
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月21日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年09月21日(水)18時07分
ユーロドルは下押し一服、1.3680ドル付近へ持ち直す
ユーロドルの下落は小休止。一時は1.3642ドルまで下押ししたものの、1.3640ドルのストップ売りを前にして、対ポンドで0.8691ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んだ影響から、ユーロドルの下押しも一服。その後は、1.3680ドル付近まで水準を持ち直している。
18時6分現在、ユーロドルは1.3678ドル、ユーロ円は104.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)18時00分
欧州前場概況-ポンド売りに傾く
ユーロドル軟調につれて売り優勢に推移していたポンドドルが英中銀議事録の『委員の多くが量的緩和拡大の可能性高くなったとみる』とのコメントを受け、1.5700付近から1.56前半へと急落、ポンド円も119円80銭近辺から119円20銭付近へと下落、ドル円には介入警戒がくすぶり、76円前半で神経質な動き、クロス円ではストップロスを巻き込んでのランド円の下げが目立つ、18時00分現在、ドル円76.36-38、ユーロ円104.42-45、ユーロドル1.3677-79で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月21日(水)17時30分
英中銀議事録
○9対0で金利据え置きを決定 ○8対1で資産購入規模据え置き決定 ○委員の多くが量的緩和拡大の可能性高くなったとみる
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月21日(水)17時28分
ユーロドルが軟調、1.3656ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルは軟調。ロンドンタイム序盤にかけてはユーロ売りが優勢となり、ユーロドルは1.3656ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も104.24円、ユーロポンドも0.8699ポンドまでユーロ売り・他通貨買いの動きが強まった。
17時25分現在、ユーロドルは1.3658ドル、ユーロ円は104.26円、ユーロポンドは0.8705ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)17時20分
ギリシャ財務相
○ギリシャは経済の崩壊のリスクに直面している
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月21日(水)17時01分
南ア・8月CPI
南ア・8月CPI(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.4% 今回:+0.2%
南ア・8月CPI(前年比)
前回:+5.3% 予想:+5.5% 今回:+5.3%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月21日(水)16時50分
スペイン財務相
スペインの銀行、どんな試験も通過する用意ある
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月21日(水)16時38分
ユーロドル、1.3661ドルまで下げ幅を広げる
ユーロドルが下げ幅を拡大。「英系の売りが観測されたようだ」(LDN外銀筋)とあって、ユーロドルは1.3661ドルまで下落幅を拡大した。また、ユーロドルの下落につれて、ユーロ円は104.27円まで水準を下げた。
16時37分現在、ユーロドルは1.3672ドル、ユーロ円は104.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)16時33分
TKY午後=為替相場は方向性の見定めづらい展開
午後の東京タイムは、特段の材料が見当たらなかったことから、為替市場は方向性の見定めづらい展開に。また、FOMCの結果を見極めたいとの思いが強かったことも、市場の動意を鈍らせたようだ。ユーロドルは、欧州勢が参入してくる時間帯になると、ブリューデレ独前経済技術相が「ギリシャのヘアカットの可能性を否定せず」と発言したことが伝わり、1.3674ドルまで下落幅を拡大した。ただ、ペクレス仏予算相が「ギリシャ救済のため、あらゆることを実施する」としたほか、フィンランド財務相が「EFSF拡充に対する賛否は議会で可決されるだろう」との見方を示したことで、ギリシャをめぐる懸念はさらに強まらず、その後は1.37ドル付近まで戻した。ユーロ円も104.35円まで下げたあとは、104円半ばへ水準を戻した。
そのほかでは、ポンドとスイスフラン(CHF)も軟調に。ポンドドルはユーロドルが下げた動きに合わせて、1.5688ドルまで下落幅を広げた。また、ポンド円も119.70円まで水準を下げた。一方でCHFは、昨日のユーロ/CHFの下限が1.25CHFまで引き上げられるとの憶測がくすぶるなか、ユーロCHFは1.2328CHF、ドルCHFは0.8987CHF、CHF円は84.99円までそれぞれCHF売りが進んだ。この間、ドル円は76円前半で小動き。クロス円が下方向を試す場面で76.20円台まで水準を下げたものの、介入警戒感から下攻めも盛り上がらず狭いレンジでの推移となった。
