【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年04月03日(火)のFXニュース(3)
-
2012年04月03日(火)18時38分
ユーロドルは1.3368ドルへ上昇、欧州通貨が買われる
ユーロドルは1.3368ドルへ上昇しているほか、ドルCHFは0.9004CHFまでドル売り・CHF買いが進んでおり、やや欧州通貨が強含む動きとなっている。
18時37分現在、ユーロドルは1.3363ドル、ドルCHFは0.9006CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)18時00分
ユーロ圏・2月生産者物価指数
ユーロ圏・2月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.5% 今回:+0.6%
ユーロ圏・2月生産者物価指数(前年比)
前回:+3.7% 予想:+3.5% 今回:+3.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)17時54分
欧州前場概況-薄商い動意薄
強風の為、在日外銀勢が早帰りしたこともあり市場は閑散状態、82円台に戻したドル円も82円05銭を中心にほぼ横ばい状態、緩和余地を残した豪中銀声明を受けた豪ドル/ドルは穏やかな動きながらも売り先行継続、クロス円全体に戻しを試す中で豪ドル円は85円前半で軟調な動き、強いPMI建設業発表もポンドドルの動きは限定的となり参加者が少なめの薄商い相場を裏付ける形となっている。17時54分現在、ドル円82.04-06、ユーロ円109.41-44、ユーロドル1.3334-36で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)17時38分
ユーロ円は109円前半で推移、邦銀から売り推奨の声
ユーロ円は109円前半で推移。特段目立った材料もなく、もみ合いとなっている。邦銀からは109円半ばでの売りを推奨する声が聞かれている。なお、ターゲットは106円であるという。
17時37分現在、ユーロ円は109.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)17時30分
英・3月PMI建設業
英・3月PMI建設業
前回:54.3 予想:53.4 今回:56.7
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)15時39分
ドル円は82円近辺でもみ合い、買いフローが下支えとの声も
ドル円は82円近辺でもみ合い。市場関係者の一部からは「82円を割り込んだ水準ではロシア勢の買いが入っている」との声も聞かれており、下支えとなっているようだ。
15時38分現在、ドル円は82.06円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)15時12分
TKY午後=RBAは金利据え置き、豪ドルは上下に振れる
東京タイム午後、豪ドルは上下に振れる展開に。本日開催された豪準備銀行(RBA)理事会では、政策金利を現行の4.25%に据え置くことが決定された。中国の景気減速懸念や著名RBAウォッチャーが「利下げの可能性は五分五分」と述べていたことなどを背景に市場では利下げの見方も高まりつつあったことから、発表を受けて上下に振れたようだ。そのほかの通貨については、比較的落ち着いた動き。午前は円主導によるドル円・クロス円の売りが先行した後、中国経済指標の好結果を背景にリスクオンが進むなど荒い動きとなっていたが、午後に入ると落ち着く流れに。日経平均が上値こそ重いながらも一方的に売りが進むような展開ともならず、大引けにかけてはやや底堅さを示したこともあって、ドル円・クロス円の下支えとなったようだ。
豪ドルは徐々に上値の重さが目立つ展開に。RBA理事会後の政策金利および声明文の公表で上下に振れた動きを経て、上値の重さが目立つ流れとなり、豪ドル/ドルは1.0389ドルまで下落した。そのほか、豪ドル円は瞬間的に85.80円まで上昇し本日高値を更新する場面も見られたが上値は重く、85円前半へ押し戻されると方向感に乏しい展開となった。
そのほかのクロス円は買い戻しが優勢。午前は、中国の経済指標の好結果発表後からのリスクオン主導の展開となったが、午後に入るといったん落ち着いた動きに。しかし、引けにかけて日経平均が下げ渋ったことを背景に、小幅ながら全般的に買い戻しが再燃する展開で、ユーロ円は109円半ば、ポンド円は131円後半まで持ち直した。資源国通貨においても、NZドル円は67円後半、加ドル円は83円近辺で推移した。
ドル円については、午前に81.55円まで下落後は持ち直す動きが継続。午後に入り日経平均が下げ渋るタイミングでは買い戻しが強まり、82円の大台を回復することとなった。もっとも戻り自体は限定的なものにとどまった。
ドルストレートについては小動き。ユーロドルは1.33ドル前半、ポンドドルは1.60ドル前半での狭いレンジで推移。そのほか、NZドル/ドルは0.82ドル前半を中心とした動きとなった。
