
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年04月19日(火)のFXニュース(2)
-
2011年04月19日(火)09時53分
枝野官房長官
冷却継続できればメルトダウンにはならないだろう=福島第1原発で
復興財源で特定手法を具体的に検討していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)09時18分
野田財務相
第一次補正予算、4月末の国会提出に全力
財政規律守る姿勢を発信すること大切
米国債、魅力ある商品だと引き続き思っている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)09時05分
与謝野経済財政担当相
民間会社の格付けが下がっても、米短期債は世界中の人が欲しがる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)08時00分
Flash News アジア時間午前
昨日のNY時間で、米国の格付け見通しがネガティブに下方修正されたことを受け一時下落したドルだが、その後は持ち直す動きとなっていた。それ以上にユーロが下落する展開となり、市場では米国のリスクよりも欧州の問題に注意が向いていることが見て取れる。NY金先物はドルの下落を受け一時節目の1500ドルに迫った。本日のアジア時間ではこの後10:30にRBA(豪準備銀)議事録が発表される。これは今月5日にRBAが政策金利の据え置きを発表したときのもので、前回に引き続き「緩やかな引き締め的政策は引き続き適切と判断」と現在の金融政策路線に変更がないことが示されるだろう。
ドル/円 82.35-37 ユーロ/円 117.11-14 豪ドル/円 86.31-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)07時00分
4月19日の主な指標スケジュール
4月19日の主な指標スケジュール
04/19 予想 前回
10:30(豪)豪準備銀行金融政策会合議事要旨 *** ***
14:00(日)消費者態度指数・一般世帯(3月) N/A 40.6
16:30(独)製造業PMI(4月) 60.0 60.9
16:30(独)サービス業PMI(4月) 59.8 60.1
17:00(EU)経常収支(2月) N/A -196億EUR
17:00(EU)製造業PMI(4月) 57.0 57.5
17:00(EU)サービス業PMI(4月) 56.9 57.2
18:00(EU)建設支出 前月比(2月) N/A 1.8%
18:00(EU)建設支出 前年同月比(2月) N/A -4.5%
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(3月) 1.2% 0.9%
20:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(3月) 0.2% 0.2%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(3月) 0.6% 0.3%
20:00(カ)消費者物価指数(CPI)前年比(3月) 2.8% 2.2%
21:30(カ)景気先行指数 前月比(3月) 0.5% 0.8%
21:30(米)住宅着工件数 前月比(3月) 8.6% -22.5%
21:30(米)建設許可件数 年率換算件数(3月) 54万件 51.7万件
21:30(米)建設許可件数 前月比(3月) 1.1% -8.2%
21:30(米)住宅着工件数 年率換算件数(3月) 52万件 47.9万件
21:30(カ)卸売売上高 前月比(2月) -0.2% 1.5%Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)06時55分
本日の主な予定
10:30【豪】
RBA(豪準備銀)議事録
14:00【日】
消費者態度指数-3月(一般世帯)
15:00【日】
工作機械受注-3月(前年比/確報値)
16:30【独】
PMI製造業-4月(速報値)
PMIサービス業-4月(速報値)
17:00【欧】
経常収支-2月
PMI製造業-4月(速報値)
PMIサービス業-4月(速報値)
18:00【欧】
建設支出-2月
20:00【加】
消費者物価指数-3月
21:30【米】
景気先行指標指数-3月
卸売上高-2月
21:30【米】
建設許可件数-3月
住宅着工件数-3月
時間未定【欧】
消費者信頼感-4月(速報値)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)05時35分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルと円が上昇。格付け機関 SPが米国の格付け見通しを安定的」→「ネガティブ」へと下方修正した事で、米国債に対する保証コストが上昇。欧・米株式市場は軒並み値を下げ、VIX指数も一時19台まで悪化した。こうしたリスク回避志向の地合いを背景に、ドルと円は主要通貨に対し消去法的に安全資産として選好される結果となった。ミラー米財務次官補は今回の見通し格下げについて「SPによる米国の見通し、米政府の指導力を過小評価したものだ」との声明を出した。米株式市場はロックハート・アトランタ連銀総裁による「第1四半期の経済成長、予測していたものよりも弱いかもしれない」との弱い発言にも反応した。ユーロは、ギリシャの現地紙がIMF筋のコメントとして「ギリシャが財務相会合でEU(欧州連合)とIMF(国際通貨基金)に債務再編を要請」と報じた事も重しとなった。後にギリシャ政府報道官が「債務再編の可能性を完全に排除する」と火消し発言に回ったが、ギリシャの2年債利回りはユーロ導入初となる20%に到達した(価格は下落)。ダウは12201.59(-140.24)で取引を終了。
ドル/円 82.65-70 ユーロ/円 117.65-70 ユーロ/ドル 1.4230-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)05時34分
