
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年06月21日(木)のFXニュース(6)
-
2012年06月21日(木)23時30分
ユーロドルは1.26ドルの大台割れ、ユーロ円も下押し強める
ユーロドルは1.26ドルの大台を割り込み、1.2596ドルまで下げ幅を拡大させた。またユーロ円も対ドルの下落が重しとなって、101.63円をこの日の高値に101円ちょうど近辺まで下押しを強めた。
23時29分現在、ユーロドルは1.2602ドル、ユーロ円は101.02円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)23時18分
ドル買い継続、ドル円は米長期金利低下が重しに
米6月フィラデルフィア連銀製造業指数や同5月中古住宅販売件数の予想比悪化を受け、米株価の下落や長期金利の低下を伴ってドル買い戻しが強まる展開に。ユーロドルは1.2601ドル、ポンドドルは1.5642ドル、豪ドル/ドルは1.0125ドル、ドル/加ドルは1.0236加ドルまで対ドルで下落している。一方でドル円も80.28円を目先の高値に伸び悩んだ。米長期金利の低下が上値の重しとして意識されたもよう。ただ、全般的なドル高推移の前に下げ幅も限定的。
23時17分現在、ドル円は80.21円、ユーロドルは1.2605ドル、ポンドドルは1.5648ドル、豪ドル/ドルは1.0133ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)23時05分
米経済指標の結果を受けてドル買い、ユーロドル1.2616ドル
複数の米経済指標が発表されたが、そのなかで米6月フィラデルフィア連銀製造業指数は-16.6となり、市場予想の±0.0を大きく下回る結果が嫌気されたもよう。為替市場は発表直後にドル買いが強まった。ユーロドルは1.2612ドルまで下げ幅を拡大。ポンドドルは1.5649ドル、豪ドル/ドルは1.0128ドルの日通し安値を更新している。米長期債利回りは低下し、米株価は下げ幅を広げている。
23時4分現在、ユーロドルは1.2614ドル、ポンドドルは1.5653ドル、豪ドル/ドルは1.0130ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)23時00分
米・5月景気先行指標総合指数
米・5月景気先行指標総合指数
前回:-0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.3%
米・4月住宅価格指数(前月比)
前回:+1.8% 予想:+0.4% 今回:+0.8%
米・6月フィラデルフィア連銀指数
前回: - 5.8 予想: 0.0 今回: -16.6
米・5月中古住宅販売件数 (年率換算件数)
前回:462万件 予想:457万件 今回:455万件
米・5月中古住宅販売件数(前月比)
前回:+3.4% 予想:-1.1% 今回:-1.5%
ユーロ圏・6月消費者信頼感
前回:-19.3 予想:-20.0 今回:-19.6
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)22時56分
ユーロドル1.2621ドルまで下落、昨日安値割り込む
ユーロドルは昨日のNYタイムにつけた安値1.2638ドルを割り込み、1.2621ドルまで下げ幅を拡大させた。ドル円の上昇に伴うドル高地合いに加え、格付け会社ムーディーズが「本日中に銀行の格下げを実施する計画」との見解を示したことも重しとなったようだった。ユーロ円も101.20円近辺まで下押している。
22時55分現在、ユーロドルは1.2630ドル、ユーロ円は101.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)22時40分
ドル円上昇でドル買い強まる、ユーロドルは1.2629ドル
22時39分現在、ユーロドルは1.2634ドル、ドル円は80.23円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)22時34分
ユーロ軟調、前日NYタイムの安値も視野に
ユーロドルは軟調。一時は1.27ドルの大台を回復させる場面も見られたが、買い一巡後はじりじりと水準を切り下げる展開に。1.2640ドル台まで下押している。昨日のNYタイム、FOMCで量的緩和が見送られた直後に急落してつけた安値1.2638ドルにも迫る勢い。割り込めば下げ余地が拡大する可能性もありそうだ。
22時33分現在、ユーロドルは1.2654ドル、ユーロ円は101.45円、ドル円は80.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)22時30分
NY外国為替市場22時30分現在
NY外国為替市場22時30分現在
NYダウ寄り付き 12823.10 (-1.29)
通貨ペア BID ドル/円 80.19 ユーロ/円 101.43 ポンド/円 125.71 豪ドル/円 81.48 NZドル/円 64.05 ランド/円 9.69 ユーロ/ドル 1.2647 ポンド/ドル 1.5676 カナダ/円 78.57 スイス/円 84.44 豪ドル/ドル 1.0161 ドル/カナダ 1.0201 ドル/スイス 0.9493 NZドル/ドル 0.7985 ユーロ/ポンド 0.8065 ユーロ/スイス 1.2007 香港ドル/円 10.32 SGドル/円 63.02 ポンド/スイス 1.4882 豪ドル/スイス 0.9646 NZドル/スイス 0.7581 豪ドル/NZドル 1.2715
