
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年02月21日(月)のFXニュース(5)
-
2011年02月21日(月)16時18分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
予想よりも長い期間で、インフレ率が目標を超えた2%以上にとどまる、という驚きをもたらす可能性を排除することできない
安定化策の合意に関する遅れが長引けば、次の危機の脅威が高まる
ユーロ圏のガバナンス改善のため今すぐに行動する必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)16時16分
「今年の独GDP伸び率は政府予想を上回る可能性」=独財務省
独財務省月次報告書:「ドイツの連邦政府および州政府を合わせた1月の税収は前年同月比で5.5%上昇」「失業の減少と、昨年の税収の伸びが低かったことが今回の上昇の背景」「「今年のGDPの伸び率が政府予想の2.3%を上回る可能性がある」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月21日(月)16時09分
「インフレ加速が一時的との英中銀の判断を支持」=英財務相
オズボーン英財務相:「英中銀が足元のインフレ加速の先の段階を見通し、金利を過去最低水準に据え置くことで英国の景気回復を下支えしているのは正しい」「どんな金融当局でも、英中銀のような能力と手腕があれば、物価水準が一時的に上昇しているということを見抜き、永続的なインフレへの脅威に目を向けることができる」=記者会見で
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月21日(月)15時31分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ユーロが軟調に推移。ドイツのハンブルク議会選挙で与党キリスト教民主同盟(CDU)が大敗。これが重しとなった。豪ドルも上値の重い展開。HSBCが発表した2月の中国PMI(購買担当者景気指数)速報値が51.5と1月(54.5)から低下し、7カ月ぶりの低水準を記録。これを受け、中国経済の減速懸念が高まり、また豪州は中国を最大の貿易相手とするため、中国経済が減速すれば豪経済も影響を受けるのでは?との懸念へとつながった。日経平均株価は堅調な中国・上海総合指数を好感し上昇、前営業日比+14.73円の10857.53円で取引を終了。
ユーロ/円 113.72-75 ユーロ/ドル 1.3676-78 豪ドル/ドル 1.0122-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)15時22分
ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
イタリアは成長を刺激するため改革を採択する必要がある
予算は債務を安定させるためさらに削減される必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)15時14分
ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
平均的な一般世帯への信用の伸びはプラスである
銀行があまりにも楽観的になり過ぎないように、またECBの資金に頼り過ぎず、資本市場へと回帰するようにと働きかけている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)15時08分
「日経平均株価が小幅続伸」=21日東京株式市場
21日の東京株式市場では日経平均株価が小幅続伸。今月14日以来6営業日続騰となった。18日の米国株の上昇にもかかわらず、日経平均株価はリビア情勢の緊迫化を嫌気して寄り付きから売りが先行し、1万0800円を割り込んだ。しかし午後に入り、中国人民銀行による預金準備率引き上げにもかかわらず上海総合指数が堅調となったのに連れて反発へと転じ、プラス圏を回復した後は1万0800円台でしっかりの展開となり、18日終値比14円73銭高の1万0857円53銭での大引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月21日(月)14時58分
ビニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
経済成長、雇用に関して状況は予想よりも良い状態である
緩やかな回復軌道にある
一つ懸念しているのは、インフレが予想していたものよりも高いことである
食料品価格の上昇はおそらく永続的なものとなるだろう
経済成長が弱いユーロ圏諸国での改革が実施される必要
欧州は調整、さらなる安定的な成長の状況へと向かっている
欧州の回復は、アジアとの貿易相互作用とリンクしていることが見られる
先進国は輸入インフレとの困難に直面している
政府は個々の経済を押し上げるための構造改革が必要
EU(欧州連合)での金融政策の実施は、成長の支えとなり協調的であった
流動性は依然として適切であり、経済回復に伴い政策は調整される必要
我々は信頼を維持し、インフレを管理するための正しい決定を行うことが必要である
ユーロ圏においては単一の財政政策が良いとは思わず
分散的な政策が必ずしも悪いとは言えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)14時55分
東京後場概況-ユーロやや軟調
先週末の急伸に対する反動調整的な売りにユーロがやや軟調。ユーロドルは一時1.3670付近まで 下落、ユーロ円は一時113円60銭付近まで下振れるなど引き続き材料難で全般が小動きとなる中、 ユーロがポジション調整的な売りで弱含む展開。一方、ドル円はドルストレートで欧州通貨が伸び 悩むとドル買いが波及し83円前半で底堅い動き。市場はこの後の欧州勢本格参入待ちとなって いる模様。
午後3時00分現在、ドル円83.14-16、ユーロ円113.69-72、ユーロドル1.3673-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月21日(月)14時54分
「NZドルが上昇」=21日午後アジア市場
21日午後のアジア外国為替市場では、NZドルが上昇。乳製品世界最大手フォンテラ・グループによる生産者への乳価支払い額見通しの引き上げ観測を背景にNZ経済の回復加速への期待が拡がり、NZドル/ドルは1NZドル=0.7640ドル越え、NZドル/円は1NZドル=63円55銭越え水準まで上昇している。
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月21日(月)14時50分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
中国人民元が交換可能通貨であれば中国の国益となる
早期の中国人民元の特別引出権(SDR)バスケット通貨への追加に賛成する
*特別引出権(SDR)は、IMFが1969年に創設した国際準備資産です
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)14時39分
トリシェECB(欧州中銀)総裁 (*20日)
ECB(欧州中銀)は赤字制限の構造に賛成する
ECBは金利引き上げをためらわない
ユーロは極めて信用できる通貨だ
ユーロから離脱した国々はより困窮する
ユーロ圏諸国は大きな総意の一歩を必要としている
中東の混乱は世界経済へ影響する
ECB総裁の任期は延長できない
中央銀行の政策当局は長期的な予測を必要としている
中央銀行の政策当局は反応能力を必要としている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)14時20分
トリシェECB(欧州中銀)総裁 (*20日)
インフレは貧しい人々を最も打ちのめす
銀行は資金を稼ぎ資金を蓄える必要がある
銀行のバランスシートは健全だ
銀行は危機の衝撃を和らげる状態でなければならない
すべてのユーロ諸国へ経済計画を適用しなければならない
経済計画の厳しい適用を求める
ギリシャは既に重大な決断を下している
すべてのユーロ諸国は自身の政策に対して責任を負う
政府は信頼を構築して維持しなければならない
赤字削減は妄想ではなく不可欠だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)14時03分
内閣府
2010年10-12月期のGDPギャップは-3.8%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月21日(月)13時56分
トリシェECB(欧州中銀)総裁 (*20日)
ECB(欧州中銀)は現在の燃料や商品価格の上昇については何もできないが、二次的影響を避けるためにあらゆる手段を講じる必要
それは愚かな行動だ=ドイツなどで賃上げ圧力が高まっていることについて
ECBは物価安定を維持するために中・長期的な視野で考えている
G20は前向きで有益であった
G20の指標は不均衡の縮小に役立つ
ECBは今後10年以上インフレを2%未満に抑えていく
ECBは2次的影響を避けていく
賃金の高まりは過ちだ
経済はコストを抑えることでうまくいっている
*20日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- [NEW!]NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)