ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年06月21日(木)のFXニュース(1)

  • 2012年06月21日(木)00時32分
    ドルストレート底堅い、クロス円の高値圏推移も下支え

     ドルストレートは底堅い推移。ドル円上昇による相対的なドル買い圧力が後退したことや、クロス円がやや上げ幅を削っているものの依然としてこの日の高値圏で推移していることが下値をサポートしている。ユーロドルは1.2710ドル前後、豪ドル/ドルは1.02ドルちょうど付近で下押しも限定的となっている。
     0時30分現在、ユーロドルは1.2711ドル、ポンドドルは1.5745ドル、豪ドル/ドルは1.0198ドルで推移。

  • 2012年06月21日(木)00時23分
    円売り落ち着く、ユーロ円は100円後半まで水準切り下げ

     円売りの流れが一服。ドル円・クロス円はそれぞれ高値から水準を切り下げている。ドル円は79.40円近辺、ユーロ円は100円後半で推移。この後はFOMCの結果公表が予定されており、突発的な材料がなければ徐々に小動きとなることも想定されそうだ。
     0時21分現在、ドル円は79.39円、ユーロドルは1.2703ドル、ユーロ円は100.85円で推移。

  • 2012年06月21日(木)00時14分
    LDNFIX=円独歩安、市場環境改善もドル売りは強まらず

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、この後に米FOMCを控えて様子見ムードが強まることが想定されていたが、円が独歩安となり、ドル円・クロス円は大きく上値を伸ばした。「米シンクタンクがレポートでドル円の強気な見通しを示したことが材料視された」(LDN外銀筋)との声が聞かれた。消費増税に関する意見の不一致で民主党が分裂し、早ければ9月にも衆院選が実施されるとの内容が円売りを誘う結果となったようだった。ドル円はこれまでの日通し高値79.13円や前日高値79.15円を上回ると上昇に弾みがつき、ストップロスの買いを巻き込みながら79.50円まで上値を伸ばした。またクロス円も全面高に。ユーロ円は5月23日以来の高値となる101.14円まで上昇。ポンド円は125.18円、豪ドル円は81.00円、NZドル円は63.35円、加ドル円は78.05円まで買い進まれて円が全面安となった。
     この間、ドルストレートは小動きに。欧州株が底堅く推移し、個別銘柄の下落要因で売り先行となった米株価が持ち直したことや、米長期債利回りが上昇幅を拡大させたことにも反応は限定的。欧州債券市場では、スペイン10年債利回りが6.75%近辺まで大幅に低下し、ユーロ高債務国と独債利回りスプレッドも総じて大きく縮小したが、各通貨の動意は鈍かった。ユーロドルはユーロ円の上昇につれて1.2725ドルまで上値を伸ばす場面が見られたが、ポンドドルは1.57ドル半ば、豪ドル/ドルは1.01ドル後半を中心としたレンジでもみ合った。またギリシャ再選挙で第1党となった新民主主義党のサマラス党首が大統領に連立合意を報告し、同氏が新首相就任の宣誓を行ったが為替市場ではほぼ材料視されなかった。ドル/加ドルに関しては米エネルギー省(EIA)発表した石油在庫統計で、原油の大幅な積み増しが確認されたことでNY原油先物が急落したことが重しになると、一時1.0203加ドルまで加ドル安が進んだ。
     0時4分現在、ドル円は79.38円、ユーロドルは1.2700ドル、ユーロ円は100.82円で推移。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム