
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年01月19日(木)のFXニュース(2)
-
2012年01月19日(木)14時32分
東京後場概況--ユーロドルの分岐点
昨日、再開されたPSIに加えIMF経由の貸出増額方針のニュースが『リスク・オン』に繋がりユーロドルが上昇、中東オイルネームのユーロ買いが見受けられ目立っている。1.2880付近から1.2925付近までストップロス、1.2930アッパーにはリアルマネーを含めた売りがてんこ盛り。本日はフランス、スペインの中長期債と引き続きPSIの動向、テクニカル的には先週13日の高値1.2880付近を上抜けるかが焦点でヘッドラインに注意。ドル円はドル売りの流れに便乗し、下値を試す短期筋の諦め感が漂う。14時32分現在ドル円76.76-78、ユーロ円98.71-74、ユーロドル1.2863-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)13時58分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:53現在
99.40円 売り
99.00円 売り
98.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い98.66円 1/19 13:53現在(高値98.84円 - 安値98.56円)
98.00円 買い
97.50円 買い
97.00円 買い厚め、割り込むとまとまったストップロス売り、OPバリア観測
96.85-90円 買いゾーン厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)13時51分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:48現在
1.2900ドル 売り厚め
1.2859ドル 1/19 13:48現在(高値1.2880ドル - 安値1.2842ドル)
1.2730ドル 買い
1.2700ドル 買い
1.2690ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.2670ドル 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)13時30分
ユーロドルはもみ合いも、テクニカル面では21日線が上値を抑制
ユーロドルは1.2880ドルの高値をつけた後、1.2860ドル台での値動きとなっている。国際通貨基金(IMF)が融資能力を拡大する予定と発表したことが、引き続きユーロをサポートしている。また、本日も国際金融協会(IIF)がギリシャ政府との債務交換交渉を行う中、落とし所へ近づいているのではないかという楽観論もユーロの底堅さに寄与している。ただ、テクニカル面で、ユーロドルは21日移動平均線の水準が意識され、上値抵抗感もうかがえる。
13時24分現在、ユーロドルは1.2864ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)13時24分
ドル円はもみ合いが継続、76円後半で推移
ドル円はもみ合いが継続。下値では実需の買い、上値は77円の売りオーダーが意識されるかたちで動きは鈍く、76円後半での推移が続いている。
13時23分現在、ドル円は76.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)12時28分
ユーロドルは1.2880ドルへ上昇、本日高値を更新
12時27分現在、ユーロドルは1.2876ドル、ユーロ円は98.78円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)11時49分
TKY午前=オセアニア通貨は軟調、豪・NZの弱い指標受け
19日午前の東京市場はオセアニア通貨が軟調。東京早朝に発表された2011年10-12月期のNZ消費者物価指数(CPI)が前年比で予想を下回る伸びとなったほか、豪12月就業者数が市場予想に反して減少となったことが背景。豪ドル/ドルは1.0375ドルまで、NZドル/ドルは0.8015ドルまで下落した。豪ドル円は79.71円、NZドル円は61.51円まで軟調に推移した。ユーロは昨日海外市場からの流れを引き継ぎ、対ドルで上値を伸ばす場面もあったが、値動きは限定的。ユーロドルは1.2871ドルまで水準を切り上げた後、1.28ドル中盤で取引されている。ユーロ円は98.84円から98.56円へ小幅に調整したものの、値動きは落ち着いている。ドル円は76.72−85円の非常に狭いレンジ内で推移した。
この日発表された豪就業者数は市場予想の1.0万人増に対して、2万9300人減となった。豪失業率は5.2%となり、市場予想の5.3%を下回った。NZ消費者物価指数は前年比+1.8%となり、前期(同4.6%)から伸びが縮小した。市場予想は同+2.6%だった。
東京午後は、オセアニア通貨への売り圧力が継続するかどうかに注目。豪ドル/ドルでは下げ一服感はあるものの、NZドル/ドルやNZドル円はこの日の安値水準で推移しており、目先は下値を探る動きが続く可能性もある。ただ、ユーロの債務危機問題に関して、一時的に楽観的な雰囲気も出ており、NZドル売りが続いたとしても下値余地は限定的か。
ドル円については76円後半で推移しているが、下押すと輸入筋などの実需の買いが入ってきているもよう。一方、上値も77円水準からの売りオーダーが意識され上下ともに動きにくさがうかがえる。
11時46分現在、ドル円は76.73円、ユーロドルは1.2854ドル、ユーロ円は98.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)11時31分
ドル円は底堅い、76円後半での推移を継続
ドル円は底堅い。76.72円まで下押したものの、同水準では実需の買いも入っているようで底堅く、相変わらず狭いレンジでの推移が続いている。
11時30分現在、ドル円は76.72円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)11時25分
