ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年03月09日(水)のFXニュース(1)

  • 2011年03月09日(水)06時36分
    米TI 1-3月1月株利益見通し

    1-3月 1株利益は56-60セントの見通し(従来は54-62セント)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)06時32分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが上昇。次回のFOMCで、金利見通しの時間軸である「長期間(extended period)」の文言が削除される?との噂(真偽不明/出所はメドレーレポートとも)を背景に、ドルは主要通貨に対して値を上げた。ウェーバー独連銀総裁が「ECBの政策金利が年末までに1.75%になるとの市場予想について、現時点では修正を試みようとは思わない」とし、年内に0.75%(0.25×3回?)の利上げを実施する可能性を示唆するものの、ウェーバー氏の退任が既に決まっている事、そして3月3日の記者会見でトリシェECB総裁が「利上げサイクルが始まるという認識ではない」と述べている事から、ユーロへの影響は一時的に押し上げる程度のものとなった。NZドルは200日移動平均線近傍で上値重く推移。7日のアジア時間に同国のキー首相が「政策はRBNZが決める事」としながらも、「政策金利の引下げはNZ経済にとって有益だ」とし、改めて政府として利下げを求める姿勢を示した事が意識されている。格付け機関 SPが「ユーロ圏諸国の更なるソブリン格付けの引下げを想定している」「ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥る可能性ある」との声明を発したが、ムーディーズが7日にギリシャの格付けを3段階引下げたばかりという事もあり、現時点ではユーロへの大きな影響は見られず。ダウは12214.38(+124.35)で取引を終了。

    ドル/円 82.65-70 ユーロ/円 114.91-96 ユーロ/ドル 1.3901-06

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)06時09分
    格付け機関 S&P

    ギリシャがデフォルト(債務不履行)に陥る可能性ある
    ユーロ圏の格付け見通しをめぐる最悪期はまだ脱していない
    財政再建、構造改革の遅れ、月内に示される欧州レベルでの決定次第では、一段の格下げありえる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)04時55分
    NY後場概況--ユーロ売り一服

    リビア以外の石油産油国による石油増産観測等により、世界景気の先行き不透明感が 後退。NYダウが前日比120ドル高まで上げ幅を拡大したことを背景に、豪ドル円が 一時83円65銭付近まで上昇するなど資源国通貨を中心にリスク選好の動きが優勢。 序盤売り優勢となっていたユーロドも1.38半ばから、1.39の大台を回復。ただし、 大手格付け会社による欧州諸国格下げ懸念も燻っており、戻りの鈍い展開となっている。

    4時53分現在、ドル円82.64-66、ユーロ円114.92-95、ユーロドル1.3905-07で推移している。

  • 2011年03月09日(水)03時30分
    米3年債入札結果

    ( )は前回2月8日の入札結果

    ■発行額:320億ドル(320億ドル)
    ■最高落札利回り:1.298%(1.349%)
    ■応札倍率:3.22倍(3.01倍)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)03時19分
    白川・日銀総裁

    金融政策は経済の安定を助長すべき
    物価の安定のみでは、経済の安定を維持出来ない
    短期的なインフレ動向を過度に注視すべきでない
    日銀が金融政策の焦点を物価の安定に合わせている事、誰もが理解している
    金融政策だけでは、生産性の緩やかな低下を解決する事は出来ない
    我々は緩和的金融政策を必要としており、日本は構造的な政策を必要としている
    我々は、日本の債務問題を解決するには経済の新陳代謝(metabolism)を高める必要あると考えている
    人々は財政の構造改革の必要性を認識している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)03時15分
    格付け機関 S&P

    ユーロ圏諸国の更なるソブリン格付けの引下げを想定している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)01時23分
    シェルビー米上院議員

    ダイアモンドFRB理事候補について、改めて反対を表明
    ダイアモンド氏には、金融政策、銀行に関する経験が不足している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)01時20分
    コリンズ・米財務次官補

    外部的な不均衡が再度拡大する恐れある
    中国の人民元は大幅に過小評価されている
    IMF(国際通貨基金)は世界経済、政策に対する発言力を強めるべきだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)01時05分
    NY前場概況--ユーロ売り継続

    昨日のギリシャ格下げに端を発した欧州債務不安の再燃により、ユーロドルは3月3日 以来の安値レベル1.3860付近まで下げ幅を拡大するなどユーロが対主要通貨で全面安。 一方、ドル円はユーロドルでのドル買いや米長期金利の上昇により、一時82円85銭付近 まで上昇し本日高値を更新。しかしながら、その後商品市況の下落が一服していることもあり、 伸び悩む展開となっている。

    1時01分現在、ドル円82.69-71、ユーロ円114.89-92、ユーロドル1.3894-96で推移している。

  • 2011年03月09日(水)00時51分
    ダイアモンドFRB(連邦準備制度理事会)理事候補

    FRBの量的緩和は適切な対応だ
    最近の財政刺激策は経済にとって支援となる
    雇用を手助けするための魔法の弾丸などない
    FRBはバブルに対し、規制的手段を焦点に入れるべき
    QE2は財政赤字のマネタイズしていない
    定期的にFRBの政策を見直す事は重要だ
    商品価格上昇の原因は景気刺激策ではない
    FRBは刺激策からスムーズに抜け出す出口戦略の手段有している
    インフレ期待は非常に低い水準だ
    需要がインフレを急速に押し上げる危険性は見えない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)00時47分
    エクホルム・スウェーデン中銀副総裁

    ECB(欧州中銀)はおそらく4月に政策金利を引き上げるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年03月09日(水)00時43分
    グールズビー米経済諮問委員会(CEA)委員長

    戦略的石油備蓄の放出は、一つの選択肢だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較