ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年06月20日(水)のFXニュース(4)

  • 2012年06月20日(水)18時14分
    独・連銀総裁

    ○トロイカによるギリシャの評価を持つ必要○債務危機を解決する鍵は政府との連携○イタリアのファンダメンタルズは危機的な国より良い○ユーロ共同債は危機克服に向けた正しい措置ではない

  • 2012年06月20日(水)17時39分
    ユーロドル、対ポンドでのユーロ高受け1.2699ドルまで上昇

     17時38分現在、ユーロドルは1.2695ドル、ユーロポンドは0.8086ポンドで推移。

  • 2012年06月20日(水)17時32分
    英MPC議事録受けてポンド売り、買い入れ枠は5対4で据え置き

     17時32分現在、ポンドドルは1.5682ドル、ポンド円は123.76円で推移。

  • 2012年06月20日(水)17時30分
    BOE議事録

    ○9対0で政策金利の据え置きを決定○5対4で資産購入枠の維持を決定

  • 2012年06月20日(水)17時30分
    英・5月失業率

    英・5月失業率

    前回:4.9% 予想:4.9% 今回:4.9%

    英・5月失業保険申請件数

    前回:-1.37万件 予想:-0.40万件 今回:+0.81万件

  • 2012年06月20日(水)17時24分
    きょうのメガオーダー ユーロドル

    1.2810ドル OP20日NYカット(大きめ)
    1.2775ドル OP20日NYカット
    1.2750ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP20日NYカット
    1.2740ドル OP20日NYカット
    1.2730ドル 売り(マクロ系・リアルマネー系)・OP20日NYカット
    1.2700ドル 売り厚め・OP20日NYカット(大きめ)
    1.2685ドル OP20日NYカット

    1.2679ドル 6/20 17:23現在(高値1.2694ドル - 安値1.2662ドル)

    1.2540-50ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    1.2520-25ドル 断続的に買い
    1.2500ドル 買い・OP20日NYカット

    ※マクロ系(ファンド);マクロ経済分析からみた経済・金融政策などの歪みに着目して投資効率をはじき出して、割安な資産を買い、割高な資産を売るなどの方法で利益を追求するファンド。
    ※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない市場参加者として認識されている。

  • 2012年06月20日(水)17時00分
    南ア・5月CP

    南ア・5月CPI(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.4% 今回:+0.1%

    南ア・5月CPI(前年比)

    前回:+6.1% 予想:+5.9% 今回:+5.7%

  • 2012年06月20日(水)16時25分
    スペイ債利回り低下も、ユーロドルは小動き

     序盤のロンドン市場で、ユーロドルは小動き。スペイン債利回りが低下しており、ユーロドルは1.2694ドルまで小幅に水準を切り上げる場面もあったが、その後方向感のある動きとはなっていない。欧州株価指数も前日終値付近で始まっており、今のところ動意は限定的。
     ユーロドルが小動きを続けるなか、ポンドドルは1.57ドル前半、豪ドル/ドルは1.01ドル後半、NZドル/ドルは0.79ドル半ばで、東京タイムからの値位置から離れる様子は乏しい。
     16時24分現在、ユーロドルは1.2681ドル、ポンドドルは1.5729ドル、豪ドル/ドルは1.0189ドルで推移。

  • 2012年06月20日(水)16時21分
    スペイン財務相

    ○スペインは欧州やG20のパートナーからサポートされている○スペインは救済されていないうえ、今後も救済されることはないだろう○銀行救済は銀行の資産売却を後押し

  • 2012年06月20日(水)16時08分
    ユーロ圏財務相会合

    ○ユーロ圏蔵相会合で金融取引税導入を放棄する可能性も・・一部報道

  • 2012年06月20日(水)16時04分
    中国・スペイン

    ○中国首相とスペイン副首相が本日会談を行う予定と一部報道

  • 2012年06月20日(水)16時02分
    ユーロ圏財務相会合で、金融取引税導入を放棄する可能性も=報道

     16時1分現在、ドル円は78.91円、ユーロドルは1.2684ドル、ユーロ円は100.09円で推移。

  • 2012年06月20日(水)15時31分
    ユーロドルはわずかに高値更新、1.2694ドルまで

     ユーロドルは高値を更新。イタリアやスペインの国債市場が底堅く推移していることを受けて、ユーロドルも上方向を試す動きに。ユーロドルは1.2694ドルまで上昇幅を広げた。
     15時30分現在、ユーロドルは1.2686ドルで推移。

  • 2012年06月20日(水)15時25分
    TKY午後=円買いの勢い緩和、株価は上昇幅拡大

     東京午後の為替市場は、円買いの勢いが一服。日経平均が上昇幅を広げたことで、クロス円主導で円売りに傾いたことから、ドル円・クロス円は午前の下落幅を縮めた。ただ、それ以外で目立った材料が見当たらなかったほか、米国時間のFOMCの結果公表やバーナンキFRB議長の会見が意識されて様子見ムードが強かったことから、全体的な動意は限られた。
     クロス円はじわりと水準を上げる。日経平均が100円超上昇したことに反応して、ユーロ円は午前につけた99.82円を当日安値に100.00円前後まで持ち直した。そのほかでは、景気動向に敏感に反応しやすい資源国通貨も底堅い動きとなり、豪ドル円は80.40円台、加ドル円は77円半ばまで水準を戻した。またドル円も、クロス円の持ち直し連れて78.90円付近まで緩やかに下値を切り上げた。とはいえ、材料不足から、値幅自体は非常に限られたものだった。
     ドルストレートも全体的には小動き。クロス円が下値を切り上げたことで、他通貨も対ドルで買い優勢の地合いではあったが、全体的に様子見ムードが強いなかで、目立った動意は見られなかった。
     この後は、ポンド中心に動意づくか注視したい。本日は、英雇用統計や6月分のイングランド銀行・議事録が公表される。特に、14日にキングBOE総裁が「一段の金融緩和の理由が高まっている」と発言し、次回会合での追加緩和への期待を強めており、投票結果は注目を集めそうだ。特に、前回の理事会で資産購入枠の据え置きが7対1で支持されていたことから、今回はこれからどの程度ハト派寄りにシフトしているのか着目される。追加の量的緩和への期待感がさらに強まるようなら、ポンドの上値が重くなる可能性も少なくないだろう。
     とはいえ、米国タイムにFOMCの結果公表や、経済見通しの発表さらにはバーナンキ議長の会見と重要イベントが控えていることから、スペインやイタリアの国債利回りの動向を横目に見ながら、積極的な取引は控えられる可能性もありそうだ。
     15時24分現在、ドル円は78.90円、ユーロドルは1.2689ドル、ユーロ円は100.14円で推移。

  • 2012年06月20日(水)15時00分
    独・5月生産者物価指数

    独・5月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:-0.2% 今回:-0.3%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム