
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年06月07日(木)のFXニュース(3)
-
2012年06月07日(木)18時28分
ユーロは買いが優勢、対円は99.98円まで上昇
18時28分現在、ユーロ円は99.90円、ユーロドルは1.2580ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)18時01分
ユーロは横ばい、スペイン債入札は発行額が目標上回るも影響限定
ユーロは小動き。スペイン債入札が実施され目標上限の20億に対し20.7億ユーロが発行されたことが明らかとなったが、特段目立った動きにはつながっていない。ユーロドルは1.25ドル半ば、ユーロ円は99円後半で推移している。
17時58分現在、ユーロドルは1.2558ドル、ユーロ円は99.74円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)17時30分
英・5月PMIサービス業
英・5月PMIサービス業
前回:53.3 予想:52.4 今回:53.3
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)16時50分
英・財務相
○ユーロ圏にはより広範な財政面や金融面での強調が必要○英国がユーロ圏のバンキングユニオンの一部となることはない○スペイン銀はすぐに資本増強を行わなければならない○ユーロ圏はスペイン銀す円の方法を決める必要
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)16時15分
スイス・5月消費者物価指数
スイス・5月消費者物価指数(前月比) 前回:+0.1% 予想: 0.0% 今回: 0.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)16時03分
ユーロドル、スペイン債入札控えレンジ下限広げる
ロンドン朝方、ユーロドルは1.2550ドルまで下押し。本日ここまでのレンジは狭いものの、スペイン債や伊債に売りが先行しており、ユーロの重しとなっている。また、本日はスペイン中長期債の入札も予定されており、結果が不調と受け止められるようなら、ユーロ売りにつながる可能性が高い。ユーロ円は99.60円付近で推移しており、東京タイムからもみ合いを継続している。
16時1分現在、ユーロドルは1.2553ドル、ユーロ円は99.58円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)15時13分
TKY午後=リスク回避の巻き戻し継続も、徐々に様子見に
東京タイム午後、為替相場は徐々に様子見ムードが強まる展開に。大きな流れとしてのリスク回避の巻き戻し基調は続いているものの、本日は欧州タイムに英金融政策委員会(MPC)を控えているほか、NYタイムにはバーナンキFRB議長の議会証言を予定されており、積極的な売買は手控える向きもあったようだ。
豪ドルは買い基調が続く。午前に発表された豪5月就業者数は+3万8900人となり、市場予想の±0.0万人、前月の改定値+7000人より強い結果となったことを受けて、豪ドルは対ドル・対円で堅調に推移していたが、午後に入ってから勢いには欠けたものの地合いは良好。豪ドル/ドルは0.9970ドルまで上昇。その後は高値圏を維持しながらも、積極的に上値を試すには至らなかった。豪ドル円は79.18円まで上昇後は抑えられる展開となった。
そのほかのクロス円はおおむねじり高。ユーロ円は99円後半で底堅く推移したほか、ポンド円は123円の大台に一時乗せた。資源国通貨は、豪ドル円につれて上昇した後も堅調に推移し、NZドル円は61.36円、加ドル円は77.38円と本日高値を更新した。ドル円についてもクロス円と同様にレンジは狭いながらも底堅く、79.48円まで上昇した。日経平均が午後に入っても堅調地合いを続けたことも後押しとなったようだ。
この後は、前述した通り英MPCやNYバーナンキFRB議長の議会証言がポイントとなるが、そのほかにも英サービス業PMIや、米新規失業保険申請件数などの重要指標が控えており、こうした材料を見極めながらの取引となりそうだ。豪ドルについては欧州勢の本格参入を受けて、豪雇用統計の内容が蒸し返された場合は、いったん落ち着いた動きを見せているが、再び上値を試しにいくことも想定しておくべきか。
15時12分現在、ドル円は79.38円、ユーロドルは1.2552ドル、ユーロ円は99.64円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)15時02分
東京後場概況--ドル円が小幅じり高
後場は各通貨とも小動きながら、リスク回避姿勢の和らいだ市場では、ドル円が79円48銭までじり高。指標の好結果で急伸した豪ドルも底堅く展開し、対ドルで0.9967、対円で79円17銭まで上値を更新している。上値に慎重なユーロは対ドルで1.2584の高値から小幅じり安となったが、1.2558付近から持ち直し。対ドル通貨に相殺され方向感を出し切れない対円も99円59銭へ下落後に99円88銭まで反発した。15時00現在、ドル円79.44-45、ユーロ円99.82-84、ユーロドル1.2566-68で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)14時45分
