
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年06月20日(水)のFXニュース(3)
-
2012年06月20日(水)14時58分
東京後場概況--市場は様子見ムード
後場の市場は米FOMCも控えて様子見ムード。日経平均株価の好調にもかかわらず、ドル円は79円80銭台で動きを止め、ユーロ円、豪ドル円もそれぞれ100円08銭、80円39銭まで小幅持ち直すにとどまった。ただ、ユーロ、豪ドルはドルの軟調にも支えられ、対ドルでは東京時間の下落分をほぼ埋める1.2686、1.0190まで買い戻し。14時58分現在、ドル円78.88-89、ユーロ円100.00-02、ユーロドル1.2678-80で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)14時47分
ドル円の動意は限定的、78.90円付近で推移
ドル円は78.90円付近で推移。東京タイム午後になると、午前の後半に強まった円買いの動きは一服。日経平均が上昇幅を広げたことで、為替市場ではクロス円主導で円売りに傾いたことから、ドル円も78.79円を底値に78.90円付近へわずかに水準を戻した。ただ、目立った材料が見当たらないなかで、テクニカル的にも日足一目均衡表・基準線(79.11円)と200日移動平均線(78.78円)に上下を挟まれ動きづらいこともあり、その後は78.90円付近でのもみ合いが続いている。
14時44分現在、ドル円は78.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)14時13分
クロス円はじわりと下値を切り上げ、日経平均は100円超上昇
クロス円はじわりと水準を上げる。日経平均が100円超上昇したことに反応して、クロス円も徐々に下値を切り上げる動きとなり、ユーロ円は100.00円手前、ポンド円は124.10円付近、豪ドル円は80.30円台へ水準を戻している。とはいえ、今晩の米FOMCの結果公表などを控えて動きづらさもあるようで、全体的な動意は限られている。
14時10分現在、ユーロ円は99.97円、豪ドル円は80.34円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)13時35分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:32現在
101.50円 売り厚め輸出ほか・超えるとストップロス買い
101.20円 売り厚め
101.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
100.50円 超えるとストップロス買い99.92円 6/20 13:32現在(高値100.36円 - 安値99.82円)
99.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.70円 買い・割り込むとストップロス売り
98.60円 割り込むとストップロス売り
98.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売りPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)13時31分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:27現在
1.2780ドル 売り
1.2750ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
1.2730ドル 売り(マクロ系・リアルマネー系)
1.2710ドル 超えるとストップロス買い
1.2700ドル 売り厚め1.2675ドル 6/20 13:27現在(高値1.2690ドル - 安値1.2662ドル)
1.2625ドル 買い
1.2540-50ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2520-25ドル 断続的に買い
1.2500ドル 買い※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。
※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない市場参加者として認識されている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)13時30分
国内・4月全産業活動指数
国内・4月全産業活動指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.1% 今回:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)12時32分
訂正;ドル円は下げ渋るともみ合いに、78.82円で推移
【※文章を訂正いたします。】
ドル円は下げ渋るともみ合いに。フロー主導による下落も一巡しいったん下げ渋っているが、大きく戻りを試すような状況ともなっておらず、78円後半での横ばいとなっている。
12時31分現在、ドル円は78.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)11時48分
TKY午前=イベント控えるも、ドル円・クロス円は軟調
東京タイム午前、為替相場は円買いが優勢。本日はNYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表されることもあって動きにくさがうかがえ、東京タイムについては目立った材料は見当たらなかったものの、ゴトー日(5・10日)となる本日の仲値終了後からドル円・クロス円は下げ幅を広げる展開となった。とはいえ、やはりイベント前ということもあり、明確な方向感を示すには至らなかった。なお、本邦5月貿易収支は市場予想を大幅に上回る赤字額となり、発表後は円売りで反応する場面は見られたが、限定的なものにとどまった。
ドル円・クロス円は軟調。ドル円は昨日安値を更新し78.79円まで下落。クロス円も軒並み売りが優勢となり、ユーロ円は99.82円、ポンド円は123.87円まで売られた。資源国通貨も上値の重い展開に。堅調なスタートとなっていた日経平均が伸び悩んだことも意識されたもよう。豪ドル円は80.19円、NZドル円は62.67円、加ドル円は77.34円まで売られた。
