ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年06月15日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年06月15日(金)14時50分
    ドル円は戻り鈍い、クロス円は下げ幅を徐々に広げる動きに

     ドル円は78.79円まで水準を切り下げた。午後の上海株がマイナス圏へと値を沈めていることも、足元の円買い基調を後押ししているもよう。またクロス円も一段安に。ユーロ円は99.55円、ポンド円は122.49円、豪ドル円は78.93円まで下げ幅を拡大させている。市場関係者からは「週末のギリシャ再選挙を前に、持ち高調整に伴う円買いが見られている」との声も聞かれている。
     14時49分現在、ドル円は78.82円、ユーロ円は99.60円、ポンド円は122.53円で推移。

  • 2012年06月15日(金)14時00分
    ユーロドルは底堅い、一方で対円での動きが上昇力を抑制

     ドル円が78.83円まで円買い・ドル売りの動きを進めている。一方で対円でのドル売りの流れを支えに、ユーロドルは底堅い動きとなってきた。一時1.2647ドルまで上昇している。豪ドル/ドルも1.0030ドルまでじり高となった。しかしクロス円での各通貨の売り(円買い)が強まっていることは、対ドルでのユーロや豪ドルの上昇力を抑制する方向に働いている。
     13時57分現在、ユーロドルは1.2640ドル、ユーロ円は99.69円、豪ドル/ドルは1.0026ドル、豪ドル円は79.08円、ドル円は78.86円で推移。

  • 2012年06月15日(金)13時37分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:35現在

    102.00円 売り輸出
    101.50円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
    101.20円 売り厚め
    101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    100.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    100.40-50円 売り・ストップロス買い混在

    99.88円 6/15 13:35現在(高値100.35円 - 安値99.74円)

    99.20円 割り込むとストップロス売り
    99.10円 買い
    99.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    98.70円 買い
    98.60円 割り込むとストップロス売り
    98.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    98.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    98.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2012年06月15日(金)13時15分
    ドル円 市場オーダー状況=13:12現在

    80.60-70円 断続的にストップロス買い
    80.50円 売り輸出ほか
    80.40円 超えるとストップロス買い
    80.25円 売り厚め
    80.10-20円 売り厚め・ストップロス買い混在
    80.00円 売り厚め輸出および投機筋ほか・超えるとストップロス買い
    79.90円 超えるとストップロス買い
    79.85円 売り
    79.80円 売り輸出およびソブリン系ほか・超えるとストップロス買い

    78.98円 6/15 13:12現在(高値79.51円 - 安値78.97円)

    78.85-90円 断続的にストップロス売り
    78.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    78.50円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
    78.25円 買い厚め
    78.10円 割り込むとストップロス売り
    78.00円 買い厚め輸入ほか・割り込むとストップロス売り
    77.90円 割り込むとストップロス売り
    77.80円 買い厚め
    77.70円 割り込むとストップロス売り
    77.60円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
    ※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。

  • 2012年06月15日(金)12時57分
    ユーロドル底堅い、一時1.2643ドルまで上昇幅を広げる

     12時56分現在、ユーロドルは1.2635ドル、ユーロ円は99.87円、ドル円は79.04円で推移。

  • 2012年06月15日(金)12時31分
    ドル円は円買いの勢い緩むも戻り鈍く、重い動きが継続

     日銀が現状の金融政策の据え置きを発表した後は、ドル円は直前までの急速な円買いは落ち着いたものの、戻りも鈍くじり安となった。結果発表直後にいったん下げ渋った79.00円を割り込んで、78.97円をつける場面もあった。
     クロス円でも全般的に円買いが優勢となり、ユーロ円は99.74円まで、ポンド円は122.78円と昨日安値122.77円に迫る下落となった。資源国通貨もクロス円で円買い方向への動きに傾き、豪ドル円は79.12円、NZドル円は61.86円、加ドル円は77.14円まで一時水準を下げた。
     12時27分現在、ドル円は79.02円、ユーロドルは1.2631ドル、ユーロ円は99.81円で推移。

