ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年02月28日(月)のFXニュース(4)

  • 2011年02月28日(月)16時00分
    独・1月輸入物価指数

    独・1月輸入物価指数(前月比)

    前回:+2.3% 予想:+1.1% 今回:+1.5%

    独・1月輸入物価指数(前年比)

    前回:+12.0% 予想:+11.2% 今回:+11.8%

     

  • 2011年02月28日(月)15時58分
    シン独IFO所長

    ユーロの救済メカニズムに反対はしていない、しかし銀行、その他の債権者は資金増額に貢献すべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)15時52分
    Flash News アジア時間午後

    スイスや円は強含み。中東や北アフリカの情勢から引き続きリスク回避姿勢であった。一方、NZドルは上昇。キー・NZ首相は「地震被害の従業員4万2000人へ6週間の賃金支払をできるようにする」との計画を発表した。また、NZ財務省の試算ではこのたびの地震被害を150億NZDとし、昨年9月の地震被害を50億NZDとしているため、合計200億NZDと見積もっているものの、NZ悪材料出尽くしとの思惑から上昇している。

    スイス/円88.10-16 ドル/円81.67-69 NZドル/円61.52-59



    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)15時22分
    五十嵐財務副大臣

    予算関連法案、年度内に成立しないと国民生活に甚大な影響
    差し迫った場合、与野党協議経てつなぎ法案の検討も予想しておく必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)15時21分
    シン独IFO所長

    リビア単体では成長のリスクとはならない
    オイルの供給に依然障害は見られない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)15時20分
    ムカジー・インド財務相

    インド経済は危機以前の軌道へ戻る
    食料インフレが心配の種だ
    需給の均衡を必要としている
    2011-2012年の経済成長は約9%の見通し
    インド中銀はさらなるインフレ減速へ取り組む


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)15時19分
    「日経平均株価が反発」=28日東京株式市場

    28日の東京株式市場では、日経平均株価が反発。
    米国株の上昇にもかかわらず、日経平均株価は寄り付きから売りが先行、さらに円高・ドル安の進行を嫌気して下げ幅を拡大したが、午後に入りアジア株の上昇や、金融セクター、一部国債優良銘柄の上昇を受けて反発へと転じ、1万0600円を回復して買われた後、25日終値比97円33銭高
    の1万0624円09銭で大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月28日(月)15時10分
    NZ首相

    ○地震の復興費用が最大150億NZドル(約9230億円)に上る恐れがある-企業に補助金も

     

  • 2011年02月28日(月)15時00分
    南ア・1月マネーサプライM3

    南ア・1月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+6.92% 予想:+8.50% 今回:+8.19%

  • 2011年02月28日(月)15時00分
    東京後場概況-クロス円安値から反発

    アジア勢の売りに112円割れまで下押ししたユーロ円が本邦勢のまとまった買いと ショートカバーから反発の兆しを見せたことをきっかけに他のクロス円も反発に転じ、 特にNZドル円は61円64銭付近まで戻し本日高値更新、ただし概ね午前中の下げ幅を 帳消しにする『いって来い』の動きにとどまっている。ユーロドルも1.3766近辺まで反発し、 朝方の高値をわずかながら更新、ドル円は81円65銭付近で膠着状態が続いている。

    15時00分現在、ドル円81.65-67、ユーロ円112.37-40、ユーロドル1.3762-64で推移している。

     

  • 2011年02月28日(月)14時32分
    インド経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-4Q(前年比):8.2%(8.6%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)14時16分
    「2011年の米GDP成長見通しを引き上げ」=全米企業エコノミスト協会

    全米企業エコノミスト協会(NABE):「米国内の個人・法人部門および海外からの需要拡大を背景に、企業が経済成長見通しを上方修正」「2011年の米GDP成長見通しは昨年11月の前回調査の+2.6%から引き上げの+3.3%」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月28日(月)14時00分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    住宅着工戸数-1月(前年比):2.7%(5.1%)
    建設工事受注-1月(前年比):-10.7%*事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月28日(月)14時00分
    国内・1月住宅着工戸数

    国内・1月住宅着工戸数(前年比)

    前回:+7.5% 予想:+5.1% 今回:+2.7%

  • 2011年02月28日(月)13時47分
    「人民元は段階的に上昇する」=温・中国首相

    温・中国首相:「人民元は段階的に上昇する」「元上昇のペースは、雇用のほか、企業の元高への対応力に左右され、元変動の柔軟性を向上させる」=新華社通信のウェブサイトで

    Powered by NTTスマートトレード
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム