ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年04月05日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年04月05日(木)17時58分
    リスク回避傾向続く、ユーロドルは昨日安値や大台割れ迫る

     英国の冴えない経済指標の結果を受けたポンドの下落を主導としたリスク回避的なドル買い・円買いが続いている。ドル円は昨日安値82.10円をわずかながら割り込んで82.09円まで売られた。またユーロドルは昨日安値1.3107ドルや大台割れに迫る1.3111ドルまでユーロ安推移。ユーロ円も107.68円まで水準を切り下げた。
     17時56分現在、ドル円は82.12円、ユーロドルは1.3112ドル、ユーロ円は107.68円で推移。

  • 2012年04月05日(木)17時47分
    ドル円は昨日安値下回る82.09円まで水準切り下げ

     17時47分現在、ドル円は82.12円で推移。

  • 2012年04月05日(木)17時42分
    円買い強まる、ポンド円下落きっかけにクロス円は下げ幅広げる

     英経済指標の悪化を嫌ってポンド円が130.36円まで下落したことも影響し、為替市場では円買いが優勢に。「海外勢のクロス円に対する売りが観測されている」(市場関係者)との声も聞かれるなか、ユーロ円は107.80円、NZドル円は66.95円、加ドル円は82.35円まで下落した。またドル円も82.12円まで売られて日通しの安値を更新している。
     17時40分現在、ドル円は82.12円、ユーロ円は107.78円、ポンド円は130.39円で推移。

  • 2012年04月05日(木)17時37分
    ユーロ円は107.80円へ下落、断続的な買いオーダーこなす

     17時36分現在、ユーロ円は107.85円で推移。

  • 2012年04月05日(木)17時30分
    英・2月鉱工業生産

    英・2月鉱工業生産(前月比)

    前回:-0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.4%

    英・2月製造業生産高(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:-1.0%

  • 2012年04月05日(木)16時50分
    きょうのメガオーダー ドル円

    84.25円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    84.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    84.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    83.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    83.40円 売り厚め
    83.00-30円 売り厚め・越えるとストップロス買い

    82.27円 4/5 16:49現在(高値82.47円 - 安値82.12円)

    82.00円 買い厚め
    81.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    81.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    81.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2012年04月05日(木)16時35分
    ユーロドルは軟調、欧州株が売り優勢に

     ロンドン勢の参入する時間帯に入り、ユーロは軟調。ユーロドルは1.3130ドルまで下落しているほか、ユーロは対主要通貨で軒並み軟調地合いとなっている。欧州株が高寄り後に売られていることも重しとなっているようだ。
     16時34分現在、ユーロドルは1.3133ドル、ユーロ円は108.07円、ユーロポンドは0.8266ポンドで推移。

  • 2012年04月05日(木)16時15分
    スイス・3月消費者物価指数

    スイス・3月消費者物価指数(前月比)   前回:+0.3% 予想:+0.4% 今回:+0.6%

  • 2012年04月05日(木)15時36分
    ドル円82.30円台まで買い戻される、全般的に巻き戻しムード

     ドル円は82.30円台まで買い戻された。中国株式市場の堅調地合いを眺めながら、足元のドル買い・円買い基調の巻き戻しの動きが優勢に。ユーロドルは1.3165ドル、豪ドル/ドルは1.0322ドルまで上値を伸ばしてそれぞれ本日高値を更新している。また、クロス円も小幅ながら反発しており、ユーロ円は108.30円近辺、豪ドル円は84.90円前後で推移している。
     15時34分現在、ドル円は82.31円、ユーロドルは1.3159ドル、ユーロ円は108.33円で推移。