  • 2012年06月15日(金)12時16分
    TKY午前=円買いが進む、日銀は現状の政策維持

     東京タイム午前は日銀の金融政策発表を前に、次第に円買いに傾いた。ドル円は対ユーロなどでのドル買いを支えに、一時は79.51円までじり高で推移した。ゴトー日(5・10日)の仲値に向けたドル買い需要も支えとなったようだ。しかし先行したクロス円での円買い地合いが強まるとドル円は伸び悩んだ。仲値を過ぎると下げ足(円買い方向への動き)を速め、昨日安値を抜けて水準を下げた。日銀の金融債策据え置き発表後には78.97円まで下落が進んだ。
     ユーロドルは格付け会社ムーディーズがオランダの複数金融機関を格下げしたニュースが伝わるなか、売りが先行した。一時1.2614ドルまで水準を下げた。しかしドル円がドル売り・円買いの動きを強めたことから底堅さを回復。1.26ドル前半の本日高値圏に戻した。豪ドル/ドルも似通った推移で、0.9994ドルとパリティ割れとなった後は1.0029ドルまで、NZドル/ドルも0.7839ドルまでじり高となった。
     クロス円は、対ドルでの各通貨への売りにつれて下方向への動きを先行させた後、ユーロドルや豪ドル/ドルが下げ渋っても円買いの流れを継続させる展開となった。ユーロ円は99.74円と100円の大台割れに。豪ドル円は79.12円、NZドル円は61.86円、ポンド円は122.78円まで売られた。日銀の金融政策については追加緩和の思惑も一部では浮上していたが、コンセンサスでは週末のギリシャ再選挙や次週のFOMCを前に、積極的な行動を起こしにくいとされていた。
     この後は白川日銀総裁の会見内容にもよるが、前述した通り先行して追加緩和などのバイアスを強めにくいとしたら、円買い方向への動きがさらに進む可能性がある。しかし海外でもイベントも控えているため、欧州勢の動き出しの反応も気になるところ。日銀の金融政策の内容に対する反応が一巡すれば、徐々に様子見のムードを強めていくことが想定できる。
     12時15分現在、ドル円は79.03円、ユーロドルは1.2627ドル、ユーロ円は99.80円で推移。

  • 2012年06月15日(金)11時57分
    日銀政策発表直後にドル円は79.00円つけるも下げ渋る

     11時56分現在、ドル円は79.10円、ユーロドルは1.2626ドル、ユーロ円は99.87円で推移。

  • 2012年06月15日(金)11時56分
    日銀金融政策

    日銀金融政策 ○資産買い入れ「40兆円」に据え置き ○固定金利オペを「30兆円」に据え置き

  • 2012年06月15日(金)11時53分
    日銀政策金利

    日銀政策金利

    前回:0-0.10% 予想:0-0.10% 今回:0-0.10%

  • 2012年06月15日(金)11時48分
    ドル円は昨日安値を抜け79.03円まで一時下落

     ユーロ円が99.81円まで下落するなど、クロス円でも円買いが進んでいる。
     11時47分現在、ドル円は79.04円、ユーロドルは1.2627ドル、ユーロ円は99.81円で推移。

  • 2012年06月15日(金)11時15分
    値幅は限定的ながら円買いが優勢に、ドル円は一時79.20円

     曰銀の金融政策発表を控えて値幅は限定的ながら、円買いの動きが目立っている。ドル円は、オランダの金融機関格下げを嫌気した対ユーロなどでのドル買いを支えに一時79.51円までじり高で推移したが、先行したクロス円での円買い地合いが強まると伸び悩んで反落。次第に売りが強まり、79.20円まで水準を下げてきた。ユーロ円が一時99.99円と100円の大台割れとなるなど、クロス円での円買いもじりじりと進んだ。
     11時13分現在、ドル円は79.21円、ユーロドルは1.2630ドル、ユーロ円は100.04円で推移。

  • 2012年06月15日(金)11時03分
    円買い継続、ユーロ円は一時100円割れ

     ユーロ円は99.99円の安値をつけている。
     11時2分現在、ユーロ円は100.01円、ドル円は79.20円、ユーロドルは1.2626ドルで推移。

  • 2012年06月15日(金)11時00分
    シンガポール・1Q-失業率

    シンガポール・1Q-失業率

    前回:2.1% 予想:N/A 今回:2.1%

  • 2012年06月15日(金)10時53分
    東京前場概況--主要通貨ペアはじり安

    材料に欠ける東京午前は、直後に日銀金融政策の発表も控え、各通貨ペア一旦昨夜上昇分の調整相場となった。日経平均株価の弱含みに合わせて、ドル円は79円30銭まで小幅軟調推移。ユーロ円、豪ドル円もそれぞれ100円08銭、79円29銭までじり安となっている。上海総合指数が前日比プラスでスタートしたこともあり各通貨持ち直し気配ながら、週末にはギリシャ再選挙もあるため、市場は積極的なリスクテイクには消極的。午前10時52分現在、ドル円79.24-25、ユーロ円100.03-05、ユーロドル1.2623-251で推移している。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較