ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年05月05日(木)のFXニュース(2)

  • 2011年05月05日(木)07時55分
    NZ経済指標 前回修正更新

    ( )は事前予想

    失業率-1Q:6.6%(6.7%)
    労働参加率-1Q:68.7%(68.1%)

    *前回修正
    失業率:6.8%→6.7%


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)07時45分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-1Q:6.6%(6.7%)
    労働参加率-1Q:68.7%(68.1%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)07時45分
    NZ・1Q-失業率

    NZ・1Q-失業率     前回:6.8% 予想:6.7% 今回:6.6%

     

  • 2011年05月05日(木)07時12分
    本日の主な予定

    07:45 【NZ】
    失業率-1Q
    労働参加率-1Q

    10:30 【豪】
    住宅建設許可件数-3月
    住宅建設許可件数-3月(前年比)
    小売売上高-3月
    小売売上高-1Q

    16:30 【スウェーデン】
    財政収支-4月

    17:30 【英】
    PMIサービス業-4月

    19:00 【独】
    製造業受注-3月
    製造業受注-3月(前年比)

    20:00 【英】
    BOE(英中銀)政策金利

    20:45 【ユーロ圏】
    ECB(欧州中銀)政策金利

    21:30 【ユーロ圏】
    トリシェECB総裁記者会見

    21:30 【カナダ】
    住宅建設許可-3月

    21:30 【米】
    単位労働費用-1Q(速報値)
    非農業部門労働生産性-1Q(速報値)
    新規失業保険申請件数

    23:00 【カナダ】
    Ivey購買部協会指数-4月


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)07時00分
    5月5日の主な指標スケジュール

    5月5日の主な指標スケジュール
    05/05  予想   前回
    07:45(ニ)四半期失業率(1-3月期) 6.7% 6.8%
    10:30(豪)住宅建設許可件数 前月比(3月) 5.0% -7.4%
    10:30(豪)小売売上高 前月比(3月) 0.5% 0.5%
    17:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月)56.0 57.1
    19:00(独)製造業新規受注 前月比(3月) 0.4% 2.4%
    20:00(英)イングランド銀行金利発表 0.50% 0.50%
    20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.25% 1.25%
    21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 41.0万件 42.9万件
    21:30(米)四半期非農業部門労働生産性 前期比(1-3月期) 1.1% 2.6%
    21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(3月) -2.5% 9.9%
    23:00(カ)Ivey購買部協会指数(4月) 65.2 73.2

  • 2011年05月05日(木)06時43分
    ウィリアムズ・米サンフランシスコ連銀総裁

    量的緩和終了後、米国債利回りは突然に急上昇しないだろう、FRBが出口に近づいていると市場が考えるにつれて上昇する
    FRBが刺激策を増加するかどうかは先入観をもって判断しない、雇用とインフレ次第
    われわれは現在、適切な量の刺激策を有す
    経済が改善するとともに、やがて我々は緩和的の一部を解除したくなるだろう
    長期間の文言は、われわれが方向を直ちに転換しないことを示唆
    FRBは必要に応じて速く引き締める能力を持つ
    FRBが刺激策を縮小するペースは、どの程度の速さで経済が成長するかやインフレ見通し次第
    インフレは1.25-1.50%を予想するが1%を下回る可能性が依然としてある、注視する必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)06時38分
    ウィリアムズ・米サンフランシスコ連銀総裁

    世界的な商品価格上昇は、FRB(米連邦準備制度理事会)の金融緩和が原因ではない
    商品価格上昇は、新興国の成長拡大による原材料・燃料の需要増や中東・北アフリカの混乱を背景とした供給懸念が要因
    状況が正当化すれば、FRBは景気刺激策を解除する計画を準備する
    FRBの出口戦略には、流動性吸収・長期債の保有額縮小・金利引き上げなどが含まれる
    出口の措置のタイミングは失業・インフレ次第、定期的な政策声明の中で示されるだろう
    FRBは低く安定したインフレをコミット

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)06時29分
    フィッシャー・米ダラス連銀総裁

    住宅市場の回復は遅くのろのろと進むだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)06時16分
    ガイトナー米財務長官

    超党派による財政合意に適切な時
    米国は収入の範囲内で生活をする必要
    一部の主要経済大国は極めてゆっくりと成長している
    ガソリン価格は家庭に圧力を引き起こしている
    人民元は市場原理を反映する初期段階にある
    市場原理で人民元を変動させるよう中国に促す