スイス・5月失業率
スイス・5月失業率
前回:3.1% 予想:3.0% 今回:3.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)14時05分
ドル円は上昇基調を維持、79.45円まで上昇
14時5分現在、ドル円は79.42円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)14時00分
国内・4月景気先行CI指数
国内・4月景気先行CI指数
前回:96.4 予想:95.1 今回:95.1
4月景気一致CI指数 前回:96.7 予想:96.5 今回:96.5
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月07日(木)13時58分
クロス円は上昇の勢い落ち着く、オセアニア通貨は底堅さ維持
クロス円の上昇の勢いは落ち着いている。強い豪雇用統計を背景にクロス円の上昇をけん引した豪ドル円は79円前後での堅調さを持続し、同じオセアニア通貨であるNZドル円も61円前半での底堅さを維持した。しかし他のクロス円はいったん下押し。ユーロ円は99.60円近辺、ポンド円は122.70円近辺まで水準を下げる場面が見られた。しかしいずれも深押しするには至っていない。
13時57分現在、豪ドル円は78.98円、NZドル円は61.20円、ユーロ円は99.73円、ポンド円は122.85円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)13時19分
ユーロドルやや上値が重い、調整で一時1.2559ドルへ
ユーロドルは、やや上値の重さを感じさせる動きとなっている。まだ、高値圏の狭いレンジでの動きにとどまっているが、豪ドル高につれてつけた高値1.2586ドルを目先の高値に、1.2559ドルまで下押した。特に目立った材料は伝えられていないが、昨日来のリスク回避の巻き戻しが落ち着きを見せる格好で小幅に調整が進んでいる。
13時19分現在、ユーロドルは1.2561ドル、ユーロ円は99.64円、ドル円は79.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)12時29分
ドル円は79円前半で底堅い動きを維持
ドル円は79円前半で底堅い動きを維持している。昨日のベージュブックは弱い結果となった米雇用統計が発表となる前の状況を反映したもので、ドルを取り巻くセンチメントを弱めるような影響はなかった。アジアタイムに入ってイエレンFRB副議長が米景気の下方リスクや予防的な追加緩和に言及したことから米金利が低下すると、ドル円も上値の重い動きを見せる場面もあった。しかし強い豪雇用統計を受けた豪ドル円の上昇が下支えとなって水準を回復。一時79.41円まで上昇した。
一方で、NYタイムには米追加緩和へ前向きなバーナンキFRB議長の発言が予定されている。「それを材料としてクロス円に連れ高となってきたドル円の利食いが進む可能性がある」(邦銀筋)との声も聞かれ、海外勢の動き出しにかけての動向には注意が必要かもしれない。
12時29分現在、ドル円は79.27円、ユーロドルは1.2563ドル、ユーロ円は99.60円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月07日(木)11時57分
ユーロドルは高値圏の狭いレンジながら1.2562ドルへ下押し
11時57分現在、ユーロドルは1.2563ドル、ユーロ円は99.68円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年06月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月07日(木)17:52公開ショートカバーきつかったユーロ今晩はバーナンキ議長の議会証言に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月07日(木)17:11公開「トレンド」と「サイクル」の違いを解説。ユーロ反発は続くのか? 一時的か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月07日(木)16:09公開下落の止まらなかった豪ドルが急反発!豪ドル/円は数日で5円も戻す荒れ相場に
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月07日(木)11:53公開バーナンキFRB議長議会証言に注目!1日に下げ一服、今晩買い戻し一服か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月07日(木)08:16公開6月7日(木)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)』、そして『米・新規失業保険申請件数の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)