
2011年09月21日(水)のFXニュース(3)
-
2011年09月21日(水)18時07分
ユーロドルは下押し一服、1.3680ドル付近へ持ち直す
ユーロドルの下落は小休止。一時は1.3642ドルまで下押ししたものの、1.3640ドルのストップ売りを前にして、対ポンドで0.8691ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んだ影響から、ユーロドルの下押しも一服。その後は、1.3680ドル付近まで水準を持ち直している。
18時6分現在、ユーロドルは1.3678ドル、ユーロ円は104.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)18時00分
欧州前場概況-ポンド売りに傾く
ユーロドル軟調につれて売り優勢に推移していたポンドドルが英中銀議事録の『委員の多くが量的緩和拡大の可能性高くなったとみる』とのコメントを受け、1.5700付近から1.56前半へと急落、ポンド円も119円80銭近辺から119円20銭付近へと下落、ドル円には介入警戒がくすぶり、76円前半で神経質な動き、クロス円ではストップロスを巻き込んでのランド円の下げが目立つ、18時00分現在、ドル円76.36-38、ユーロ円104.42-45、ユーロドル1.3677-79で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月21日(水)17時30分
英中銀議事録
○9対0で金利据え置きを決定 ○8対1で資産購入規模据え置き決定 ○委員の多くが量的緩和拡大の可能性高くなったとみる
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月21日(水)17時28分
ユーロドルが軟調、1.3656ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルは軟調。ロンドンタイム序盤にかけてはユーロ売りが優勢となり、ユーロドルは1.3656ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も104.24円、ユーロポンドも0.8699ポンドまでユーロ売り・他通貨買いの動きが強まった。
17時25分現在、ユーロドルは1.3658ドル、ユーロ円は104.26円、ユーロポンドは0.8705ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)17時20分
ギリシャ財務相
○ギリシャは経済の崩壊のリスクに直面している
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月21日(水)17時01分
南ア・8月CPI
南ア・8月CPI(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.4% 今回:+0.2%
南ア・8月CPI(前年比)
前回:+5.3% 予想:+5.5% 今回:+5.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月21日(水)16時50分
スペイン財務相
スペインの銀行、どんな試験も通過する用意ある
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月21日(水)16時38分
ユーロドル、1.3661ドルまで下げ幅を広げる
ユーロドルが下げ幅を拡大。「英系の売りが観測されたようだ」(LDN外銀筋)とあって、ユーロドルは1.3661ドルまで下落幅を拡大した。また、ユーロドルの下落につれて、ユーロ円は104.27円まで水準を下げた。
16時37分現在、ユーロドルは1.3672ドル、ユーロ円は104.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)16時33分
TKY午後=為替相場は方向性の見定めづらい展開
午後の東京タイムは、特段の材料が見当たらなかったことから、為替市場は方向性の見定めづらい展開に。また、FOMCの結果を見極めたいとの思いが強かったことも、市場の動意を鈍らせたようだ。ユーロドルは、欧州勢が参入してくる時間帯になると、ブリューデレ独前経済技術相が「ギリシャのヘアカットの可能性を否定せず」と発言したことが伝わり、1.3674ドルまで下落幅を拡大した。ただ、ペクレス仏予算相が「ギリシャ救済のため、あらゆることを実施する」としたほか、フィンランド財務相が「EFSF拡充に対する賛否は議会で可決されるだろう」との見方を示したことで、ギリシャをめぐる懸念はさらに強まらず、その後は1.37ドル付近まで戻した。ユーロ円も104.35円まで下げたあとは、104円半ばへ水準を戻した。
そのほかでは、ポンドとスイスフラン(CHF)も軟調に。ポンドドルはユーロドルが下げた動きに合わせて、1.5688ドルまで下落幅を広げた。また、ポンド円も119.70円まで水準を下げた。一方でCHFは、昨日のユーロ/CHFの下限が1.25CHFまで引き上げられるとの憶測がくすぶるなか、ユーロCHFは1.2328CHF、ドルCHFは0.8987CHF、CHF円は84.99円までそれぞれCHF売りが進んだ。この間、ドル円は76円前半で小動き。クロス円が下方向を試す場面で76.20円台まで水準を下げたものの、介入警戒感から下攻めも盛り上がらず狭いレンジでの推移となった。
欧州タイムでは、特段の指標発表がないことから、引き続き様子見ムードが強い展開が続くと思われる。ただ、ドル円は史上最安値となる75.94円の更新が視野入りしていることから、下方向への警戒感は怠れないだろう。また、欧州の株価動向など、他の金融市場の動向には一応警戒したい。
16時32分現在、ドル円は76.32円、ユーロドルは1.3662ドル、ユーロ円は104.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)16時19分
ドル円 市場オーダー状況=16:16現在 追補