セントラル短資FX 0120-30-8806 【投資情報に関するご注意】 http://www.central-tanshifx.mobi/mobile/compliance/ctfxnews.html
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)22時24分
ドル円上値拡大、5月17日以来の高値となる80.19円
ドル円は5月17日以来の高値となる80.19円まで上昇幅を拡大させた。円全面安の展開が継続しており、クロス円も総じてしっかり推移している。
22時24分現在、ドル円は80.16円、ユーロ円は101.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)22時20分
欧州後場概況--ドル円底堅く
ドル円が5月23日以来の80円台のせとなった。米国・雇用指数は弱い結果となったがドル円は堅調で国内実需の売りとストップロスをこなし底堅い。ユーロドルもドル堅調の流れから上値が重く1.26半ばで揉み合うもECBがスペインの銀行に対して一部の担保規制の緩和協議のヘッドラインで乱高下。ポンドドルは英国銀行の格下げの噂で軟調な動きとなっている。22時20分現在ドル円80.13-14、ユーロ円101.45-47、ユーロドル1.2658-60で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)22時13分
ドル円は80.13円まで上値拡大、円安推移が継続
22時12分現在、ドル円は80.10円、ユーロ円は101.44円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)21時45分
ECB
○ECBは一部担保基準の拡大について協議へ○独自にソブリン格付けを行う計画を検討中
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)21時37分
米雇用指標に反応薄、ドル円は80円ちょうど付近
先程発表された米新規失業保険申請件数は市場予想に対してやや弱めの結果となった。目立った反応は見受けられないものの、ドル円は80.09円まで上昇後、80円ちょうど前後で上げが一服気味。ユーロ円は101.63円の高値をつけた後、101.50円付近での取引となっている。
21時34分現在、ドル円は80.03円、ユーロドルは1.2674ドル、ユーロ円は101.44円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月21日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数
カナダ・4月小売売上高(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 今回:-0.5%
カナダ・3月小売売上高(除自動車)(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.3% 予想:-0.3%
米・新規失業保険申請件数
前回:38.6万件 予想:38.3万件 今回:38.7万件
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月21日(木)21時14分
ムーディーズ
○ムーディーズ、複数の英銀を格下げか、一部報道
Powered by セントラル短資FX
2012年06月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月21日(木)18:13公開14円下落した豪ドル/円はほぼ半値戻し。今回の株高・円安サイクルは終了が近いか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月21日(木)17:37公開大いに気をもたせたFOMCドル安要因ではあるのでドル円ショート
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月21日(木)16:42公開ユーロ悲観論の報道とは裏腹に買い戻しが進むユーロ。ユーロ/円は今月6円弱上昇!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月21日(木)11:03公開FOMCツイストオペ年末まで延長のみ!QE3など量的緩和発表なし示唆なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月21日(木)08:17公開6月21日(木)■『FOMC結果発表明けでの変動』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州債務問題への思惑』や『米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)