東京前場概況-豪12月雇用者数が予想外の減少
ギリシャ政府と民間債権者の債務交渉が今週末にも合意に達するとの観測を下支えに先週13日の1.2878近辺高値超えを目指していたユーロドルが豪12月雇用者数の予想外の減少結果を受けた、豪ドル売りの流れに押され1.28半ばへと小幅反落、一時1.0420付近から1.0372近辺まで急落した豪ドル/ドルが下げ渋りから1.03後半で落ち着きを取り戻す動きになるにつれユーロが再度、底堅さを示す展開、ドル円は76円75近辺で動意薄、11時25分現在、ドル円76.74-76、ユーロ円98.65-68、ユーロドル1.2859-61で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)10時51分
ユーロ買いは落ち着く、昨日高値の明確な上抜けはならず
ユーロドルは上値の重い展開。東京市場に入り昨日の高値1.2868ドルを上抜き、1.2871ドルまで上昇したが、その後は戻り売り圧力もありそうで押し戻されている。ユーロ円も戻り待ちの売りから、98.84円を高値に98.60円水準へと小幅に軟化している。
10時51分現在、ユーロドルは1.2855ドル、ユーロ円は98.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)10時07分
ドル円、対オセアニア通貨での円高がやや重しもレンジは限定的
東京序盤、ドル円は76.70円台で小動き。仲値公示前後はやや下押す場面もみられているが目立った値動きはなく、この日の早朝からのレンジ(76.74−85円)で推移。豪ドル円やNZドル円などのクロス円の軟調地合いがドル円の重しとなっているようだが影響は限定的なものにとどまっている。
10時6分現在、ドル円は76.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)09時30分
豪・12月失業率
豪・12月失業率
前回:5.3% 予想:5.3% 今回:5.2%
豪・12月新規雇用者数
前回:-0.63万人 予想:+1.00万人 今回:-2.93万人
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)09時08分
ユーロドルは1.2871ドルへ上昇、昨日高値を更新
9時7分現在、ユーロドルは1.2868ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月19日(木)09時01分
英・12月ネーションワイド消費者信頼感
英・12月ネーションワイド消費者信頼感
前回:40 予想:38 今回:38
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月19日(木)08時52分
ユーロは底堅い、欧州のポジティブな材料を意識した動きが継続
ユーロは底堅さ示す。欧州のポジティブな材料を背景としたユーロの堅調地合いは継続しており、ユーロドルは1.28ドル後半、ユーロ円は98円後半で推移している。
8時51分現在、ユーロドルは1.2856ドル、ユーロ円は98.72円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年01月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年01月19日(木)20:31公開ユーロ圏各国の格下げはまだ序章!投資銀行関係者の見方はかなりネガティブ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年01月19日(木)18:21公開伊格下げ話しを消したIMF資本増強。ユーロ上昇が続くかどうか米決算発表待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年01月19日(木)15:47公開ユーロ相場の反発はどこまで続く?ユーロ/円は100円台ミドルまでか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年01月19日(木)11:38公開IMF融資枠拡大を提案にユーロ買い!株高リスクオンへユーロ戻りの目安は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年01月19日(木)08:02公開1月19日(木)■『欧州の債務問題への懸念』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月10日(水)09時59分公開
ドル円狭い持ち合い5週間!上下どちらへ抜けるか?米PPI・CPIに注目。スタグフレーション懸念浮上? -
2025年09月10日(水)06時56分公開
9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして… -
2025年09月09日(火)16時11分公開
孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支… -
2025年09月09日(火)15時17分公開
9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し -
2025年09月09日(火)09時50分公開
ドル円147円前半!米10年債利回り4.04%→ドル安。FOMC年内利下げ2回か?3回か?米8月CPIに注目! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月9日(火)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の雇用統計の年次改定(暫定値)の公表』、そして『米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
- 9月米利下げが50ベーシスという思惑もじわり、ドル金利の低下でドル円も148円台から押し戻し(持田有紀子)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)