ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年09月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2011年09月23日(金)14時27分
    ドル円 市場オーダー状況=14:25現在

    79.00円 売り
    78.50円 売り
    78.10円 売り
    78.00円 売り輸出ほか厚め
    77.90円 超えるとストップロス買い
    77.80円 売り厚め
    77.60円 超えるとストップロス買い
    77.50円 売り・超えるとストップロス買い
    77.35円 売り・厚め・超えるとストップロス買い
    77.20円 売り
    77.10円 売り、超えるとストップロス買い
    77.00円 売り・輸出、超えるとストップロス買い
    76.60円 売り

    76.35円 9/23 14:25現在 (高値76.36円 − 安値76.20円)

    76.10円 買い
    76.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    75.95円 買い
    75.75−75.90円 断続的にストップロス売り
    75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    75.20円 買い
    75.00円 買い

  • 2011年09月23日(金)14時24分
    ドル円は狭いレンジながら底堅い動き、じり高で一時76.36円

     14時23分現在、ドル円は76.34円、ユーロドルは1.3502ドル、ユーロ円は103.07円で推移。

  • 2011年09月23日(金)14時00分
    シンガポール・8月CPI

    シンガポール・8月CPI(前年比)

    前回:+5.4% 予想:+5.2% 今回:+5.7%

     

  • 2011年09月23日(金)13時35分
    蘭中銀総裁がネガティブな発言、ユーロ1.35ドル近辺へ下押し

     クノット・オランダ中銀総裁の「ギリシャ破たんの可能性を排除しない」との発言が伝わるなか、ユーロドルは一時1.35ドル近辺へ下押し。ユーロ円も103円近辺で上値の重い動きとなっている。
     13時35分現在、ユーロドルは1.3511ドル、ユーロ円は103.08円で推移。

  • 2011年09月23日(金)13時25分
    アジア市場概況-円買い優勢

    米景気先行き不透明感からNYダウが大幅に下落、投資家のリスク回避姿勢が強まった海外市場の流れを引き継ぎ、円買いが先行。ドル円は76円前半で揉み合い、豪ドル円は一時75円を回復したものの74円後半を中心に上値重く推移するなど今週のFOMCで世界経済の下振れリスクを指摘したことが尾を引き安全資産としての円買いが優勢。途中発表されたG20声明の影響は限定的となっている。午後1時30分現在、ドル円76.27-29、ユーロ円103.15-18、ユーロドル1.3523-25で推移している。

  • 2011年09月23日(金)12時17分
    G20声明

    ○G20はユーロ圏の危機が危険な段階に入ったと認識、切迫感が高まった ○世界経済が直面する課題に力強く協調し国際的に対応 ○新興国は世界の成長拡大に貢献

  • 2011年09月23日(金)10時41分
    RBA金融安定化報告に豪ドルは反応薄

     豪準備銀行(RBA)金融安定化報告に豪ドルは反応薄。豪ドル/ドルは0.97ドル後半、豪ドル円は74.60円台前後での動きを継続している。
     10時40分現在、豪ドル/ドルは0.9795ドル、豪ドル円は74.68円で推移。

  • 2011年09月23日(金)10時13分
    ユーロ買い戻しの勢い一服、ユーロドルは1.35ドル前半で推移

     G20共同声明への期待を後押しとしたユーロ買い戻しの勢いは一服してきた。ユーロドルは1.3567ドル、ユーロ円は103.45円を目先の高値に、それぞれ1.35ドル前半、103円前半へと、やや水準を下げての動きとなっている。
     10時13分現在、ユーロドルは1.3531ドル、ユーロ円は103.18円、ドル円は76.26円で推移。

  • 2011年09月23日(金)09時56分
    対ドル・クロス円で各通貨が幅広く底堅い動きに

     ユーロ主導で各通貨が対ドル・クロス円で底堅い動きとなっている。ユーロは一部報道が、G20が危機回避へのユーロ圏の対応を促すために、緊急で共同声明を発表するとのニュースを流すなか、まとまった買いフローが入って対ドルで1.3567ドル、対円で103.45円まで一時上昇。リスク選好・回避の動向に敏感な資源国通貨も上昇し、豪ドル/ドルは0.9863ドル、豪ドル円は75.18円、NZドル/ドルも0.7894ドル、NZドル円は60.18円まで買われた。また、ポンドドルも1.5436ドル、ポンド円は117.71円まで一時水準を上げた。
     9時51分現在、ユーロドルは1.3533ドル、ユーロ円は103.20円、ドル円は76.25円、豪ドル/ドルは0.9839ドル、豪ドル円は75.02円、NZドル/ドルは0.7885ドル、NZドル円は60.12円、ポンドドルは1.5422ドル、ポンド円は117.59円で推移。

