
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年02月08日(水)のFXニュース(3)
-
2012年02月08日(水)14時37分
ドル円、77円半ばにも輸出企業の売り観測
ドル円は77円ちょうど付近で、この日の高値圏を維持している。日本の国際収支発表の発表はあったものの、特に手掛かりもないなか、じりじりと水準を切り上げてきた印象。ただ、値動きは堅調さを維持している。上値では77.10円付近や77.40−50円水準に輸出企業の売りが観測されている。
14時35分現在、ドル円は77.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)14時25分
東京後場概況--日経平均上昇・ドル円77円
ドル円の買い圧力が強く77円台に乗せる流れ、外国人機関投資家の買いが中心で、77円10銭からのストップ狙いと、国内貿易収支悪化を嫌気した円売り。しかしながら実需の売りも見受けられ揉み合い。日経平均は2011年10月以来の9,000円乗せとなりアジア株全般に堅調な動き。ユーロドルは昨晩、ギリシャ情勢の楽観視によるショートカバーでポイントの1.3250付近を上抜けたが、直近レンジを上抜けたと判断するのは時期尚早との見方が多く欧州勢の出方を待ちたい。14時25分現在ドル円77.05-10、ユーロ円102.08-11、ユーロドル1.3248-50で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月08日(水)14時16分
ユーロ、ギリシャ首相と連立与党3党首との協議待ち
ユーロドルは1.32ドル台中盤で引き続きもみ合い。昨日の海外市場で、「第2次支援策の受け入れに関する合意文書を準備している」とのギリシャ当局者の発言を複数メディアが伝えたほか、ギリシャ政府高官が「党首会談後に融資条件の詳細を発表する予定」と報じたことで、救済をめぐる動きが進展するとの期待感が強まったため、ユーロドルは昨日からの高値圏を維持している。ただ、第2次支援策の前提条件の受け入れをめぐるパパデモス・ギリシャ首相と連立与党3党首との協議は、予定されていた現地7日から現地8日に延期された。
この協議延期の発表にもユーロはほぼ動じておらず、騰勢は引き続き上方向といえそうだ。とりあえずは12月12日以来となる1.33ドル台回復が視野か。ただ、1.3280ドル水準や1.3300ドル水準には売りが厚めに置かれているもよう。
14時13分現在、ユーロドルは1.3245ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)14時00分
国内・1月景気ウォッチャー調査
国内・1月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:47.0 予想:47.4 今回:44.1
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月08日(水)13時51分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:46現在
102.50円 売り
102.01円 2/8 13:46現在(高値102.11円 - 安値101.68円)
100.00円 買い
99.85円 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)13時40分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:37現在
1.3300ドル 売り厚め
1.3280ドル 売り厚め1.3243ドル 2/8 13:37現在(高値1.3266ドル - 安値1.3241ドル)
1.3080ドル 割り込むとストップロス売り
1.3060ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)13時18分
ユーロ円、目先は1/26日高値を意識した推移となるか
ユーロ円は102.11円まで上値を伸ばした。ユーロドルが前日高値近辺で重い動きとなるなか、全般的な円売り地合いを受けて上昇している。ユーロ円の目先の上値めどは、1月26日高値102.21円前後となりそうだ。テクニカル的には日足一目均衡表・雲の下限の低下傾向が上値を抑える懸念が残るが、転換線が基準線を上回り、遅行スパンもローソク足を上抜けて買いを示唆している。
13時16分現在、ユーロ円は102.00円、ドル円は77.01円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)13時00分
ドル円・クロス円は総じて日通し高値更新、ドル円は77.11円
ドル円・クロス円は底堅い推移。日経平均株価の堅調地合いも支えとなって、総じて日通しの高値を更新している。ドル円は77.11円まで買い進まれて77円ちょうどの節目を明確に上抜け。ユーロ円は102.11円、ポンド円は122.54円、豪ドル円は83.20円、NZドル円は64.44円、加ドル円は77.43円までそれぞれ上値を伸ばした。
13時現在、ドル円は77.05円、ユーロ円は102.05円、ポンド円は122.50円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)12時55分
ドル円上値を試す展開へ、77.05円まで買い進まれる