【※76.00円の買いを追加しました。】
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め、OP21日NYカット
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.75円 OP21日NYカット
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測(21日NYカットほか)
77.35円 売り
77.20円 売り
77.10円 売り、超えるとストップロス買い
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い
76.65・76.70円 OP21日NYカット
76.40・76.45円 OP21日NYカット76.31円 9/21 16:16現在 (高値76.86円 − 安値76.11円)
76.15円 ビッド
76.00円 買い※・割り込むとストップロス売り
75.95円 OP21日NYカット
75.75−75.90円 断続的にストップロス売り(75.85円 OP21日NYカット)
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)15時55分
ユーロ円 市場オーダー状況=15:52現在
106.00円 売り・厚め
105.50円 売り104.55円 9/21 15:52現在 (高値105.21円 − 安値104.35円)
103.90円(9/12安値) 買い・厚め
103.30円 OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)15時40分
ユーロドル 市場オーダー状況=15:39現在
1.3900ドル OP21日NYカット
1.3880ドル 超えるとストップロス買い
1.3870ドル 売り
1.3840ドル 超えるとストップロス買い
1.3825ドル 売り
1.3810ドル 超えるとストップロス買い
1.3800ドル 売り・厚め、OP21日NYカット
1.3750ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3725ドル オファー
1.3690ドル OP21日NYカット1.3680ドル 9/21 15:39現在 (高値1.3724ドル − 安値1.3674ドル)
1.3680ドル OP21日NYカット
1.3650ドル 買い
1.3625ドル 買い
1.3600ドル 買い・アジア系・ファンド系、OP21日NYカット
1.3580ドル 買い
1.3560ドル 買い
1.3500ドル OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)15時39分
ユーロドルが1.3674ドルまで下落幅を拡大
欧州勢が参入してくると、ユーロ売りの動きがやや優勢に。ユーロドルは1.3674ドルまで下落幅を広げて、本日の安値を更新した。また、ユーロ円も104.35円まで水準を下げた。
15時38分現在、ユーロドルは1.3681ドル、ユーロ円は104.41円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)15時22分
ドル円 市場オーダー状況=15:21現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り輸出ほか厚め
77.90円 超えるとストップロス買い
77.80円 売り厚め
77.60円 超えるとストップロス買い
77.50円 売り・超えるとストップロス買い、OP設定観測
77.35円 売り
77.20円 売り
77.10円 売り、超えるとストップロス買い
77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い76.23円 9/21 15:18現在 (高値76.86円 − 安値76.11円)
76.00円 割り込むとストップロス売り
75.75−75.90円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月21日(水)14時57分
ユーロ中心にドルストレートは上値が重くなる、ポンドも軟調
ユーロドルは上値の重い動きに。欧州勢が参入してくる時間帯になると、ユーロは徐々に上値の重さを意識する展開となり、対ドルでは1.37ドル割れまで水準を下げた。ブリューデレ前独経済技術相が「ギリシャ、ヘアカットの可能性を否定せず」と発言したこともユーロの重しとなったもよう。また、ユーロ円も104.60円付近まで押し戻された。
ユーロの下げを受けて、他通貨も対ドル・対円で上値が重くなり、ポンドドルは1.5720ドルまで下落幅を広げたほか、ポンド円は120円付近まで下げた。そのほかでは、豪ドル/1.0270ドル台、豪ドル円が78.40円台までそれぞれ押し戻された。
14時54分現在、ユーロドルは1.3693ドル、ユーロ円は104.54円、ポンドドルは1.5720ドル、ポンド円は120.03円、豪ドル/ドルは1.0276ドル、豪ドル円は78.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月21日(水)18:25公開IMFも成長見通しを大幅下方修正!期待されるFOMCでドル円安値更新は?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月21日(水)11:49公開今晩注目のFOMCサプライズあるか!ドル円、ユーロドル投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月21日(水)07:40公開9月21日(水)■『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度』、そして『FOMC政策金利&声明発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)