
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年06月20日(水)のFXニュース(2)
-
2012年06月20日(水)08時59分
ドル円は小幅上昇も限定的、本邦貿易収支の結果を意識
ドル円は小幅上昇も上値は限定的。本邦5月貿易収支が予想を大きく上回る赤字額だったことが意識され、円売りに傾くとドル円は瞬間的に79.13円まで上昇。しかし、上値は限定的なものにとどまっている。
8時59分現在、ドル円は79.04円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)08時50分
日銀・金融政策決定会合議事要旨
○景気は持ち直しに向かう動きが明確になりつつある ○リスク顕在化なら様々な選択肢排除せず適切に対応
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)08時50分
国内・5月通関ベース貿易収支
国内・5月通関ベース貿易収支
前回:-5203億円 予想:-5444億円 今回:-9073億円
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)08時36分
G20首脳宣言
○ユーロ圏各国は通貨同盟を守り、域内の経営難の銀行の保護強化のため「必要なあらゆる手段を講じる」ことを公約した宣言を採択(一部報道)
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)08時00分
20日東京為替=イベント前で動きにくい展開も
NYタイムの為替市場ではユーロが大幅高。また全般的にリスク選好のドル売り・円売りが優勢となった。スペイン短期債入札が無難に消化され、欧州中央銀行(ECB)が証券市場プログラム(SMP)を通じてスペイン国債を購入しているとのうわさも聞かれるなか、欧州株や米株価が堅調に推移。G20で欧州の銀行同盟についての協議が前進する可能性や、明日のFOMC声明で追加の金融緩和策が発表されるとの期待も各通貨の対ドル・対円での相場を下支えした。また欧州中央銀行(ECB)が、イングランド銀行(BOE)が先週発表したような、融資スキームのための資金設定を検討しているとの一部報道などにより、ユーロ高・ドル売りが一層強まったとの声が聞かれていた。
本日の東京タイムはゴトー日(5・10日)要因による仲値にかけてのドル需給には警戒も、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を海外タイムに控えるなかで動きにくいか。週初からギリシャ再選挙やG20といったイベントをこなしてきたわけだが、本日はFOMCの結果が公表される。量的緩和第3弾(QE3)を含めた追加緩和に踏み切るか否かが焦点となり、市場の関心も非常に高い状況においては、材料に乏しい東京タイムでの動意は限定的となる公算は少なくない。ゴトー日による仲値にかけてのドル需給に関連した動きには警戒が必要だが、それ以外については様子見ムードが徐々に広がる展開となりそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)07時45分
NZ・第1四半期経常収支
NZ・第1四半期経常収支
前回:-27.63億NZD 予想:-11.45億NZD 今回:-13.10億NZD
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)07時02分
6月20日の主な指標スケジュール
6月20日の主な指標スケジュール
06/20 予想 前回
07:45(ニ)四半期経常収支(1-3月期) -11.45億NZD -27.63億NZD
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(5月) -5444億円 -5203億円
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
13:30(日)全産業活動指数 前月比(4月) 0.1% -0.3%
15:00(独)生産者物価指数(PPI)前月比(5月) -0.2% 0.2%
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前年比(5月) 0.4% 0.4%
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI)前月比(5月) 5.9% 6.1%
17:30(英)失業率(5月) 4.9% 4.9%
17:30(英)失業保険申請件数(5月) -4000件 -1.37万件
17:30(英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** ***
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 18.0%
25:30(米)米FOMC、終了後政策金利発表 0-0.25% 0-0.25%Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)06時15分
NYサマリー(19日)=ユーロは大幅上昇、ドル全面安に
NYタイムの為替市場ではユーロが大幅高。また全般的にリスク選好のドル売り・円売りが優勢となった。スペイン短期債入札が無難に消化され、欧州中央銀行(ECB)が証券市場プログラム(SMP)を通じてスペイン国債を購入しているとのうわさも聞かれるなか、欧州株や米株価が堅調に推移。G20で欧州の銀行同盟についての協議が前進する可能性や、明日のFOMC声明で追加の金融緩和策が発表されるとの期待も各通貨の対ドル・対円での相場を下支えした。また欧州中央銀行(ECB)が、イングランド銀行(BOE)が先週発表したような、融資スキームのための資金設定を検討しているとの一部報道や、米大手金融機関が、「FOMCでは金融政策が緩和され、FRBはバランスシートを拡大してツイスト・オペを延長する公算」との見通しを示したことも材料視され、ユーロ高・ドル売りが一層強まったとの声が聞かれていた。また英紙ガーディアンが、「ドイツ首相が救済基金を用いて、高債務国の債券を購入できるよう設定へ」と報じたこともユーロ買いに拍車をかけた。EUがキプロスに対して最大100億ユーロの救済支援の受け入れを迫ったとの報道や、LCHクリアネット(欧州の金融取引清算・決済機関)によるスペイン国債取引の証拠金引き上げなどネガティブな材料も伝わってはいたが、この日のユーロ相場はショートカバー優勢で上値を伸ばす展開が継続した。