12時55分現在、ドル円は77.03円、ユーロ円は102.03円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)12時45分
クロス円は散発的に買われる、株価堅調も円売りを後押しか
クロス円は午後になっても散発的に買われる動きが続き、ユーロ円は102.04円、ポンド円は122.43円、豪ドル円は83.11円まで、それぞれわずかながら上値を伸ばした。午後の日経平均株価が、昨年10月31日以来の9000円台回復を達成したことも少なからず影響を与えているようだ。
12時43分現在、ユーロ円は101.97円、ポンド円は122.37円、豪ドル円は83.07円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)12時09分
クロス円は小幅に上値切り上げ、ドルストレートの持ち直しも寄与
クロス円は総じて小幅に上値を切り上げた。ドルストレートが下押しから持ち直したことも下値をサポートしたようで、ユーロ円は102.02円、ポンド円は122.39円、豪ドル円は83.06円、NZドル円は64.34円まで上昇した。ドル円は午前中につけた77.02円を高値にやや伸び悩んでいる。
12時7分現在、ドル円は76.94円、ユーロ円は101.94円、ポンド円は122.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)11時48分
円売りの動意は一巡、ドル円は76円後半で推移
為替市場では円売りの動きが一巡した。本邦国際収支の予想比悪化もはやされ、ドル円は77.02円、ユーロ円は102.00円、ポンド円は122.39円まで円安が進行。もっとも動意一巡後はそれぞれ伸び悩み、ドル円は76円後半、ユーロ円は101円後半でもみ合っている。また、ドルストレートにも目立った動きは見られず、全般的に新規の材料待ちで様子見ムードが徐々に高まりつつある状況のようだ。
11時46分現在、ドル円は76.95円、ユーロドルは1.3250ドル、ユーロ円は101.95円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)11時23分
TKY午前=ドル円・クロス円は底堅い、ドルストレートは反落
東京タイム午前の為替市場ではドル円・クロス円が底堅い推移となった。本邦国際収支の予想比悪化を徐々に材料視するような動きとなり、各行の仲値公表後に円売りが強まる展開に。ドル円は昨日高値76.97円を上抜けると、77.02円まで上昇して1月27日以来の高値水準をつけた。ユーロ円は102.00円まで水準を切り上げ、ポンド円も122.39円まで上値を伸ばして円が弱含んだ。ただ、ユーロ円の102円前後では本邦輸出筋の売りが上値を阻んだことや、ドル円も77円の大台回復を達成するとややフローに一服感が見られ、一段の上昇にはつながらなかった。
一方でドルストレートは小幅安。昨日のNYタイムで進んだリスクオンの動きの巻き戻しがやや優勢となった。途中、クロス円の底堅さを支えに持ち直す動きもあったが、ユーロドルは1.3242ドル、ポンドドルは1.5887ドル、豪ドル/ドルは1.0782ドルまで水準を切り下げた。独ビルト紙が「トロイカはギリシャの改革の進展状況に不満」と、トロイカが9日に公表する予定の報告書の草案を引用した記事を報じたこともやや重しとなったようだった。
午後は目立ったイベントがないなかで、円売りの継続性を見極める展開となりそう。貿易収支の悪化を材料にした円売り攻勢の動きも一時的なようで、ドル円は77円、ユーロ円は102円の大台定着を達成できるかが目先の焦点となりそうだ。財務省より昨年11月の覆面介入実施の詳細が昨日明らかになったことで、ドル円・クロス円の下方向には一定の警戒感が高まっているとの声も聞かれるなか、長期債利回りの上昇も背景となり着実に下値を切り上げてきているため、ドル円やクロス円には上昇バイアスがかかりやすい状態であることは念頭に置いておきたい。
11時22分現在、ドル円は76.93円、ユーロドルは1.3246ドル、ユーロ円は101.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月08日(水)10時55分
東京前場概況-ユーロ堅調
ギリシャ救済に対する懸念の後退でユーロ買いが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、ユーロが対主要通貨で堅調。ユーロドルは1.32半ばで底堅く推移、ユーロ円は一時102円目前まで迫るなど日経平均の上昇もありリスクオンの動きが優勢。また、他クロス円もポンド円が一時122円35銭付近まで買われ強含み。ドル円もクロス円の動きにつれて77円手前に水準を切り上げる状況となっている。午前10時55分現在、ドル円76.91-93、ユーロ円101.88-91、ユーロドル1.3246-48で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月08日(水)10時23分
ユーロ円、102円前後は本邦勢の売りオーダー控えるとの声も
ユーロ円は102.00円まで上昇した。ドル円の上昇にも引っ張られる格好で、前日高値101.99円をわずかながら上回り、1月26日以来の高値水準となった。ただ、102円ちょうど前後では本邦輸出と思われる売りオーダーが控えているとの声も聞かれており、一定の抵抗として意識されそうだ。
10時21分現在、ユーロ円は101.85円、ユーロドルは1.3243ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)