
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年02月07日(火)のFXニュース(3)
-
2012年02月07日(火)15時40分
ドル円は76円後半で推移も、上値の重さが継続
ドル円は76円後半で推移も、上値の重さが継続。現在、76.60円台で推移しているが、同水準はビッド気味だったものの、そうした買いがなくなったとの声も市場の一部からは聞かれており、やや水準を落としている。
15時39分現在、ドル円は76.66円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)15時25分
ポンドは方向感に欠ける、手掛かり乏しくユーロに追随か
ロンドン早朝、ポンドドルは1.58ドルちょうど付近で推移。東京タイムからやや上値の重さはあるが、本日ここまでの値幅は1.5797−1.5833ドルと非常に狭く、方向感は限定的。本日のロンドンでは英国債入札が予定されているものの、その他にイベントはなく、基本的にはユーロの動向と連動しそうだ。
15時20分現在、ポンドドルは1.5804ドル、ポンド円は121.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)14時57分
ユーロ/豪ドルは1.21豪ドル半ば、今後も最安値更新の流れも
ユーロ/豪ドルは1.2140豪ドルまで下落後は下げ渋る。豪準備銀行(RBA)が予想外に政策金利を4.25%で据え置いたことで豪ドルが急伸した後は、値動きが落ち着いている。ただ、引き続きギリシャ問題で揺れるユーロと、金利据え置きとなった豪ドルの状況をかんがみれば、ユーロ安・豪ドル高の流れが継続する公算も少なくない。ギリシャ問題の解決への道筋が不透明ななかでは、さらにユーロ安・豪ドル高が進み最安値を更新していくことも想定すべきか。
14時48分現在、ユーロ/豪ドルは1.2149豪ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)14時50分
東京後場概況-豪ドル急伸
発表された豪・政策金利が市場予測の利下げに反して据え置きとなったことから豪ドルが急伸。豪ドル/ドルは一時1.08台乗せ、豪ドル円は82円後半に水準を切り上げるなど声明では次回の利下げに含みを持たせたものの豪ドル買いが優勢。他クロス円もポンド円が一時121円40銭付近まで上昇し一時豪ドル円につれ高。ただ、ユーロ円はユーロ/豪ドルでのユーロ売りが波及、上値が重くなっている。午後2時50分現在、ドル円76.72-74、ユーロ円100.48-51、ユーロドル1.3097-99で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)14時33分
ユーロドルは1.31ドル前半、ギリシャ関連の材料が重し
ユーロドルは1.3089ドルまで水準を切り下げた後、1.3105ドル付近まで戻しているものの、ユーロ安・豪ドル高が引き続き重しに。また、ギリシャに対する第2次支援の条件受け入れについて、ギリシャ与党指導部の会合が6日から7日に延期されたこともユーロの不透明感を強めているようだ。昨日からメルケル独首相やサルコジ仏大統領はギリシャ政府に対して懸念を表明しており、ギリシャ側から何のリアクションもないようだとユーロを圧迫する可能性もありそうだ。
14時32分現在、ユーロドルは1.3102ドル、ユーロ円は100.51円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)14時11分
ドル円は76円後半で推移、上値は売りオーダーに抑えられる
ドル円は76.81円まで上昇後、76円後半での本日高値圏でもみ合いとなっている。76.80−90円の水準は売りが厚めとの観測もあり、上値が抑えられているようだ。またテクニカル面では76.85円辺りに21日移動平均線が位置しているため、上値トライには手掛かりが欲しいところ。ただ、本日は特に手掛かりとなりそうなイベントもなく、ユーロや豪ドルなどの他通貨の動きをにらみながらの展開も想定されるところか。
14時9分現在、ドル円は76.70円、ユーロドルは1.3102ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)14時00分
国内・12月景気先行CI指数
国内・12月景気先行CI指数
前回:93.2 予想:93.8 今回:94.3
国内・12月景気一致CI指数 前回:90.3 予想:93.1 今回:93.2
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)13時48分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:41現在
101.90円 売り
101.60円 売り
101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
101.25円 売り
101.00円 売り厚め
100.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い100.49円 2/7 13:41現在(高値100.73円 - 安値100.38円)
99.50-80円 断続的に買い
99.40円 買い厚め
99.25円 割り込むとストップロス売り
98.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.50円 割り込むとストップロス売り・OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)13時45分
ドル円 市場オーダー状況=13:40現在
78.00円 売り
77.85円 売り
77.70円 売り
77.45-50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
77.30円 売り
77.00円 売り・超えるとストップロス買い
76.80-90円 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い76.68円 2/7 13:40現在(高値76.78円 - 安値76.52円)
76.40−45円 買い
76.30円買い
76.10円買い
76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
75.85円 買い
75.55円 買い
75.50円 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)12時53分
豪ドル買いの受け、ユーロはクロスでの売り重しに水準切り下げ
豪準備銀行が市場予想に反して政策金利を据え置いたことを受け、豪ドルは主要通貨に対して買いが継続。豪ドル/ドルを除く主要なドルストレートは、豪ドルクロスでの売りを受けて対ドルで重い動きに。ユーロ/豪ドルが1.2150豪ドルまでユーロ安・豪ドル高に振れた影響でユーロドルは1.3089ドルまで下落。豪ドル/NZドルは1.2927NZドルまで豪ドル高が進み、NZドル/ドルは0.8333ドルまで水準を切り下げた。
12時51分現在、ユーロドルは1.3093ドル、NZドル/ドルは0.8337ドル、豪ドル/ドルは1.0778ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)12時35分
豪ドル続伸、豪ドル/ドルは一時1.0811ドルまで上昇
豪ドル円も82.88円まで上昇幅を拡大。
12時35分現在、豪ドル/ドルは1.0790ドル、豪ドル円は82.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)12時33分
豪・RBA声明
○需要弱まれば、緩和余地 ○政策が当面適切と判断
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)12時33分
豪ドル買い優勢で豪ドル円も一時82.77円まで上昇
12時32分現在、豪ドル/ドルは1.0785ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)12時31分
豪ドル/ドル、予想外の金利据え置きで1.0803ドルへ急伸
12時30分現在、豪ドル/ドルは1.0766ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.25% 予想:4.00% 今回:4.25%
Powered by セントラル短資FX
2012年02月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月07日(火)19:00公開いよいよ現実味増すギリシャのデフォルト。冷や冷やしつつもユーロのレンジ取引?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年02月07日(火)11:29公開豪RBA利下げあっても目先底堅いか?ギリシャの改革案受け入れ是非に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年02月07日(火)07:54公開2月7日(火)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州の債務問題への反応』、そして『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)