米TI 1-3月期決算
( )は事前予想
■1株利益:55セント(58セント)
■売上高:33.9億ドル(33.9億ドル)
■4-6月期の利益見通しは52-60セント(63セント)
日本事業は順調に回復している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)04時35分
NY後場概況--ショートカバー優勢
NYダウの下げ幅縮小やNY金先物の史上最高値更新を背景に、ポンド円が一時134円 40銭付近まで反発、豪ドル円が一時86円90銭付近まで値を戻すなどクロス円のショート カバーが優勢の展開。また、ドル円もクロス円の上昇に後押しされる形で、一時82円65銭付近 まで上振れ。ただ、ギリシャの債務再編問題で、ユーロの戻りは鈍く、対円で117円半ば、 対ドルでは1.42前半での揉み合いに終始。
4時32分現在、ドル円82.61-63、ユーロ円117.63-66、ユーロドル1.4235-37で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)04時09分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
欧州経済は1年か2年でキャパシティーに達するだろう
ギリシャは債務再編なしに問題を解決出来る可能性
欧州経済の回復はより広範なものになってきた
米国経済は財政問題を抱えていても、依然強い
ECBが今後どの程度金利を引き上げるかについて言及するのは時期尚早だ
ECBは追加利上げを視野には入れている
金利引き上げのシグナルは極めて重要なもの
金利引き上げのシグナル、インフレ期待にとっても重要
ユーロは現時点では、過大評価された通貨ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)02時33分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁-質疑応答
FRBは量的緩和終了後も、バランスシートを維持する公算ある
本日のSPの行動にはコメントしない
最近の経済指標は弱いながらも、見通しは非常に明るい
債権市場は米国債に関しシグナルを送っている
SPによる見通しの引き下げ、当局に圧力をかける良い兆しになった可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)02時18分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
危機の際の低金利が問題を引き起こすとの過剰な憶測がある
経済回復は自律的になりつつあるようだ
経済回復はゆっくりとだが、勢いを増しつつあるようだ
FRBは不況(depression)を回避した
流動性はQE2の実施前でも十分なものだった
債務マネタイズの認識が広がるリスクある
潤沢な流動性は、人を酔わせる作用(intoxicating effect)がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)02時08分
IMF(国際通貨基金)
中国人民元は依然としてかなり過小評価されている
「ユーロ」と「円」の実質実効為替レート、中期的なファンダメンタルズに概ね一致している
「ドル」は依然ファンダメンタルズの強い側にある
ドルの過小評価されている通貨に対する更なる下落、経常赤字の削減に寄与
新興国の資本流入への対応は不十分だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)02時00分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁-質疑応答
金融政策のオペにラグがあるのは、依然真実な事だ
FRBはおそらくQE2の縮小はしないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)01時30分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁
多くの企業から、収益・歳入は良好だとの声が聞かれる
現在の原油価格、米経済を抑制する事はほとんどないだろう
インフレ期待は現時点で問題ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、夕方に一時146円台(04/08(火) 17:25)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.51%高の20127.68(前日比+299.38)(04/08(火) 17:18)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下落一服(04/08(火) 17:08)
- ドル円、147.05円まで日通し安値更新 クロス円も弱含み(04/08(火) 16:24)
- ドル・円は底堅い値動きか、米相互関税に警戒も株高なら円買い一服(04/08(火) 16:16)
- 上海総合指数1.58%高の3145.549(前日比+48.973)で取引終了(04/08(火) 16:13)
- ユーロ円、162円台では再び頭抑えられる ドル円が日通し安値を更新(04/08(火) 15:58)
- 豪S&P/ASX200指数は7510.00で取引終了(04/08(火) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.208%近辺で推移(04/08(火) 15:37)
- 豪ドルTWI=57.1(+0.7)(04/08(火) 15:36)
- 日経平均大引け:前日比1876.00円高の33012.58円(04/08(火) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円 底堅い(04/08(火) 15:06)
- ドル・円はやや値を戻す、海外株高を好感(04/08(火) 14:58)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)