
2012年01月18日(水)のFXニュース(4)
-
2012年01月18日(水)23時27分
ドル円は76.87円の日通し高値を示現、クロス円も底堅い
ドル円は一時76.87円までわずかながら上値を伸ばして本日高値を更新した。米経済指標への反応は限定的ながら、ややリスク選好の巻き戻しの動きが強まったことによるドル買いが下支えとなったようだ。
また、ドルストレートがそれぞれ高値から水準を切り下げるなかにあって、クロス円は比較的底堅い推移が継続している。ドル円が上値を伸ばしたことも影響しているようで、ユーロ円は98.63円を高値に98.50円近辺、ポンド円は118.10円前後の高値圏で推移している。
23時25分現在、ドル円は76.84円、ユーロ円は98.52円、ポンド円は118.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)23時18分
米・12月鉱工業生産
米・12月鉱工業生産
前回:-0.3% 予想:+0.5% 今回:+0.4%
米・12月設備稼働率
前回:77.8% 予想:78.1% 今回:78.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)23時00分
米・11月ネット長期TICフロー
米・11月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
前回: +48億USD 予想:+400億USD 今回:+598億USD
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)22時50分
ユーロは堅調地合い継続も上値の売りオーダを意識か
ユーロドルは一時1.2847ドルまで上値を伸ばし、わずかながら本日高値を更新した。ユーロ円も98.63円の高値を示現している。IMFの融資原資に関するニュースヘッドラインに振らされながら堅調な推移が継続しているが、ユーロドルの1.2850ドルや1.2860ドル水準にはリアルマネー系などの売りも控えているようで、こういったオーダも意識されてか、いったんは伸び悩む格好となっている。
22時50分現在、ユーロドルは1.2821ドル、ユーロ円は98.48円、ドル円は76.81円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)22時39分
ユーロドル1.2847ドルまでわずかながら上値拡大
ユーロドルは1.2847ドル、ユーロ円は98.63円まで上値を伸ばした。
22時38分現在、ユーロドルは1.2840ドル、ユーロ円は98.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)22時30分
米・12月生産者物価指数
米・12月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 今回:-0.1%
米・12月生産者物価指数(除食品、エネルギー/前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)21時22分
ユーロドルが反落、IMFの融資原資拡大額の訂正報道受けて
ユーロドルが反落。ロンドンタイムに「IMFが融資向け原資を1兆ドル拡大することを提案する」との報道を受けて上昇したが、原資の拡大が5000億ドル規模であると関係者が訂正したことを受けて、ユーロドルは1.2780ドル付近へ下落した。また、ユーロ円は98.60円まで上昇後に98.20円付近まで下げた。
21時20分現在、ユーロドルは1.2783ドル、ユーロ円は98.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回: +4.5% 予想:N/A 今回:+23.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)20時56分
LDN午前=IMF融資向け原資拡大の提案を受けリスク選好に
18日のロンドンタイム午前の為替相場はリスク選好のドル売り・円売りが優勢に。序盤はフロー主導でドル売り・円売りが進行したものの、格付け機関フィッチがイタリアについて2ノッチの格下げも選択肢と言及したことでリスク回避的な動きに。その後、国際通貨基金(IMF)による融資向け原資を1兆ドル拡大することを提案すると報じられると、ユーロや豪ドルなどが一段高となった。
ユーロドルは序盤、1.2808ドルまでストップロス主導で上昇。しかし、フィッチよるイタリア格下げの可能性を受けて一時1.2734ドルまで反落した。ただ、1.2730ドル前後での買い意欲が強いなかで、IMFの融資原資拡大が報じられると再び上昇、1.2845ドルまで上値を伸ばす動きとなった。ユーロ円もユーロの動きにつれて、98.30円近辺まで上昇後に97.70円と本日安値を示現。その後のIMF報道で98.60円まで上値を伸ばした。
IMF報道を受けて欧州株価がおおむね前日比プラスに転じるなか、リスク選好の動きが各通貨で見られ、豪ドルは対ドルで1.0429ドル、対円で80.04円まで上昇。NZドルも対ドルで0.8071ドル、対円で61.95円、加ドルも対ドルで1.0119加ドル、対円で75.89円まで買われた。また、ポンドも一時対ドルで1.5389ドル、対円で118.16円を示現した。
ドル円は欧州入りにかけて76.65円まで下値を探ったものの、下値では輸入筋の買いなども観測されるなか、クロス円の上昇も手伝い、76.80円前後まで上昇。ただし、レンジそのものは76.65-85円と限定的なものとなった。
IMFによる融資向け原資の1兆ドル拡大の提案が報じられてから、昨日の急騰後の調整で上値の重かった欧州株が全体的にプラス圏に転じたほか、ダウ平均先物やS&P先物もプラスでの推移を維持している。足もとで弱い結果がクローズアップされがちな米銀行セクターの決算が気になるところだが、米12月鉱工業生産はNY連銀製造業指数の上振れと同様、堅調な結果が予想されており、IMF報道以後のリスクセンチメントが継続しそうだ。
とはいえ、本日から再開されるギリシャ債務再編を巡る不透明感が重しの状況は変わらず、一進一退をしながらリスク選好およびリスク回避の巻き戻しが続くかたちとなりそうだ。