ドルストレートは狭いレンジで推移。クロス円の下落もあり上値は重かったが、レンジ自体は比較的狭いものにとどまり、ユーロドルは1.26ドル後半、ポンドドルは1.57ドル前半での小動きとなった。
この後は、引き続きフロー主導の値動きとなりそうだが、やはり前述した通り、NYタイムにFOMCの結果公表を控えていることから、積極的にポジションを傾ける動きは手控えられそうだ。また、市場関係者によると「実需などの動きはいったん小休止している」との声も聞かれており、フローについてもまとまったものが出てこなければ限定的な動きとなりそうだ。
11時46分現在、ドル円は78.85円、ユーロドルは1.2676ドル、ユーロ円は99.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)10時59分
東京前場概況--市場はリスクオフ
オセアニア時間から円は弱含みとなったが、国内5月貿易収支が赤字幅を拡大したこともあってドル円では一時79円12銭、ユーロ円は100円34銭の高値をつけることとなった。しかしその後市場は、今晩に米FOMCが控えていることも意識されて一旦リスクオフ。ユーロ・豪ドルは調整売りが進み、円は一転買い戻しとなった。ドル円、ユーロ円はそれぞれ78円80銭、99円81銭まで下落、80円60銭をつけていた豪ドル円も80円19銭まで続落した。午前10時58分現在、ドル円78.83-84、ユーロ円99.89-91、ユーロドル1.2670-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)10時16分
ドル円は78.80円まで下落、昨日安値を更新
10時15分現在、ドル円は78.81円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)10時12分
円全面高、ドル円・クロス円は下げ幅広げる
特段の目立った材料は見当たらないものの、仲値後からは円買いが強まっている。ドル円は79.13円を高値に78.85円まで下落。そのほか、ユーロ円は99.88円、ポンド円は123.96円、豪ドル円は80.19円、NZドル円は62.67円、加ドル円は77.37円まで下押しており、ドル円・クロス円ともに軒並み安となっている。
10時10分現在、ドル円は78.86円、ユーロ円は99.90円、ポンド円は123.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)10時04分
ドル円も大台割り込み下げ幅広げる、78.88円まで下落
ドル円も79円の大台割り込むと下げ幅を広げており、78.88円まで下落している。
10時3分現在、ドル円は78.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)10時00分
円買い強まる、ユーロ円は99.94円まで下落し大台割れ
10時現在、ユーロ円は99.94円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)09時46分
クロス円は軟調、日経平均はプラススタートも上昇落ち着く
クロス円は軟調。本日はNYタイムに米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて動きにくい状況だが、堅調なスタートとなっていた日経平均が伸び悩むと、徐々に上げ幅を縮小していることもあってか、クロス円は軟調地合いとなっている。ユーロ円は100.10円、ポンド円は124.11円まで下落。資源国通貨も、豪ドル円は80.37円、NZドル円は62.82円、加ドル円は77.52円まで売られている。もっとも、全般的にレンジ自体は狭いものとなっており、積極的に下方向を試すような展開とはなっていない。
9時46分現在、ドル円は79.04円、ユーロ円は100.08円、ポンド円は124.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)09時20分
ユーロはやや上値に重さ、対主要通貨は小幅に下押す
ユーロはやや上値に重さ。レンジこそ狭いものの、ユーロは対主要通貨で下押す展開で、ユーロドルは1.2671ドルまで下落。そのほか、ユーロ円は100.10円台、ユーロポンドは0.8060ポンド台で推移しており、いずれも上値の重さが見受けられる。
9時19分現在、ユーロドルは1.2669ドル、ユーロ円は100.18円、ユーロポンドは0.8062ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】WH、対中関税率はフェンタニル税20%と合わせて145%と明確化(04/11(金) 00:08)
- [NEW!]NY外為:ドル一段安、米3月CPIの予想以上の鈍化で長期金利低下(04/10(木) 23:59)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ931ドル安、原油先物3.23ドル安(04/10(木) 23:28)
- ドル円、144.76円まで下落 ダウ平均は一時1000ドル超下落(04/10(木) 23:15)
- 【NY為替オープニング】米相互関税一時停止もリスク存続、米30年債入札に注目(04/10(木) 23:04)
- ドル円、144.83円まで下落 米長期金利が再び低下(04/10(木) 22:53)
- 【市場反応】米3月CPI、予想外にコロナ直後以来のマイナス、ドル続落(04/10(木) 22:18)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/10(木) 22:07)
- 【速報】ドル・円144.89円、米CPI予想下回る(04/10(木) 21:34)
- ドル円、144.89円まで下落 3月米CPIは予想を下回る(04/10(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想に一致22.3万件(04/10(木) 21:32)
- 【速報】米・3月消費者物価指数コアは予想を下回り+2.8%(04/10(木) 21:31)
- 【速報】ドル・円145.30円まで、ドル安値更新、米債利回りは低下(04/10(木) 21:24)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)