ユーロドルは欧米の株価の堅調地合いも後押しとなると、ほぼ一本調子で水準を切り上げて1.2730ドルまで大幅上昇。週明け月曜日に、ギリシャ再選挙の結果を受けてオセアニア市場で上振れてつけた1.2748ドルに迫った。もっとも前述の英ガーディアンの観測記事を独政府筋が否定したことでやや上げ幅を失う展開となった。ユーロ円も100円の大台を回復させるとストップロスの買いオーダーを巻き込みながら100.48円まで一段高。またポンドに関しては対ユーロにおける軟調地合いや、ロンドンタイム序盤に発表された弱い英経済指標の結果が重しとなり、序盤こそ他通貨に比べて伸び悩む展開となったが、全般的なリスクオンの流れのなかで対ドルは1.5759ドル、対円は124.53円まで上昇幅を拡大させた。スイスフラン(CHF)も対ドルで0.9433CHF、対円は83.65円までCHF買いが強まり、欧州通貨は足元のリスク回避の巻き戻しの動きとあわさって大幅に買われる動きとなった。
資源国通貨も総じて堅調に。豪ドル/ドルは1.0203ドルまで上昇して5月8日以来の1.02ドル台乗せを達成。NZドル/ドルは0.7991ドル、ドル/加ドルは1.0167加ドルまで対ドルで買われ、クロス円も豪ドル円は80.65円、NZドル円は63.14円、加ドル円は77.73円まで水準を切り上げた。加ドルに関しては発表された加4月卸売売上高が市場予想を上回る結果となったことも加ドル買いを後押ししていた。ドル円は米長期債利回りの上昇が下値のサポートとなったものの、ドル全面安の展開が上値を抑え、79円ちょうどを挟んだ小幅な上下に終始した。
6時現在、ドル円は78.95円、ユーロドルは1.2685ドル、ユーロ円は100.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)04時22分
NY後場概況-欧州通貨買い戻し
独首相が欧州救済基金を用いて財政危機国の債券購入を可能にする用意があるとの一部報道でユーロを中心に欧州通貨が一時対ドルで買い優勢となった。ユーロドル、ポンドドル共に本日高値を更新する場面が見られたが、独政府筋が否定したことでその後上昇幅をやや縮小。ドル円はFOMCを明日に控え狭いレンジでの取引となっている。4時22分現在ドル円79.05-06、ユーロ円100.35-37、ユーロドル1.2694-96で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月20日(水)02時32分
ユーロ上昇の背景、救済基金を用いた債券購入観測も材料視か
ユーロを中心に欧州通貨が上値を伸ばした背景には、英紙ガーディアンが、「ドイツがEFSF/ESMの救済基金を用いて、高債務国の債券を購入できるよう設定へ」と報じたことも材料視されたようだった。ユーロドルは1.2730ドルまで上値を拡大させている。
2時31分現在、ユーロドルは1.2725ドル、ユーロ円は100.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)02時25分
ユーロを中心に欧州通貨が対ドルで買い優勢
ユーロを中心に欧州通貨が対ドルで買い優勢。ユーロドルは1.2728ドル、ポンドドルは1.5759ドルまで上値を伸ばし、それぞれこの日の高値を更新した。再びショートカバーの動きが強まったもよう。ユーロ円も100.44円まで上げ幅を広げた。またスイスフラン(CHF)も強含み。ドルCHFは0.9435CHF、CHF円は83.64円までCHF買いが進んでいる。
2時23分現在、ユーロドルは1.2721ドル、ポンドドルは1.5754ドル、ドルCHFは0.9439CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)02時17分
ユーロ買い再開、対ドルは1.2722ドルまで上昇幅拡大
2時16分現在、ユーロドルは1.2718ドルで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)01時37分
ドル売り一服、ドル円は78.90円前後で推移
ドル円は78.90円前後で推移している。為替市場全体でドル売り地合いが一服するなかではあるが、クロス円の伸び悩みも重しにわずかながら水準を下げている。
1時36分現在、ドル円は78.92円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)01時17分
ユーロ、キプロスの支援要請に関する話題への反応は限定的
ユーロドルは1.26ドル後半、ユーロ円は100円前半でやや伸び悩んでいる。先ほど、関係者の話しとして、「キプロスがEUからの圧力もあり100億ユーロの救済プログラムの支援の要請を検討している」と報じられたことに対する反応は限定的だった。キプロスは先週、月内にも支援要請を行うとの報道がなされ、格付け会社ムーディーズが格付けの引き下げを実施している。仮に同国がEUへ支援を要請することとなれば、ユーロ圏で5番目の支援要請国となる。
1時15分現在、ユーロドルは1.2688ドル、ユーロ円は100.14円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月20日(水)00時46分
ドル売り一服、ユーロドルは1.26ドル後半で推移
ドル売り地合いが一服。ユーロやポンドは、米株価の堅調な推移や、米長期債利回りの上昇に支えられながら、ショートカバーが強まったことで上昇幅を拡大させた動きも一巡。ユーロドルは1.2709ドル、ポンドドルは1.5759ドルをそれぞれ目先の高値に、1.26ドル後半、1.57ドル前半へと水準を切り下げた。またクロス円もユーロ円は100.42円、ポンド円は124.53円まで一段高となった後はともに小幅に反落している。
0時45分現在、ユーロドルは1.2690ドル、ポンドドルは1.5733ドル、ユーロ円は100.23円、ポンド円は124.27円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- [NEW!]NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
- 【速報】ダウ600ドル超高、米トランプ大統領は依然中国との取引に楽観的(04/12(土) 02:51)
- 【米政府報道官】 「貿易協議では、非常に良い進展」(04/12(土) 02:47)
- 【米政府報道官】「トランプ大統領は中国との取引に依然オープン、楽観視」(04/12(土) 02:43)
- NY外為:BTC反発、安全資産としての買い、米中貿易戦争激化懸念が存続(04/12(土) 02:33)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/12(土) 02:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 02:07)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか?(FXデイトレーダーZERO)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)