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)05時57分
    ウィリアムズ・米サンフランシスコ連銀総裁

    商品価格は急上昇し続けないだろうが、急激な下落もないだろう
    米欧経済は改善を続け、新興国経済の成長は減速へ
    われわれは長期的に持続不可能な財政状況にある、議員は厳しい決断を行う必要
    中小企業の回復の遅れは経済の足かせの1つ、全体の成長によって引き上げられることを願う
    誰もが住宅で痛い目に遭った、信頼感は低い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)05時49分
    フィッシャー・米ダラス連銀総裁

    FRB(米連邦準備制度理事会)は秘密主義の機関と受け取られている
    FRBはその行動について説明する義務がある
    FRBは透明性を高める義務がある


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)05時41分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルと円が上昇。この日発表された米国の4月ADP雇用統計は+17.9万人と市場予想(+19.8万人)を下回り、2010年11月(+12.2万人)以来の低い伸びを記録。さらに、4月ISM非製造業景況指数も52.8(予想:57.5)と前回の57.3から大幅に低下し、2010年8月(52.8)以来の低水準に落ち込んだ。こうした一連の弱い米経済指標を受け、NYダウ平均株価は一時130ドル以上下落。そして、株安を背景にリスク回避の動きが強まり、安全資産とされるドルと円を支援した。ポンドも対円・対ドルを除けば堅調に推移。欧州時間の格付け機関のSPによる「3ヶ月以内にBOEが金利を引き上げる可能性高いと見ている」とのコメントが、引き続き意識された。一方、豪ドル・カナダドルは下落。商品価格下落(一時、NY原油先物は2ドル、NY金先物は30ドルを超える下げ)が資源国通貨である両通貨を圧迫した。NYダウは12723.58(-83.93)で取引を終了。

    ドル/円 80.61-63 ユーロ/ドル 1.4825-27 豪ドル/ドル 1.0745-48 ドル/カナダ 0.9583-90

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)05時06分
    フィッシャー・米ダラス連銀総裁

    インフレをコントロールするFRB(米連邦準備制度理事会)の能力に自信
    経済成長は今後数カ月のうちに持ち直す公算
    インフレの衝動が国内と海外の両方で増している
    エネルギー・商品価格の上昇は多くの家計の購買力を削減
    米インフレのかなりの部分はエネルギーと食料コストに動かされているが、FRBは自己満足になるべきではない
    FRBは成長を回復させるためにできることすべてを行っている、引き続きインフレの動向に厳しく敏感である必要
    厳冬やエネルギー価格上昇など様々なショックにもかかわらず、米経済は回復を続けている


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)04時35分
    ウィリアムズ・米サンフランシスコ連銀総裁

    高インフレの時期は非常に可能性が低い
    2011年の実質GDP成長率は3.25%と予想
    成長は2011・2012年に勢いを増す公算
    失業率は2011年末までに8.5%に低下すると予想
    失業率は徐々に低下する
    来年のインフレは1.25%-1.5%を予想
    今年のインフレは約2.25%と予想
    経済は現在、多くの落とし穴に直面
    物価安定を維持する決意をFOMCと共有
    米インフレは年半ばにピークに達し、その後ジワジワと低下へ
    米景気回復は失望したことに遅い、最近の経済データは低迷している
    ガソリン価格の上昇は当面、経済成長の足かせになる
    その他の経済の足かせには、ひどく低下した住宅市場や政府の歳出削減が含まれる
    正常な雇用水準まで長い道のり

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月05日(木)04時28分
    NY後場概況-調整一巡

    NY後場に入り、5日開催の英欧政策金利発表を控え全般的に小動き。NYダウが終盤にかけ12700ドル台まで下げ幅を縮小する動きに伴いドル円クロス円の下落も一服し、一時80円40銭付近まで下値を拡大したドル円は80円60銭付近まで反発、序盤大きく値を下げた豪ドル円は86円半ばを中心に揉み合い基調。また、商品相場の調整売りも一巡しており金価格は1515ドル台、原油は109ドル台までそれぞれ値を戻し取引を終了している。4時28分現在、ドル円80.61-63、ユーロ円119.63-66、ユーロドル1.4840-42で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム