
2012年06月05日(火)のFXニュース(2)
-
2012年06月05日(火)13時47分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:43現在
1.2580ドル 売り
1.2550ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い1.2520ドル 6/5 13:43現在(高値1.2543ドル - 安値1.2492ドル)
1.2500ドル OP5日NYカット
1.2370-80ドル 買い・ストップロス売り混在
1.2350-60ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2320ドル 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)13時36分
豪中銀声明
○国内成長緩やかで、世界的に不確実性があるため利下げ ○欧州は成長悪化、中国で景気減速 ○インフレ見通しでさらなる緩和余地
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月05日(火)13時31分
豪ドルはRBAの引き下げ受けて荒い動き、一時0.9780ドル
13時31分現在、豪ドル/ドルは0.9768ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)13時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:3.75% 予想:3.50% 今回:3.50%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月05日(火)11時30分
中国・5月HSBCサービス業PMI
中国・5月HSBCサービス業PMI
前回:54.1 予想: N/A 今回:54.7
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月05日(火)11時18分
TKY午前=ユーロ主導でドル安推移、ドル円は上値重い
東京タイム午前の為替市場では、ユーロの動意をきっかけにリスク回避の巻き戻しの動きが優勢。アジアの主要な株価が軒並み反発して推移したことが、各通貨の対ドル・対円での上昇を後押しした部分もあったようで、ドルストレート・クロス円はそれぞれ水準を回復させる展開に。
ユーロドルは序盤、昨日の高値1.2510ドルを上抜けたことで、上方向に観測されていたストップロスの買いオーダーを断続的に巻き込みながら一時1.2543ドルまで上昇。先月29日以来の高値となった。他通貨もユーロ上昇を受けた相対的なドル売りの影響を受け、ポンドドルは1.5409ドル、NZドル/ドルは0.7606ドル、ドル/加ドルは1.0367加ドルまで対ドルで上昇。ユーロのフロー主導と株価の底堅さ以外に目立った材料は見当たらず、本日も英国が休場となることに加え、明日にはECB理事会が予定されていることから、積極的な売り買いは手控えられていたようだったが、総じて下押しも限定的な推移が継続した。また豪ドル/ドルも0.9773ドルまで上昇。途中、市場予想を下回る豪1−3月期経常収支が発表されたが、この後に豪準備銀行(RBA)による政策金利発表が予定されていることもあって結果はほぼ材料視されなかった。
クロス円も総じて水準を切り上げた。各通貨の対ドルでの上昇が下支え。ユーロ円は98.27円、ポンド円は120.76円、豪ドル円は76.57円、NZドル円は59.57円、加ドル円は75.58円までと、それぞれ前日高値を上回るしっかりした推移に。一方、ドル円は全般的なドル売り地合いに上値を抑えられ、朝方の78.40円を高値に78.28円までじり安。本日は事業法人の決算が集中するゴトー日(5・10日)だったが、仲値に向けたドルの需給に目立った偏りはなかったようだった。
午後はRBAの政策金利発表が注目イベントとして挙げられる。市場の大方の予想は25bpの引き下げだが、据え置きや50bp引き下げを見込む向きも少なからずいるようで、豪ドルの動意には警戒。50bpの引き下げ予想もあることから、仮に据え置きや25bpの引き下げとなれば、発表直後に豪ドル買いが優勢となる局面も想定されよう。ただし声明文において、次回以降の引き下げの可能性が示唆されるような内容となれば上値も限定的となりそうで、政策金利の動向だけでなく、声明文のトーンを読み取ることが重要となってくるだろう。
11時17分現在、ドル円は78.32円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は98.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)10時58分
東京前場概況--ユーロ、豪ドルが堅調
昨日のリスク回避姿勢改善を引き継ぎ、東京午前のユーロ、豪ドルは堅調。日経平均株価強含みをにらんでユーロは東京オープン直前から上値トライとなり、対ドルでは前日の高値を上抜けてストップを巻き込むと1.2541の高値をつけた。ユーロは対円でも98円28銭まで上昇。一旦高値から失速した豪ドルも、アジア株の好調に合わせて対ドルでは0.9771、対円では76円55銭まで高値を更新した。ただドル円は小幅な値動きに終始。午前10時58分現在、ドル円78.35-36、ユーロ円98.16-18、ユーロドル1.2530-32で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月05日(火)10時30分
豪・1Q-経常収支
豪・1Q-経常収支
前回: -83.74億AUD 予想:-146.50億AUD 今回:-148.92億AUD
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月05日(火)10時13分
ドル円はユーロ上昇によるドル安も重しに78.28円までじり安
ドル円は朝方の78.40円を高値に78.28円までじり安で推移。ユーロドルがショートカバー主導で上げ幅を広げたことが、全体的なドル売りを促したことにも上値を抑えられた。本日は事業法人の決算が集中するゴトー日(5・10日)だったが、仲値に向けてのドル需給にもそれほど偏りがみられなかったようだ。
10時11分現在、ドル円は78.28円、ユーロドルは1.2529ドル、ユーロ円は98.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)09時57分