欧州タイムでは、特段の指標発表がないことから、引き続き様子見ムードが強い展開が続くと思われる。ただ、ドル円は史上最安値となる75.94円の更新が視野入りしていることから、下方向への警戒感は怠れないだろう。また、欧州の株価動向など、他の金融市場の動向には一応警戒したい。
16時32分現在、ドル円は76.32円、ユーロドルは1.3662ドル、ユーロ円は104.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)16時19分
ドル円 市場オーダー状況=16:16現在 追補
【※76.00円の買いを追加しました。】
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め、OP21日NYカット
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.75円 OP21日NYカット
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測(21日NYカットほか)
77.35円 売り
77.20円 売り
77.10円 売り、超えるとストップロス買い
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い
76.65・76.70円 OP21日NYカット
76.40・76.45円 OP21日NYカット76.31円 9/21 16:16現在 (高値76.86円 − 安値76.11円)
76.15円 ビッド
76.00円 買い※・割り込むとストップロス売り
75.95円 OP21日NYカット
75.75−75.90円 断続的にストップロス売り(75.85円 OP21日NYカット)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)15時55分
ユーロ円 市場オーダー状況=15:52現在
106.00円 売り・厚め
105.50円 売り104.55円 9/21 15:52現在 (高値105.21円 − 安値104.35円)
103.90円(9/12安値) 買い・厚め
103.30円 OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)15時40分
ユーロドル 市場オーダー状況=15:39現在
1.3900ドル OP21日NYカット
1.3880ドル 超えるとストップロス買い
1.3870ドル 売り
1.3840ドル 超えるとストップロス買い
1.3825ドル 売り
1.3810ドル 超えるとストップロス買い
1.3800ドル 売り・厚め、OP21日NYカット
1.3750ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3725ドル オファー
1.3690ドル OP21日NYカット1.3680ドル 9/21 15:39現在 (高値1.3724ドル − 安値1.3674ドル)
1.3680ドル OP21日NYカット
1.3650ドル 買い
1.3625ドル 買い
1.3600ドル 買い・アジア系・ファンド系、OP21日NYカット
1.3580ドル 買い
1.3560ドル 買い
1.3500ドル OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)15時39分
ユーロドルが1.3674ドルまで下落幅を拡大
欧州勢が参入してくると、ユーロ売りの動きがやや優勢に。ユーロドルは1.3674ドルまで下落幅を広げて、本日の安値を更新した。また、ユーロ円も104.35円まで水準を下げた。
15時38分現在、ユーロドルは1.3681ドル、ユーロ円は104.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)15時22分
ドル円 市場オーダー状況=15:21現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測
77.35円 売り
77.20円 売り
77.10円 売り、超えるとストップロス買い
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い76.23円 9/21 15:18現在 (高値76.86円 − 安値76.11円)
76.00円 割り込むとストップロス売り
75.75−75.90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月21日(水)14時57分
ユーロ中心にドルストレートは上値が重くなる、ポンドも軟調
ユーロドルは上値の重い動きに。欧州勢が参入してくる時間帯になると、ユーロは徐々に上値の重さを意識する展開となり、対ドルでは1.37ドル割れまで水準を下げた。ブリューデレ前独経済技術相が「ギリシャ、ヘアカットの可能性を否定せず」と発言したこともユーロの重しとなったもよう。また、ユーロ円も104.60円付近まで押し戻された。
ユーロの下げを受けて、他通貨も対ドル・対円で上値が重くなり、ポンドドルは1.5720ドルまで下落幅を広げたほか、ポンド円は120円付近まで下げた。そのほかでは、豪ドル/1.0270ドル台、豪ドル円が78.40円台までそれぞれ押し戻された。
14時54分現在、ユーロドルは1.3693ドル、ユーロ円は104.54円、ポンドドルは1.5720ドル、ポンド円は120.03円、豪ドル/ドルは1.0276ドル、豪ドル円は78.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)