
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年02月14日(月)のFXニュース(3)
-
2011年02月14日(月)18時21分
スペイン銀行(スペイン中銀)
ECB(欧州中銀)での借り入れを12月の670億EURから1月の531億EURへ削減している。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)18時10分
欧州前場概況-欧州通貨軟調
アジア系の欧州通貨売りに序盤からクロス通貨が軟調。ユーロドルは米系の売りも加わり一時 1.3460付近まで下落、ユーロ円は112円10銭付近まで下振れた他、ポンド円が133円30銭付近 まで下値拡大するなどクロス通貨が全般に弱含み。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いが 波及、一時83円30銭付近まで買われたものの更に上値を追う展開には至らず小幅なレンジでの 揉み合いとなっている。
午後6時15分現在、ドル円83.24-26、ユーロ円112.16-19、ユーロドル1.3474-76で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月14日(月)17時56分
独ウェルト紙
メルケル独首相とショイブレ独財務相はウェーバー・ドイツ連銀総裁の後継を16日までに発表する見通し
首相首席経済顧問のイェンス・ワイトマン氏が有力候補の見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)17時20分
Flash News 欧州時間午前
アジア時間のオセアニア通貨は二極化の様相。NZドルは下落。NZの12月小売売上高は前月比-1.1%(除自動車は-1.2%)と、市場予想-0.4%(除自動車は-0.3%)以上の悪化。NZドルは圧迫された。一方、豪ドルは上昇。WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)紙の「韓国の企業連合が豪石炭生産企業・ホワイトヘブンへ買収提案」との記事での豪ドル買い需要期待や、中国上海総合指数は前日比+71.806の2899.134大幅続から、豪ドルは底堅く推移した。この後19:00に【欧】12月鉱工業生産の発表が予定されている。
NZドル/円63.06-13 豪ドル/円83.62-66 ユーロ/円112.58-61
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)15時07分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、NZドルが下落。NZの昨年12月の小売売上高が前月比-1.1%、自動車を除いた数字も-1.2%と市場の予想(-0.4%、除自動車:-0.3%)以上に減少。9日のイングリッシュNZ財務相による「NZは2010年第4四半期に景気後退入りした可能性がある」との発言が依然重しとなるなか、弱い小売売上高が一段とNZドルを圧迫した。一方、豪ドルは底堅く推移。米WSJ(ウォールストリート・ジャーナル)紙が「韓国の企業連合が豪石炭生産企業・ホワイトヘブンの買収提案を行った」と伝えた。また、明日15日発表予定の中国のCPI(消費者物価指数)が予想より弱いとの噂を背景に、中国・上海総合指数が一時2%超上昇。MAに絡む豪ドル買い需要期待、そして堅調な上海総合指数、こうした要因が豪ドルを支援した。日経平均株価は前営業日比119.89円高の10725.54円で取引を終え、昨年5月以来の高値を更新。
ドル/円 83.19-21 NZドル/円 63.06-13 NZドル/ドル 0.7584-87 豪ドル/ドル 1.0050-53
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)15時01分
東京後場概況-ドル円に売り圧力
断続的に実需の売りが出ているドル円は83円前半で売り優勢の展開、ユーロドルは 1.3550近くまで戻してはいるものの、ユーロ圏財務相会合を控えて、ポルトガルなど 欧州周縁国の財務問題が意識されやすく上値が重い状況、クロス円では住宅許可件数が 増加した豪ドルが買い優勢となり豪ドル/ドルが1.0060付近まで上昇、豪ドル円も83円65銭 近辺と本日高値圏で揉み合い。
15時01分現在、ドル円83.15-17、ユーロ円112.64-67、ユーロドル1.3546-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月14日(月)14時28分
ハミリUAE(アラブ首長国連邦)石油相
原油市場は供給が十分である
原油価格はファンダメンタルによって説明されるものではない
一部地域での緊張が原油価格に影響していること疑いようがない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)13時20分
中国経済指標
( )は事前予想
貿易収支-1月:64億5000万USD(113億3000万USD)
輸出総額-1月(前年比):37.7%(22.5%)
輸入総額-1月(前年比):51.0%(27.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)13時07分