この後、欧州タイムは主要経済指標の発表も乏しいことから、動意は期待しにくいところ。また、NYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を控えていることもあり、結果を見極めたいとの見方も強まりそうで、こうした材料からも積極的な取引は手控えられる公算も少なくない。なおFOMC議事録では景気認識や追加緩和に対する議論についてどのような内容が示されるかに注目しているとの声も聞かれており、ロンドン勢の入り際こそ動意づく場面もありそうだが、欧州株、同債券相場の動向を確認しながら徐々に方向感を見極める展開になる可能性も意識しておきたい。
15時11分現在、ドル円は81.95円、ユーロドルは1.3347ドル、ユーロ円は109.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)14時57分
東京後場概況--豪ドル、豪・政策金利発表で振幅
市場注目の豪中銀のよる政策金利発表は市場予想通り4.25%の据置き。発表直後には金利引き下げへの思惑を抱いていた豪ドル弱気筋によるショート手仕舞いが見られ、豪ドルは対ドルで1.0458までジャンプアップした。しかし、同時に発表された豪中銀の声明内容では、前回に続いて緩和余地の残る文言となったことから、相場は1.0395まで急落。対円では85円74銭の高値付け後に85円13銭への下落となっている。一方、ドル円、ユーロ円など豪ドル以外の通貨は反応薄。後場は動意にも欠け、小幅な値動きに終始。14時56分現在、ドル円82.01-03、ユーロ円109.33-36、ユーロドル1.3330-32で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)14時57分
ドル円は買い戻し強まるも限定的、82.01円で推移
14時56分現在、ドル円は82.01円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)13時43分
豪ドル/ドル続落で1.04ドル割れ、一時1.0396ドル
13時43分現在、豪ドル/ドルは1.0403ドル、豪ドル円は85.20円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)13時37分
豪ドルは売り地合い強め、対ドルで本日安値1.0407ドルへ
13時36分現在、豪ドル/ドルは1.0419ドル、豪ドル円は85.37円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)13時35分
豪中銀声明
豪中銀声明 ○緩和を検討前にCPIを待つことが賢明 ○需要が大幅に弱まればより緩和的な政策の余地 ○生産の伸び率はこれまでの予想より低い ○住宅価格は若干の安定の兆候
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)13時32分
RBA金利据え置き発表後、豪ドルは買い先行も下押す
豪ドル/ドルは一時1.0472ドル、豪ドル円は85.80円まで上昇。
13時32分現在、豪ドル/ドルは1.0426ドル、豪ドル円は85.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年04月03日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:4.25% 予想:4.25% 今回:4.25%
Powered by セントラル短資FX -
2012年04月03日(火)12時25分
ドル円は81円後半、やや離れた水準に実需売りも散見され始める
ドル円は81円後半での動き。朝方にストップロスの売りでつけた安値81.55円から戻して推移している。
下ぶれ局面では本邦輸入勢から、買い拾う動きも出ていたもよう。一方で輸出勢は新年度入り後の明確なスタンスがまだ定まっていなこともあり、積極的に売り(円買い)を仕掛ける動きは目立っていないというが、現水準からやや離れた83円半ばなどには、そうした筋の売りも散見され始めてきたようだ。
12時25分現在、ドル円は81.85円、ユーロドルは1.3343ドル、ユーロ円は109.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年04月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年04月03日(火)19:40公開円相場は乱高下!イベントも少なくテクニカル重視かな?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年04月03日(火)15:44公開ドル/円は再び上昇? 下落調整が続く?トレードチャンスの探し方を徹底解説!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2012年04月03日(火)11:39公開利下げあるか?本日豪金融政策に注目!3月ISM製造業景況指数予想上回る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年04月03日(火)07:57公開4月3日(火)■『米国の長期金利の動向』や『金融市場のリスク許容度』、そして『FOMC議事録の公表』や『月始め・四半期始め・年度…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)