
2011年03月09日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2011年03月09日(水)17時40分
イタリア10年国債
○イタリアの10年国債利回りが5%に上昇し、2008年11月以来の水準に
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時38分
格付け機関ムーディーズ
ギリシャの6銀行の格付けを引き下げ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時36分
「円高は国際商品市況のインパクトを弱める」=山口日銀副総裁
山口日銀副総裁:「円高は、国際商品市況のインパクトを弱める」「商品市況高は、交易条件の悪化を通じて悪影響も」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時32分
「OPECは緊急総会開催の是非を検討」=クウェート石油相
サバハ・クウェート石油相:「バドリOPEC事務局長と緊急総会開催の是非を検討している」「事務局長は各国当局者に電話し、意見を取りまとめている」「われわれは総会で増産の必要性の有無を見極める必要がある」=記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時31分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-1月:4.1%(0.8%)
鉱工業生産-1月(前年比):15.0%(9.9%)
工業受注-1月:-1.6%*事前予想なし
工業受注-1月(前年比):12.1%*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時19分
山口日銀副総裁
国際商品市況高の日本経済への影響、プラスとマイナス両方見極める必要
物価安定が展望できるまで実質ゼロ金利を継続するとの約束守る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-2月:0.4%(0.3%)
消費者物価指数-2月(前年比):0.5%(0.4%)
消費者物価指数-2月(EU基準):0.3%*事前予想なし
消費者物価指数-2月(前年比/EU基準):0.5%*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時15分
スイス・2月消費者物価指数
スイス・2月消費者物価指数(前月比) 前回:-0.4% 予想:+0.3% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)17時14分
武藤大和総研理事長(前日銀副総裁)
社会保障の公的負担増カバーするには、消費税2015年度に10%に引き上げる必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)16時59分
武藤大和総研理事長(前日銀副総裁)
消費者物価がプラスになりデフレ脱却するのは2012年度になる可能性高い
米経済のデフレリスクは後退したとみられる
中国は引き締めに入ったがシャドーバンキングあるため銀行だけみて貸出状況わからない
中国は地方政府が中央に必ずしも従わないため、7%以上経済成長する可能性
米経済が緩和脱却できるほど上向くなら円高に歯止め、中東混乱ならドル安円高の可能性
日銀は米FRBに比べ緩和に消極的と言われるが包括緩和は一応評価してよい
基金規模5兆円は日本のGDPに対して大きくない、日銀が基金拡大の可能性十分ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)16時45分
仏・1月財政収支
仏・1月財政収支
前回:-1488億EUR 予想:N/A 今回:-1345億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月09日(水)16時28分
「政策金利を2.50%に引き上げ」=タイ中銀
タイ中銀:「政策金利を2.25%から2.50%に引き上げ」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)15時18分
Flash News アジア時間午後
ユーロが依然上値重く推移している。昨日格付け機関SPが、ユーロ圏諸国の更なるソブリン格付けの引下げに言及したことで、欧州周辺国の国債利回りが全般的に上昇。ユーロの上値を抑える展開となっている。また本日朝方発表された日本の1月の機械受注は+4.2%となり、2ヶ月連続での伸びが確認された。製造業の受注は+7.2%となる一方で、非製造業の受注は-2.7%と落ち込んでいる。輸出の増加を受けた外需の伸びに下押しされていることが見て取れ、引き続き輸出主導での景気改善が期待される。日経平均は前日比+64.31円10589.50円で取引を終えた。
ユーロ/円 115.11-14 ユーロ/ドル 1.3882-84 ユーロ/ポンド 0.8594-99
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月09日(水)15時16分
「日経平均株価が続伸」=9日東京株式市場
9日の東京株式市場では日経平均株価が続伸。
米国株の上昇を受けて、日経平均は序盤から買いが先行、さらに寄り前に発表された本邦1月機械受注の好結果や、年初来高値を更新して3000の大台を回復した上海総合指数の動きにもサポートされて1万0600円を回復したが、高値圏では利益確定売りに押されて再び1万0500円台へと押し戻された後、前日終値比64円31銭高の1万0589円50銭での大引けとなった。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月09日(水)15時00分
東京前場概況-ドル円じり高
新規材料不足から主要通貨全般に小動き。ただ、ドル円は僅かにじり高に推移、オプションに絡んだ 売りがあるとされる83円ちょうど手前まで上伸し前場の高値を更新。一方、ドルストレートでは ユーロドルが一時1.3875付近まで売られるなどドル円でのドル買いがやや影響しクロス通貨が弱含む 展開。市場では様子見ムードが高まっており、既に欧州勢の本格参入待ちとなっている模様。
午後3時05分現在、ドル円82.91-93、ユーロ円115.02-05、ユーロドル1.3872-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年05月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ328.69ドル高(速報)、原油先0.91ドル高(09:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.41%安(09:05)
-
NY金先物は下げ渋り、連休前のポジション調整的な買いが入る(07:21)
-
【来週の注目イベント】米債務上限問題、米5月雇用統計、ISM、ベージュブック、トルコ大統領決戦投票(07:00)
-
大証ナイト終値31500円、通常取引終値比540円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日続伸(06:07)
-
【速報】イエレン米財務長官「資金は早くて6月5日にも枯渇する可能性」=1日から若干先送り(05:25)
-
5月26日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 高値圏でもみ合い(04:04)
-
【速報】ドル・円140.73円まで、ドル高値更新、IMFがFRBの追加利上げ予想(03:42)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ274ドル高、原油先物0.72ドル高(03:23)
-
【速報】IMF「米国のコアインフレは23年鈍化が継続するが、24年までFRBの目標2%を上回る」(02:57)
-
【速報】IMF「FRBはインフレを緩和させるため想定以上の利上げが必要」(02:54)
-
【速報】IMF「米国のFFは24年末まで5.25%-5.50%を予想」(02:53)
-
欧州主要株式指数、反発(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(02:04)
-
NY外為:ポンド円2016年来の高値、リスクオンの円売り、ダウ300ドル高(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.62ドル高(01:27)
-
NY外為:ドル高値探る、米長期金利は中銀破綻前の水準回復、6月利上げ織り込む(00:49)
-
【速報】ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ360ドル高、原油先物0.80ドル高(23:59)
-
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値、期待インフレ低下でドル買い一服(23:34)
-
ドル円 米長期金利低下で上昇一服、140.10円近辺(23:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円安のトレンドは、少なくとも夏までは変わらない!リスクオンの一環として円売りをフォロー、主要なクロス円の上値トライやモメンタムの加速はこれから!(陳満咲杜)
- 5月26日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『週末要因(英国と米国が連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は140.00円を超えても、スルスルとまだまだ上がりそう! 理由は1つで、米国の景気が強いこと。経済指標に悪化が見られるようになるまで、米ドル強気が妥当!(今井雅人)
- 米債務上限問題はシナリオの決まっている「プロレス」なのか?金融市場が混乱して、リスクオフマーケットになればチャンスか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)