ユーロの買いフローは一巡も高値圏で推移、株価動向も好感される
ユーロの買いフローは一巡。ユーロドルは1.2543ドル、ユーロ円は98.27円を目先の高値に徐々に落ち着いた動きとなってきた。ストップロスの買いをこなしたことで上げ幅を広げたが、追加的な買い材料には乏しく、上値を積極的に買い進む動きは手控えられている。本日までロンドン市場が休場なことに加え、明日にはECB理事会が予定されていることも上値追いを慎重なものとさせているようだ。ただ、本邦株価やダウ先物が底堅い推移を続けていることで、下押しも限定的となっている。
9時55分現在、ユーロドルは1.2531ドル、ユーロ円は98.09円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)09時11分
ドル売り優勢、各通貨がユーロドルの上昇につれる
ユーロドルが上値のストップロスの買いを断続的に巻き込み1.2543ドルまで上値を伸ばした動きにつれ、他通貨も対ドルで上昇。ポンドドルは1.5409ドル、豪ドル/ドルは0.9764ドル、NZドル/ドルは0.7604ドルまで水準を切り上げている。クロス円もドルストレートの上昇が下支えとなってポンド円は120.76円、豪ドル円は76.51円まで買い進まれた。
9時10分現在、ユーロドルは1.2540ドル、ポンドドルは1.5407ドル、豪ドル/ドルは0.9762ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)09時01分
ユーロドル一時1.2527ドル、昨日高値上抜け買い強まる
ユーロドルは昨日高値1.2510ドルを上抜けると、ストップロスの買いを巻き込んで1.2527ドルまで上げ幅を拡大させた。ユーロ円も98.15円まで上値を伸ばしている。
8時59分現在、ユーロドルは1.2524ドル、ユーロ円は98.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)08時07分
ユーロの緩やかな持ち直し続く、対円は昨日高値上回る
東京タイム早朝の為替市場では、ユーロの緩やかな持ち直し基調が継続。時間外のダウ先物がプラス圏で推移していることや、日経平均はじめアジア株に買い戻しの動きが見られるとの期待もショートカバーの流れを後押ししているもよう。ユーロドルは1.2506ドルまで小幅高で推移。ユーロ円は前日NYタイム終盤につけた98.01円を上抜け、98.04円まで買われている。
8時5分現在、ドル円は1.2503ドル、ユーロ円は97.99円、ドル円は78.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)08時00分
5日東京為替=豪ドル、RBA政策金利発表が注目イベント
週明け4日のNYタイムの為替市場では、ユーロや資源国通貨が底堅い推移に。ユーロ圏高債務国の国債利回り動向が落ち着いたほか、売り先行で始まった米株価が持ち直したことで、リスク通貨のショートポジションを巻き戻す動きが優勢となった。5日にG7財務相・中央銀行総裁らが電話会議を開催するなどと伝わったことも手掛かり。ユーロドルは1.2510ドルまで反発し、ユーロ円も一時98円の大台を回復させた。また豪ドル/ドルは0.97ドル半ば、豪ドル円は76.33円まで上昇した。ドル円も欧州序盤の77.99円をこの日の安値に78.35円近辺まで水準を切り上げた。
本日の東京タイムでは、午後に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表が予定されている。市場予想では現行の3.75%から3.50%へ25bp引き下げるとの見方が優勢。ただ、RBAは前回5月会合において市場予想の25bpを上回る50bpの利下げを実施しており、直近の豪雇用統計や同小売売上などに強い内容が見られていたことや、前回会合時と比較して豪ドル相場が対ドルで下落していることを理由に、今回は金利の引き下げが見送られるとの見方もある。一方で他の先進国に比べて依然として緩和余地が高く、欧州危機の混迷や豪経済と密接な交易関係にある中国の景気減速懸念、足元の米国のさえない経済情勢などを背景に、50bpの引き下げを予想する向きも一部では見られており、いずれにしても発表後に豪ドルが動意を伴って上下する展開となりそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月05日(火)07時02分
6月5日の主な指標スケジュール
06/05 予想 前回
10:30(豪)経常収支(1-3月期) -146.50億AUD -83.74億AUD
13:30(豪)豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 3.50% 3.75%
17:00(EU)サービス部門PMI(改定値)(5月) 46.5 46.5
18:00(EU)小売売上高 前年同月比(4月) -1.1% -0.2%
18:00(EU)小売売上高 前月比(4月) -0.1% 0.3%
19:00(独)製造業新規受注 前月比(4月) -1.1% 2.2%
21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(4月) -1.5% 4.7%
22:00(カ)カナダ銀行 政策金利 1.00% 1.00%
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(5月) 53.5 53.5Powered by セントラル短資FX
2012年06月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月05日(火)17:50公開円売り介入への期待だけ高まるが…私は一転、ユーロドルを売ってみた
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月05日(火)12:03公開リスク回避一服も買い戻しの域でない!欧州危機対応策や要人発言見ながらか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月05日(火)08:09公開6月5日(火)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)』、そして『米国の追加金融緩和観測』と…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)