
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年02月07日(火)のFXニュース(1)
-
2012年02月07日(火)03時33分
ドル円、当日のレンジ下限での推移
ドル円はやや上値の重い動きに。米長期金利が低下気味に推移していることから、ドル円は76.55円付近と、本日の安値(76.50円)水準へ低下している。また、100.61円まで上昇したユーロ円の買いの勢いが一服し、100.40円台へ押し戻されていることもドル円の重しとなっているもよう。
3時27分現在、ドル円は76.52円、ユーロ円は100.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)02時23分
ユーロドルは1.3140ドル台まで上値を伸ばす
ユーロドルは、米系投資銀行によるドル売り・CHF買いフローの観測から1.3120ドル台まで買いが進んだ後は、1.3100ドル台へ押し戻された。しかし、その後は再び買いが強まる展開となり、1.3140ドル台まで上値を伸ばして前日高値の1.3151ドルを意識した動きとなっている。また、ユーロ円も100.60円付近まで水準を切り上げている。
2時20分現在、ユーロドルは1.3141ドル、ユーロ円は100.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)01時33分
ユーロドルの上昇につれてユーロ円は100.50円付近へ
ユーロドルが、米系投資銀行によるドル売り・CHF買いフローの観測を背景に1.3120ドル台まで買いが進んだことを受けて、ユーロ円も100.50円付近まで持ち直している。また、これにつれてポンドドルも買い優勢の展開となっていることから、ポンド円は121.27円まで上昇幅を広げて本日の高値を更新した。
1時33分現在、ユーロ円は100.39円、ポンド円は121.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)01時20分
NY前場概況-ユーロ買い強まる
序盤、ギリシャのパパデモス首相が「本日遅くにトロイカ当局者と会談を行う予定」との一部報道にも市場の反応は限定的となった。ユーロ円は一時、再び100円を割るも、100円20銭付近まで反発。ユーロドルも1.3080付近まで値を上げるもその後は1.3070付近でのの揉み合いとなっていたが、ポルトガル首相の発言として「ポルトガルの債務は持続可能」との報道から買いが強まり、ユーロ円は100円45銭付近まで、ユーロドルは」1.3125付近まで上昇。1時20分現在、ドル円76.58-60、ユーロ円100.44-47、ユーロドル1.3117-19で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月07日(火)01時12分
ポンドドル、ユーロ上昇を受けて1.58ドルの売りこなす
ポンドドルが上昇。ユーロドルが上昇幅を広げたことに連れて、ポンドドルは1.58ドルの売りをこなして、1.5820ドル付近まで水準を上げた。
1時10分現在、ポンドドルは1.5822ドル、ポンド円は121.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)01時10分
LDNFIX=ユーロドルは持ち直し気味に推移
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが持ち直し気味に推移。特段の材料がみられないなか、欧州株や米国株が下げ渋ったことを手がかりとして、売り先行後は徐々に下値を切り上げた。
ユーロドルは、ギリシャの債務交渉が難航するなか、パパデモス・ギリシャ首相と党首の会談が明日に延期される予定との一部報道がリスク回避への動きを強めたほか、「欧州市場でのフィキシングにあわせてユーロ売りが出たようだ」(NY外銀筋)との声が聞かれるなか、ユーロドルは1.3027ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も、ユーロドルの下げに連れて、99.80円台まで押し戻された。ただ、同水準では「ユーロドルに、セミオフィシャルの買いが観測された」(別なNY外銀筋)ほか、欧米の株式市場が下げ渋ったことを受けて、ユーロドルは1.30ドル後半、ユーロ円は100.20円台まで水準を持ち直した。とはいえ、ギリシャをめぐる不透明感がくすぶっている状況で、積極的にリスクオンに傾きづらいことも事実で、買い一巡後は伸び悩んだ。
他通貨もユーロの動きにつれる展開に。ユーロドルの下押しに連れて、豪ドル/ドルは1.0690ドル付近まで売りが先行した後に、リアルマネーの買いが観測されたことから1.0730ドル付近へ戻した。また、ドル/加ドルも0.9994加ドルまで加ドル売りが進んだ後に、0.9960加ドル台まで加ドルが買い戻された。また、加1月Ivey購買部景況指数は64.1と、市場予想59.7より強めの結果となったが、市場への影響は限られた。この間、ドル円は76.60円台での推移に。独自材料にかけてことで、目立った動意は見られず。レンジも東京タイムのレンジを越えるような動きにはつながらなかった。
1時4分現在、ドル円は76.58円、ユーロドルは1.3073ドル、ユーロ円は100.11円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)01時09分
ユーロドル買い強まる、1.3110ドル付近へ上昇
1時8分現在、ユーロドルは1.3110ドル、ユーロ円は100.38円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)00時51分
フロー;ポンドドル、欧州系の買い観測で上下に動きづらい
ポンドドルは上下に動きづらい展開に。1.58ドル付近は売り優勢となって上値を抑えられている一方で、「1.5780ドル付近では欧州系の買いが観測された」(NY外銀筋)との声が聞かれるなど、1.57ドル後半で売り買いが拮抗して、上下どちらにも動きづらい展開となっている。
0時50分現在、ポンドドルは1.5784ドル、ポンド円は120.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)00時32分
フロー;ポンドドルは1.58ドル付近は売り優勢との声
0時31分現在、ポンドドルは1.5793ドル、ポンド円は121.02円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)00時10分
フロー;豪ドル/ドルにはリアルマネーの買い観測
0時9分現在、豪ドル/ドルは1.0725ドル、豪ドル円は82.20円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月07日(火)00時00分
カナダ・1月Ivey購買部協会指数
カナダ・1月Ivey購買部協会指数
前回:63.5 予想:59.7 今回:64.1
Powered by セントラル短資FX
2012年02月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月07日(火)19:00公開いよいよ現実味増すギリシャのデフォルト。冷や冷やしつつもユーロのレンジ取引?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年02月07日(火)11:29公開豪RBA利下げあっても目先底堅いか?ギリシャの改革案受け入れ是非に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年02月07日(火)07:54公開2月7日(火)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州の債務問題への反応』、そして『バーナンキFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)