20時56分現在、ドル円は76.80円、ユーロドルは1.2808ドル、ユーロ円は98.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)20時50分
欧州後場概況-ユーロ続伸
『IMFが融資向け原資、1兆ドル拡大することを提案へ』との報道や独及びポルトガル国債入札が順調に通過したことでユーロ買いが継続。ユーロドルは一時1.2845付近まで上昇、ユーロ円は98円半ばに水準を切り上げ堅調。この動きに他クロス円も豪ドル円が一時80円を回復するなどリスク選好の動きが優勢。一方、ドル円は76円70銭から80銭付近の狭いレンジ内での揉み合いが続いている。午後8時50分現在、ドル円76.79-81、ユーロ円98.39-42、ユーロドル1.2813-15で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)20時50分
東京為替サマリー(18日)
TKY午前=ユーロは対主要通貨でしっかりも、レンジは限定的
18日午前の東京市場は小幅な値動きながら、ユーロが対主要通貨でしっかり。ユーロドルは1.2782ドルまで、ユーロ円は98.03円まで水準を戻した。ユーロはポンドや資源国通貨に対しても上昇し、ユーロポンドやユーロ/豪ドルは昨日の高値を上抜いている。ドル円は、対ユーロでのドル安の動きに押され、76.80円台から76.70円へとわずかに緩んだ。ただ、東京午前は重要な経済指標の発表はなく、手がかりは乏しかった。この日、世界銀行が「世界経済見通しを下方修正、ユーロ圏はリセッション入り」と公表したが、目立った反応はみられなかった。
TKY午後=ユーロ円は反落、さえない株価が重し
18日午後の為替市場は、上海総合株価指数が1%超下落するなど、アジア株式市場がさえない展開となったことが影響して、午前中のリスクオンの流れが一服。ドルストレートやクロス円は徐々に水準を下げた。
クロス円は上値の重い動きに。中国株が午後に下落幅を広げたことから、ユーロ円は昼過ぎに98.05円の本日高値をつけた後はじり安で推移し、97.82円まで水準を下げた。そのほかでは、ポンド円が117.55円、加ドル円は75.51円までそれぞれ高値から反落した。また、ドル円も上値の重い動きに。クロス円の下げに連れて76.65円まで水準を下げた。この日、安住財務相は「スイスのようなラインを決めた介入は難しい」、「行き過ぎた投機的な動きに対しては断固たる措置をとる」と発言したが、円相場への影響は限られた。
ドルストレートも上昇幅を縮めた。前述したように株価のさえない動きを受けて、ユーロドルは1.2750ドル付近、豪ドル/ドルは1.0380ドル台までそれぞれ押し戻された。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)20時00分
南ア・11月小売売上高
南ア・11月小売売上高(前年比)
前回:+7.4% 予想:+7.5% 今回:+6.8%
Powered by セントラル短資FX -
2012年01月18日(水)19時34分
ユーロドル、買い一巡後は1.2830ドル付近へ押し戻される
ユーロドルの上値は押されらる。IMFが融資原資を1兆ドル拡大を提案するとの報道を受けて、ユーロドルは1.2845ドルまで上昇幅を拡大した。ただ、「1.2850-60ドルにはリアルマネーの売りオーダーが控えるている」(LDN外銀筋)との声が聞かれるなか、ユーロドルは1.2830ドル付近へ押し戻されている。
19時31分現在、ユーロドルは1.2829ドル、ユーロ円は98.45円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)19時19分
ユーロ、IMFの融資向け原資の拡大提案を好感し上昇
国際通貨基金(IMF)が融資向け原資を1兆ドルに拡大することを提案するとの報道を受け、リスク選好のドル売り・円売りが優勢に。ユーロドルは一時1.2843ドルまで上値を伸ばした。他、豪ドル/ドルも1.0423ドル、NZドル/ドルも0.8065ドルまで上伸している。
19時17分現在、ユーロドルは1.2829ドル、豪ドル/ドルは1.0412ドル、NZドル/ドルは0.8055ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年01月18日(水)19時00分
ユーロ圏・11月建設支出
ユーロ圏・11月建設支出(前月比)
前回:-1.4% 予想:N/A 今回:+0.8%
ユーロ圏・11月建設支出(前年比)
前回:-2.8% 予想:N/A 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は142円30銭近辺での小動きが続く(04/18(金) 14:55)
- ユーロリアルタイムオーダー=1.1390ドル 売り・ストップ買い、OP本日NYカットほか(04/18(金) 14:17)
- ユーロ円 昨日レンジ上下付近・双方にストップロス、振れ広がるリスクに留意(04/18(金) 13:19)
- ドル円 142.00円に大きめOP、目先の支えになるか注目(04/18(金) 13:03)
- ドル・円:ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:52)
- 上海総合指数0.39%安の3267.584(前日比-12.757)で午前の取引終了(04/18(金) 12:39)
- 日経平均後場寄り付き:前日比236.94円高の34614.54円(04/18(金) 12:31)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い(04/18(金) 12:07)
- 米ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:02)
- 日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円(04/18(金) 11:40)
- この記事は削除されました(04/18(金) 11:00)
- この記事は削除されました(04/18(金) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/18(金) 10:53)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)