
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年02月07日(火)のFXニュース(5)
-
2012年02月07日(火)23時55分
ユーロは伸び悩む、ユーロドルは1.3180ドル付近
ユーロ上昇が小休止。ギリシャ救済策をめぐる期待感から、ユーロドルは1.3198ドル、ユーロ円は101.35円まで上昇幅を広げた。ユーロ円は1月30日以来となる高水準を示した。ただ、「この水準からはユーロドルにアジアネームの売りが観測された」(NY外銀筋)ことで、上方向に向かう勢いは緩和。ユーロドルは1.3180ドル付近、ユーロ円は101.25円付近まで押し戻された。
23時55分現在、ユーロドルは1.3184ドル、ユーロ円は101.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)23時41分
フロー;ユーロドル、アジアネームの売り観測
23時40分現在、ユーロドルは1.3179ドル、ユーロ円は101.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)23時29分
クロス円、ユーロ円主導でしっかり
クロス円はしっかり。ギリシャの第2次支援策協議が進展するとの期待感からユーロ円が101.28円まで上昇幅を広げたことを受けて、他のクロス円も底堅い動きに。ポンド円は121.65円、スイスフラン(CHF)円は83.77円、加ドル円は77.12円までそれぞれ上昇幅を広げた。そのほかのクロス円も下値を切り上げている。
23時25分現在、ポンド円は121.64円、CHF円は83.73円、加ドル円は77.10円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)23時15分
ユーロ上昇に連れて、他通貨も底堅い
ユーロに連れて、他通貨も底堅い動きに。「ギリシャ当局者が国際的な救済を受けるために必要な財政・構造改革の合意文書を準備している」との複数報道を受けて、ユーロドルが1.3188ドルまで上昇幅を広げたことが下支えした。ポンドドルは1.5830ドル付近、豪ドル/ドルは1.0800ドル前後まで水準を持ち直している。
23時12分現在、ポンドドルは1.5825ドル、豪ドル/ドルは1.0795ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)22時47分
ユーロ強含む、ギリシャ救済策めぐる期待感も後押し
ユーロが上昇。ギリシャ政府が救済策に関する合意文書の草案を策定中との一部報道のほか、欧州のフィックスに関連した思惑買いが後押しとなったもよう。
22時44分現在、ユーロドルは1.3157ドル、ユーロ円は100.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)22時42分
ユーロ円、1/30以来の101円台示す
ユーロ円は、1月30日以来となる101円台を回復し、101.06円まで上昇幅を広げた。
22時40分現在、ユーロ円h101.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)22時40分
ユーロ上昇、フィックスに向けた思惑買い強まる
ユーロドルが上昇。欧州市場のフィックスにかけてユーロ買いが出るとの見方から、ユーロドルは1.3160ドル台まで水準を戻している。また、ユーロ円も101円台まで水準を上げている。一方で、ドル円はユーロドルの上昇に伴うドル売りの影響から、76.70円付近へ水準を下げた。
22時39分現在、ユーロドルは1.3163ドル、ユーロ円は101.05円、ドル円は76.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)22時35分
カナダ・12月住宅建設許可
カナダ・12月住宅建設許可(前月比)
前回: -3.6% 予想: +1.0% 今回:+11.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)22時18分
ドル円しっかり、上方向の売りゾーンにさしかかる
ドル円がしっかり。ドル買いの流れを受けて、ドル円は76.80−90円に観測される厚めの売りをこなしながら76.87円まで上昇幅を広げた。ただ、大台にかけては売り意欲も強いようで、買い一巡後は76.75円付近まで押し戻されている。このあと、77.00円を超えを試す動きが続くのか注目となる。
22時16分現在、ドル円は76.76円、ユーロ円は100.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)21時37分
ユーロ円 市場オーダー状況=21:33現在
102.50円 売り
101.90円 売り
101.60円 売り
101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
101.25円 売り
101.00円 売り厚め100.60円 2/7 21:33現在(高値100.98円 - 安値100.38円)
100.00円 買い
99.85円 買い
99.60円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
99.40円 買い厚め
99.25円 割り込むとストップロス売り
98.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.50円 割り込むとストップロス売り・OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)21時30分
バローゾ欧州委員長
○欧州委員はギリシャにユーロ圏残留望む ○ギリシャ債務問題に関する合意は非常に近い
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)21時17分
欧州後場概況-独鉱工業生産予想外の低下
欧州勢参入後も買い優勢が続き、戻り基調にあったユーロドルが予想外に低下した独鉱工業生産結果を受け1.3110割れ水準まで軟化、ユーロ買い・ドル売りでのドル売りの流れには反応が鈍かったドル円がユーロ売り・ドル買いには追随し、76円84銭とわずかながらも本日高値を更新、その他、スイス中銀暫定総裁の『1ユーロ=1.20フラン上限を死守する』との発言には反応も限定的なものにとどまった。21時17分現在、ドル円76.83-85、ユーロ円100.70-73、ユーロドル1.3104-06で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)21時15分
対主要通貨でのドル安後退、ドル円を押し上げ
ドル円は76.83円まで上昇し、本日高値をわずかに更新した。特に手掛かりは見当たらないものの、ロンドン午前からの対主要通貨でのドル安圧力が後退しており、ドル円を押し上げているようだ。ただ、上値では76.90円付近では売りが厚めとの観測もあり材料不足のなかではさらに上昇幅を広げるような動きは期待しにくいか。
21時12分現在、ドル円は76.78円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)20時56分
ユーロドル、弱い独鉱工業生産が重しも方向感には乏しい
ユーロドルは1.3120ドル付近で上値が重い。ロンドン午前はフロー中心に1.3157ドルまで上昇した後は弱含んでいる。ギリシャに関連した材料は今のところ聞かれていないが、本日発表された独12月鉱工業生産が弱い結果だったこともユーロの重しとなっているようだ。ただ、下値を探る様子も限られており、ロンドン午前の方向感は乏しい。ユーロ円は100.98円まで上昇後、100.70円台で推移している。
20時53分現在、ユーロドルは1.3124ドル、ユーロ円は100.73円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)20時31分
ドル円は76.81円へ上昇、本日高値をわずかに更新
20時30分現在、ドル円は76.77円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
- 【速報】ドル・円145.40円、米・3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、雇用は50割れ(04/03(木) 23:02)
- 【速報】米・3月ISM非製造業景況指数は予想下回り50.8(04/03(木) 23:00)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)