  • 2011年09月23日(金)09時21分
    ユーロは本邦勢不在で取引薄いなか、まとまった買いフローで上昇

     ユーロは日本の祝日により本邦勢が不在で取引が薄いなか、まとまった買いフローが入ったもようで上昇。NYタイムのレンジ上限となる対ドル1.3520ドル、対円で103.30円を上回る格好で上伸している。ユーロドルは一時1.3567ドル、ユーロ円は103.45円まで買われた。
     9時20分現在、ユーロドルは1.3561ドル、ユーロ円は103.37円、ドル円は76.23円で推移。

  • 2011年09月23日(金)08時53分
    ユーロやや買い戻し、対ドル1.35ドル・対円で103円台回復

     ユーロドルは一時1.3515ドル、ユーロ円は103.07円まで水準を戻した。
     8時52分現在、ユーロドルは1.3512ドル、ユーロ円は103.08円、ドル円は76.28円で推移。

  • 2011年09月23日(金)08時51分
    23日アジア為替=対ドル・クロス円で各通貨の重い動き継続へ

     22日の為替市場ではリスク回避の動きが優勢だった。21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で発表された金融政策が、期待以上のものではなかったことからの失望感と景気見通しの弱さが、引き続き市場の重しとなった。ユーロドルは1月以来の1.34ドル割れとなる1.3384ドルまで下落。ユーロ円は102.21円まで急落し、2001年6月以来の安値を更新した。一方でドル円は、ドル買いの流れのなかでもリスク回避の円買いが重しとなって、一時76.10円まで下落。前日安値76.11円をわずかながら割り込み、史上最安値をつけた8月19日以来の水準をつけた。また、リスク回避の動きが進むなか、資源国通貨も下落。豪ドル/ドルは8月9日以来のパリティ(1豪ドル=1米ドル)割れとなり、結局は昨年12月以来の安値となる0.9692ドルまで下落幅を拡大。豪ドル円は昨年8月以来の安値73.89円をつけた。
     本日も、各通貨が対ドルやクロス円で上値の重い動きを続けることになりそうだ。日本の祝日で本邦勢が不在、目立ったイベントもなく、取引が薄くなることが考えられる。値動きが限定的になる可能性がある一方で、多少まとまったフローが出ると、上下への振れが通常より大きくなることがある点には留意しておきたい。材料面では、アジアタイムは日本時間10時30分に発表となる豪金融安定化報告が、短期筋の動意を誘うような内容にならないか、一応は注意を払っておくべき程度か。

  • 2011年09月23日(金)07時00分
    9月23日の主な指標スケジュール

    9月23日の主な指標スケジュール
    09/23 予想   前回
    14:00(シ)消費者物価指数(CPI) 前年比(8月) 5.2% 5.4%
    15:45(仏)企業景況感指数(9月) 100 105
    15:45(仏)消費者信頼感指数(9月) 83 86

  • 2011年09月23日(金)05時09分
    NY後場概況-ダウ下げ幅拡大

    安住財務相の「過度な円高に対しては断固たる処置を取る」等の発言を受け介入警戒感が強まり、ドル円は一時76円55銭付近まで上昇。また英・FT紙による「EUが欧州のストレステストで不合格に近かった16の銀行に対し資本増強を加速させる模様」との報道からユーロに買いが入りユーロドルは一時1.3530付近まで上昇。しかし、その後ダウの下げ幅が拡大するとドル円・クロス円ともに再び反落。5時09分現在、ドル円76.29-31、ユーロ円102.82-85、ユーロドル1.3478-80で推移している。

  • 2011年09月23日(金)04時46分
    ユーロの上昇続かず、対ドルは1.34ドル半ばへ押し戻される

     ユーロドルは、英紙フィナンシャル・タイムズによる、「EUが16の銀行に対して資本増強のスピードを早める」との報道をきっかけに1.3530ドル付近へ急反発した。ただ、その後はさらに買い進まれる動きとはならず、一時500ドル超の大幅安となったダウ平均の動きも重しとなり、1.34ドル半ばへ押し戻されている。また、ユーロ円も103.30円近辺まで反発したものの、102円半ばへ水準を下げている。
     4時44分現在、ユーロドルは1.3462ドル、ユーロ円は102.68円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム