
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年12月12日(月)のFXニュース(3)
-
2011年12月12日(月)18時37分
ユーロドル続落で一時1.3267ドル、先週末の安値を下回る
ユーロドルは続落で一時1.3267ドル、先週末の安値1.3281ドルを下回った。11月30日以来の安値をつけている。
18時36分現在、ユーロドルは1.3271ドル、ユーロ円は103.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時33分
ドル円は一時77.81円、6日以来の水準まで瞬間的に上振れ
18時33分現在、ドル円は77.78円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時27分
ポンドドルもユーロドルに連れ安、1.5544ドルまで安値更新
18時27分現在、ポンドドルは1.5547ドル、ポンド円は120.93円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時22分
ユーロドル再び水準を下げる、一時1.3288ドル
18時22分現在、ユーロドルは1.3288ドル、ユーロ円は103.30円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時15分
安住財務相(内閣府幹部の談話より)
○(円高対策)為替介入だけでなく構造的な対応したい
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月12日(月)18時15分
ドル円じり高、財務相の円高対応の見解も足元の支えに
ドル円はじり高で77.74円まで本日のレンジ上限を広げた。安住財務相の「(円高)為替介入だけでなく構造的な対応したい」との見解が一部報道で伝えられたことも足元のドル円の支えとなったようだ。
18時15分現在、ドル円は77.72円、ユーロドルは1.3311ドル、ユーロ円は103.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時10分
ドル円じり高で一時77.74円、本日レンジ上限わずかに広げる
18時10分現在、ドル円は77.72円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時04分
欧州前場概況-リスク回避の動き再燃
アジア市場で堅調な動きも示していた、ユーロドル、ポンドドルが欧州勢参入後、下落幅拡大、ユーロドルは一時1.3300を割り込み1.3293付近まで下落、ポンドドルも1.5630近辺から一時1.5552付近まで急落するなど、資源国通貨をも巻き込んでリスク回避の動きが再燃、格付け会社が先週のEU首脳会議で債務危機収束の『決定的な政策措置』を打ち出せなかったと指摘していることも大きな重石になっているもよう、18時04分現在、ドル円77.70-72、ユーロ円103.51-54、ユーロドル1.3321-23で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月12日(月)18時02分
ユーロ売りの勢い一服、ユーロドルは1.33ドル前半に戻す
ユーロ売りの勢いは一服している。ユーロドルは一時1.3293ドルと、先週末の安値1.3281ドルをうかがう展開となった。ユーロ円も103.22円まで下落幅を広げた。しかし欧州勢の動き出しにかけてのリスク回避的な流れは足元ではいったん落ち着き、ユーロドルは1.33ドル前半、ユーロ円は103円半ばでの動きとなっている。
18時1分現在、ユーロドルは1.3315ドル、ユーロ円は103.46円、ドル円は77.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)18時01分
ドル円は底堅い、市場全般的なドルの底堅さが下支えに
ドル円は77.70円近辺まで上昇する底堅い動きとなった。リスク回避の展開から各通貨が対ドルで弱含んでいることを受けた相対的なドル買いを支えにじりじりと水準を上げた。ただし、リスク回避によるクロス円での円買いの動きもあることから、まだオセアニアタイムにつけた高値77.73円を上回るには至っていない。
17時53分現在、ドル円は77.67円、ユーロドルは1.3312ドル、ユーロ円は103.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)17時14分
ユーロドルは前週末安値を意識、1.3293ドルまで下落
ユーロドルが下落幅を拡大。下方向を試す動きが続いていたユーロドルは1.33ドルを割り込み1.3293ドルまで下落幅拡大し、9日安値1.3281ドル割れを意識した展開となっている。
17時13分現在、ユーロドルは1.3301ドル、ユーロ円は103.28円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)17時00分
ギリシャ債利回りがユーロ導入後の最高を記録
○ギリシャ2年債利回りがユーロ導入後の最高151.09%となった
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月12日(月)16時39分
ポンドは重い動き継続、対ドルで1.56ドル割れ
ポンドドルは一時1.5573ドル、ポンド円は120.90円まで下落している。
16時38分現在、ポンドドルは1.5575ドル、ポンド円は120.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)16時29分
TKY午後=リスク回避的な動きが継続
東京タイム午後は午前からの流れを引き継ぐ格好で、ユーロや豪ドルが上値の重い動きを継続した。時間外取引で一時12149ドルまで上昇していたダウ先物が、12100ドルの節目を割り込む水準まで売られる弱さを見せたことや、格付け会社ムーディーズが「EU首脳会議は域内格付け支援に十分ではない」との見解を表明したことが重しとなった。ユーロドルは1.33ドル前半、ユーロ円は103円前半まで下押した。ただ、ムディーズは「ユーロ圏の銀行の資本増強計画は格付けにプラス」との見方も示していた。いったんユーロ売りが弱まる場面もあったが、結局ユーロドルは1.3309ドル、ユーロ円は103.35円まで下落幅を広げた。リスク回避色が支配的ななか、他通貨も対ドルやクロス円で上値が重く、ポンドドルは1.5601ドル、ポンド円は121.12円まで下落。資源国通貨も重い動きで、豪ドル/ドルは1.0156ドル、豪ドル円も78.87円、NZドル/ドルは0.7709ドル、NZドル円は59.86円まで下押した。ドル/加ドルは1.0229加ドル、加ドル円は75.91円まで加ドル売りが進んだ。
一方でドル円は77.60円台を中心とした狭いレンジでの上下が続いた。各通貨に対し、リスク回避を背景としたドル買いと円買いが足元で同時に進んだことが、ドル円の方向感の定まらない動きにつながったようだ。ただ、欧州入りにかけてドル売りがやや強まる場面もあり、77.60円前後にやや下押して推移する場面も見られた。
ロンドンタイムも各通貨が対ドルや対円で弱含む動きが続くことになるか。先週末の海外市場でのリスク回避の巻き戻しの動きが、週明けの東京市場からすでに反転する展開となっていた。欧州タイムは目立った指標発表がないなか、方向感の定まらない動きになることも考えられるが、伊国債入札も控えているため、そのあたりでの動意には注意したい。
16時27分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3310ドル、ユーロ円は103.34円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月12日(月)16時15分
リスク回避色が強まるなか資源国通貨も売られる
豪ドル/ドルは一時1.0161ドル、豪ドル円は78.88円まで下落。ドル/加ドルは1.0225加ドル、加ドル円は75.92円までの加ドル安となった。
16時15分現在、豪ドル/ドルは1.0171ドル、豪ドル円は78.93円、NZドル/ドルは0.7722ドル、NZドル円は59.94円、ドル/加ドルは1.0220加ドル、加ドル円は75.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年12月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年12月12日(月)18:39公開英国抜きの強硬合意で終了のEUサミット、でもやっぱりユーロは弱そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年12月12日(月)11:43公開EU首脳会議財政統合へ一歩だけ前進!FOMCや米経済指標に注目も閑散か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年12月12日(月)08:07公開12月12日(月)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『明日に、FOMC結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月27日(日)19時27分公開
【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月27日(日)15時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学びを得れば億トレへの助走になる!(ザイFX!編集部)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)