ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年06月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2012年06月13日(水)17時00分
    バローゾ欧州委員長

    ○ギリシャはユーロにとどまり約束を尊重すべき ○欧州共同債導入には行程表の作成が必要

     

  • 2012年06月13日(水)16時57分
    ドル売り優勢、ユーロ中心にドルストレートは底堅い推移

     欧州序盤はドル売りが優勢に。欧州の主要な株価が堅調な推移を示しているほか、ユーロ高債務国と独債の利回りスプレッドが縮小していることも好感されているもよう。ユーロドルは中東勢の買いも観測されて1.2539ドルまで上値を伸ばしたほか、豪ドル/ドルは0.9984ドル、NZドル/ドルは0.7808ドル、ドル/加ドルは1.0251加ドルまで対ドルで上昇している。
     16時55分現在、ユーロドルは1.2529ドル、豪ドル/ドルは0.9977ドル、NZドル/ドルは0.7800ドルで推移。

  • 2012年06月13日(水)16時52分
    ドル円は79円半ばで推移、アジア系の売り入るも底堅い

     ドル円は79円半ばで推移。79.70円の本日高値示現後はアジア系の売りが入ったもようで下押したものの、積極的に下値を試すような展開ともなっていない。
     16時51分現在、ドル円は79.56円で推移。

  • 2012年06月13日(水)16時18分
    欧州通貨堅調、ユーロドルは1.2525ドルへ上昇

     ややドル売りに傾く。ロンドン勢が徐々に参入する時間帯に入りドル売りに傾いており、ユーロドルは1.2525ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9590CHFまでドル売り・CHF買いが進んでいる。欧州株の上昇が支えになっているようだ。ドル円は79.70円を示現後は伸び悩むと79円半ばまで押し戻されている。
     16時18分現在、ドル円は79.56円、ユーロドルは1.2522ドル、ドルCHFは0.9590CHFで推移。

  • 2012年06月13日(水)16時15分
    スイス・5月生産者輸入価格

    スイス・5月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.1% 予想:-0.1% 今回:-0.2%

  • 2012年06月13日(水)15時52分
    ポンドドル1.5540ドルまで軟調、対ユーロでの売りが響く

     ポンドドルは1.5540ドルまで軟調に推移し、ポンド円も123.69円の本日安値を示現した。ユーロポンドにおいて、0.8050ポンド近辺までユーロ買い戻しが強まったことが重しとなっているもよう。
     15時50分現在、ポンドドルは1.5543ドル、ポンド円は123.76円で推移。

  • 2012年06月13日(水)15時45分
    仏・4月経常収支

    仏・4月経常収支

    前回:-41億EUR 予想:N/A 今回:-42億EUR

  • 2012年06月13日(水)15時31分
    ユーロドル1.25ドルの大台回復、対円も本日高値圏

     欧州序盤、ユーロドルは1.25ドルの大台を回復させた。対円もこれまでの高値となる99.70円近辺まで反発している。目立った材料は見当たらないが、まとまったユーロ買いフローが観測されたもよう。ユーロポンドでもややユーロ買いが優勢となっている。
     15時30分現在、ユーロドルは1.2509ドル、ユーロ円は99.62円、ユーロポンドは0.8042ポンドで推移。

  • 2012年06月13日(水)15時05分
    TKY午後=為替は動意薄、材料乏しく各通貨で膠着

     東京タイム午後の為替市場では、動意を促すような手掛かりに欠けた。各通貨ともに、おおむね午前中に形成したレンジのなかでの小幅な上下に終始。午後の日経平均株価は8600円近辺で伸び悩む動きとなり、為替に与える影響は限定的だった。欧州通貨は序盤、ユーロドルが1.2472ドル、ポンドドルが1.5543ドルまで小幅に下げ幅を広げる動きが先行。その後ユーロドルは1.24ドル後半、ポンドドルは1.55ドル半ばでもみ合いに。スペインやイタリア、ギリシャを中心としたユーロ圏の先行き不安がこれまでと同様にユーロの重しとなっていたようだったが、一段の下押しとはならなかった。
     ドル円・クロス円は方向感に欠ける動き。ドル円は終盤に散発的に買われ、昨日高値79.69円をわずかに上回って79.70円まで上昇したが動意は限定的だった。ユーロ円は午前につけた99.33円を目先の安値に99.50円近辺までじりじりと水準を回復させたが、対ドルが安値から小幅に持ち直した動きにつれただけの主体性に欠ける展開だった。ポンド円は123円後半、豪ドル円は79円前半、NZドル円は61円後半をメインに小幅な上下にとどまった。
     海外市場では、NYタイムに米小売売上高などの発表が控えているが、欧州タイムでは重要視されそうなイベントは少ない。そのためユーロ圏高債務国の利回りの動きなどをながめながらの展開を見込みたい。ギリシャ再選挙を週末に控え、同選挙の世論調査も公表されていないことから、各国要人によるギリシャ向けのメッセージや選挙後の支援に対する発言などでユーロを中心に神経質な動きを演じる可能性が徐々に高まっていくことには警戒しておきたい。ただ、イベントリスクに加え、その後のギリシャ国内の情勢や緊縮財政およびユーロ圏からの支援に関して不透明感も多いだけに、リスク資産を積極的に買い進んでいく動きは限定的となりそうだ。
     15時5分現在、ドル円は79.65円、ユーロドルは1.2488ドル、ユーロ円は99.46円で推移。

  • 2012年06月13日(水)15時00分
    独・5月消費者物価指数

    独・5月消費者物価指数(前月比)     前回: -0.2% 予想: -0.2% 今回: -0.2%

  • 2012年06月13日(水)14時57分
    ドル円79.70円まで小幅上昇、昨日高値をわずかに上抜け

     14時57分現在、ドル円は79.67円で推移。

  • 2012年06月13日(水)14時45分
    東京後場概況--相場は欧州勢待ち

    後場は材料に欠け各通貨膠着。ドル円は底堅く、79円60銭台で持ち合い。1.2473までじり安推移となっていたユーロドルは、1.2497まで持ち直した。豪ドルも上海総合指数の強含みもあって対ドルで0.9948まで小幅値を戻しているが、欧州勢待ちの相場は上値に慎重でいたって小動き。ユーロ円、豪ドル円はそれぞれ99円40銭台、79円10銭台を中心に方向感を探る展開。14時44分現在、ドル円79.66-67、ユーロ円99.55-57、ユーロドル1.2496-98で推移している。

  • 2012年06月13日(水)14時36分
    為替相場は小動きが続く、ドル円は79円後半で推移

     為替相場は小動きが続く。午後に入っても為替相場は方向感に乏しい展開が続いており、ドル円は79円後半、ユーロ円は99円半ば、ポンド円は123円後半で推移している。
     14時36分現在、ドル円は79.65円で推移。

  • 2012年06月13日(水)14時30分
    仏・5月消費者物価指数

    仏・5月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.0% 今回:-0.1%

  • 2012年06月13日(水)13時35分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:31現在

    101.50円 売り輸出
    101.20円 売り厚め
    101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    100.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    100.50円 売り
    100.30円 売り
    100.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    99.80円 売り・超えるとストップロス買い

    99.45円 6/13 13:31現在(高値99.70円 - 安値99.33円)

    98.70円 買い
    98.60円 割り込むとストップロス売り
    98.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    98.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    98.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    97.70円 買い厚め

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム