
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年04月19日(火)のFXニュース(1)
-
2011年04月19日(火)01時23分
格付け機関 S&P
デフレリスクは後退しており、FRBはQE2を終了させる事が出来る
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)01時20分
ブラード・セントルイス連銀総裁
○財政問題は解決される可能性が高い ○総合インフレ率の抑制が最終目標 ○コアインフレ率の概念は裁量に大きく委ねられる ○雇用の創出ペースは加速されよう ○米国は欧州や中東、日本のショックを克服できる
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)01時19分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
ギリシャの債務再編を拒否する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)01時16分
ブラード・セントルイス地区連銀総裁
米国の雇用創出のペースは加速するだろう
米国は欧州、日本、そして中東のショックを乗り越える事が出来る
総合インフレを低下させる事が最終目標だ
コア・インフレの概念は裁量に大きくゆだねられる
2011年の経済見通しは合理的に強い
米国の財政問題は解決される可能性高い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)01時15分
IMF(国際通貨基金)
ブラジル、中国、トルコは懸念すべきクレジットブームに直面している
中国人民元は引き続き、大幅に過小評価されている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)01時14分
NY前場概況--リスク回避の動き
序盤、米S&Pが米国格付け見通しをネガティブに修正したことを受け、NYダウが先週末比 200ドル安まで下げ幅を拡大。ユーロ円が118円半ばから一時116円50銭付近まで2円近く 急落するなどクロス円を中心にリスク回避の動きが活発化。この動きにドル円も3月29日 以来の安値レベル82円20銭付近まで下落。しかしながら、その後米ムーディーズが米国 格付けを維持したこともあり、ドル円クロス円ともに下げ渋っている。
1時10分現在、ドル円82.42-44、ユーロ円117.24-27.、ユーロドル1.4224-26で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年04月19日(火)00時21分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
多くの企業は物価圧力に対処しようと努力している
我々はデフレと戦って、撃退する事に成功した
FRBはQE2により、6月まで連邦債務をマネタイズ(貨幣化)する
システムには潤沢な流動性がある
他国も流動性対策の手段有している
保護主義は米国にとって悪影響だ
米国は今後も海外資産を惹きつけるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)00時19分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
企業は雇用の再開を始めたようだ
経済成長を促進させるために、不透明性を取り除く必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)00時05分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
日本の大震災は米経済にとって短・中期的な阻害要因ではあるが、長期的にマイナスの影響が及ぶ公算は小さい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年04月19日(火)00時01分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
原油価格の上昇、経済を減速させ、インフレ圧力となる
原油価格の上昇は金融市場の価格変動にもつながる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年04月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年04月19日(火)18:49公開とうとうアメリカが格下げに!リスク回避が続くかどうかGS決算に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年04月19日(火)11:46公開S&Pが米国の格付け見通しを引き下げ!NYダウ一時240ドル安ドル円どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年04月19日(火)07:37公開4月19日(火)■『欧州の信用不安』と『金融市場のリスク回避の流れ』、そして『米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)