  • 2012年04月05日(木)15時30分
    TKY午後=株価の動意を眺め資源国通貨は持ち直す

     東京タイム午後の為替市場では、本邦および中国株式市場の動意を背景に資源国通貨が底堅い推移となった。連休明けで安寄りスタートとなった上海総合株価指数が堅調な推移に移行すると、日経平均株価も午前中の下げ幅を縮小。株価の動向に敏感な資源国通貨を中心に持ち直しの動きが優勢となり、豪ドル/ドルは1.0318ドル、NZドル/ドルは0.8187ドル、ドル/加ドルは0.9956加ドルまで対ドルで強含んだ。つれてユーロドルも1.3150ドル前後、ポンドドルは1.59ドルちょうど近辺まで小幅ながら安値から反発した。
     円相場は小動き。株価の反発にも、午前中の円買い地合いの巻き戻し気運は高まらず。ドル円は82.20円近辺、ユーロ円は108円前半、ポンド円は130円後半、豪ドル円は84円後半をそれぞれ中心に小幅なレンジでもみ合った。
     本日の欧州タイムでは、イングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策金利発表が予定されているが、金利および資産購入枠の据え置き維持がコンセンサスとなっており、サプライズは見込めないだろう。むしろ、昨日のスペインの冴えない入札結果をきっかけに欧州の債務懸念が高まり、債券市場の動意を引き金にリスク回避の動きが強まったことから、債券相場の動向次第ではリスクオン・オフの流れが強まる可能性があるため警戒しておきたい。また、明日から欧米の主要各国がイースター休暇の連休入りとなり、そのようななかで米雇用統計の発表が行なわれるという特殊要因が存在しており、こうしたイベントを控えた持ち高調整の動きなども合わさって、材料以上にボラタイルな動きとなることも考えられそうだ。
     15時23分現在、ドル円は82.23円、ユーロドルは1.3151ドル、ユーロ円は108.14円で推移。

  • 2012年04月05日(木)14時47分
    東京後場概況--リスク回避姿勢緩和、豪ドル続伸。

    午後は各通貨比較的底堅い動き。「中国・温家宝首相が金融政策を微調整する意向を示した」との一部報道もあり、中国の金融緩和期待から上海総合指数が前日比プラスに転じるなど、市場のリスク回避姿勢が和らいだ。中国3月HSBCサービス業PMIの弱い数字も相場への影響は限定的。豪ドルは対ドルで1.0304の本日高値へ反発。ユーロドルも1.3158まで続伸した。対円通貨は、豪ドル円が84円77銭まで持ち直した以外は方向感なく総じて小動き。14時47現在、ドル円82.22-24、ユーロ円109.14-17、ユーロドル1.3152-54で推移している。

  • 2012年04月05日(木)14時28分
    ドル円は82.20円近辺でもみ合う、株価動向が頼りの展開

     ドル円は82.20円近辺でもみ合いの様相。安寄りした上海総合株価指数が堅調な推移となり、本邦株価も連れるように午前の下げ幅を縮小させたことが支えとなって、82.12円の安値からわずかに持ち直して方向感に欠ける動きとなった。為替相場に直接的に影響を与えそうな材料に乏しく、アジアの株式市場頼りの展開が続きそうだ。
     14時26分現在、ドル円は82.20円、ユーロドルは1.3150ドル、ユーロ円は108.10円で推移。

  • 2012年04月05日(木)13時01分
    豪ドル/ドル、売り注文こなしながら1.0308まで上昇幅拡大

     12時59分現在、豪ドル/ドルは1.0303ドル、豪ドル円は84.71円で推移

  • 2012年04月05日(木)12時37分
    ユーロ円 市場オーダー状況=12:35現在

    110.45円 売り
    110.25円 売り
    110.00円 売り厚め
    109.90円 売り
    109.60円 売り厚め
    108.90円 売り
    108.60円 売り厚め

    108.15円 4/5 12:35現在(高値108.40円 - 安値108.04円)

    107.80-90円 断続的に買い厚め
    107.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    107.25円 買い
    107.00円 買い厚め

  • 2012年04月05日(木)12時22分
    訂正;ドル円 市場オーダー状況=12:20現在

    【※本文中の現在の時間を訂正いたします。】

    84.25円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    84.20円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    84.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    83.80円 売り
    83.75円 売り
    83.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    83.40円 売り厚め
    83.00-30円 売り厚め・越えるとストップロス買い
    82.50円 OP5日NYカット

    82.27円 4/5 12:20現在(高値82.47円 - 安値82.12円)

    82.00円 買い厚め
    81.80円 買い
    81.55円 買い
    81.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    81.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    81.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム