%
    24:00(米)NAHB住宅市場指数(2月) 16 16

  • 2011年02月15日(火)06時34分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが軟調に推移。ドイツ州立銀行であるWestLBの再建が不透明な事や、最有力候補と目されていたウェーバー独連銀総裁がECBの次期総裁に立候補しない旨を明らかにした事が、複合的にユーロを取り巻く不透明要因として意識された。ウェーバー氏は連銀総裁の職をも退く予定であり、この連銀総裁の後任に誰が納まるかにより、ECB総裁の後任レースにも影響が出ると見られている。現時点ではイタリアが「ドラギ・イタリア中銀総裁をECBの総裁にするべく、伊政府はあらゆる努力を行う」と表明している。豪ドルも軟調に推移。11日にスティーブンスRBA(豪中銀)総裁が「RBAは金利引き上げを熟慮していない」「為替相場は変動相場のピーク水準にある」とコメントした事に加え、この後15日のRBA議事録への警戒感が先行した。NZドルも軟調。 イングリッシュNZ財務相が「2010年第4四半期は景気後退の可能性がある」(9日)とし、第4四半期GDPがマイナス成長となる可能性に含みを持たせた事が引き続き意識された。ダウは12268.19(-5.07)で取引を終了。

    ドル/円 83.25-30 ユーロ/円 112.33-38 ユーロ/ドル 1.3490-95

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月15日(火)06時01分
    格付け機関ムーディーズ

    米予算教書は若干のプラス材料だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較