中国・1月貿易収支
中国・1月貿易収支(米ドル)
前回:+131.0億ドル 予想:+113.0億ドル 今回: +64.7億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月14日(月)12時31分
ボルグ・スウェーデン財務相 *11日発言
スウェーデンは財政政策のコントロールを放棄しない
EU(欧州連合)は安定協定を強化する必要
スウェーデンの輸出は非常に力強い
世界経済は回復の段階
回復の段階は数年間続くだろう
スウェーデンクローナは強くなると予想
*11日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)11時49分
ウェーバー独連銀総裁
ドイツ銀のトップに転じるとの噂についてはコメントを差し控える
ワイドマン独首相経済顧問が後任の独連銀総裁の有力候補
転職先はまだ決定していない
ECB(欧州中銀)と独連銀が物価安定に焦点を合わせ続けることに疑いの余地はない
ECBが決定した国債買い入れを批判したことで、一部の欧州諸国から反発
昨年5月以降、ECB次期総裁の候補者になる可能性が低下したことを意識していた
この時期に要職を目指さないことを決意
ECB(欧州中銀)次期総裁の国籍はそれほど重要ではない
ドイツ銀やその他と話していない
2012年まで新しいポストを求めないだろう
*12日発売の独シュピーゲル誌とのインタビューで
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)11時24分
トリシェECB(欧州中銀)総裁 *13日発言
ECBは二次的影響を回避するよう努める
ECBはよりうまく政策を調整する必要
ぜい弱なシステムを支援するためにあらゆることを行う必要
自己満足をする余裕はない、リスクは弱まっていない
*13日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)11時23分
Flash News アジア時間午後
エジプトのムバラク大統領が辞任したことで、市場ではリスク回避の動きが緩和している。買い優勢で取引を開始した日経平均は、一時10700円台を回復した。また辞任発表の影響で原油価格が上値を伸ばしにくい状況に。資源国通貨にとって上値の重い展開が続く中で明日は中国の消費者物価指数、生産者物価指数が発表される。特に注目の集まる1月の消費者物価指数は事前予想が+5.3%と、再び5%台を超えてくることが予想されているが、市場の一部では指数の食品価格の比重が低く修正されたとのことで+4.9%になるのでは?との噂が聞かれる。真偽の程は不明。
ドル/円 83.22-24 ユーロ/円 112.63-66 豪ドル/円 83.53-57
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月14日(月)11時20分
東京前場概況-欧州通貨売り先行後小幅反発
ウェーバー独連銀総裁のECB総裁立候補断念やエジプトの今後の体制に対する不透明感から ユーロを筆頭に欧州通貨が売り先行で始まった。ユーロドルは一時1.3501付近まで売り先行し、 ユーロ円も112円50銭割れ水準まで下押し、ドル円は83円50銭近辺まで朝方上値を試した後は 輸出勢の売りに押され83円20銭近辺まで軟化、中盤にかけてはユーロドルが1.3540近辺まで 小幅反発し、クロス円を下支え。
11時20分現在、ドル円83.22-24、ユーロ円112.64-67、ユーロドル1.3536-38で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月14日(月)11時06分
枝野官房長官
GDPの日中逆転、近隣国の経済発展を取り込むことが大事
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年02月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月14日(月)23:30公開美人過ぎるFXブロガー登場!(2)エコノミスト予想と市場の予想は違う!?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年02月14日(月)18:55公開日本のGDP3位転落が確定!中東情勢も気になりクロス円ショート目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月14日(月)14:48公開市場コンセンサスが大きく変化してきた。米ドルの反発とエジプト情勢は関係ない!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年02月14日(月)11:16公開本邦実需の売り米国債償還円転と思惑。ドル円ユーロドル日足チャートを解説!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月14日(月)08:36公開2月14日(月)■『金融市場のリスク許容度』と『米国の長期金利』、そして『ドル買いが優勢な流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)