
2012年06月28日(木)のFXニュース(4)
-
2012年06月28日(木)19時20分
東京為替サマリー(28日)
TKY午前=ドル売り優勢、イベント前ながらもやや動意づく
東京タイム、為替相場はドル売り優勢。本日から開催されるEU首脳会議を前に様子見が広がる局面ではあるが、ややドル売りに傾くかたちとなり、ドルストレートが上昇した一方で、ドル円は下落する展開となった。
ドルストレートは堅調。前述した通り、本来ならばEU首脳会議を前に動意に欠けそうな展開が想定されるところだが、全般的にドル売りに傾くなかで上昇幅を広げ、ユーロドルは1.2494ドル、ポンドドルは1.5589ドルまで上昇。資源国通貨も、日経平均をはじめ中国・香港といったアジア株が総じて堅調に推移するなかで上昇幅を広げ、豪ドル/ドルは1.0121ドル、NZドル/ドルは0.7956ドル、ドル/加ドルは1.0232加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。
一方、ドル円については全般的なドル売り基調のなかで上値の重い展開となり、79.37円まで下押した。クロス円ついてはドル円に押される展開で、ユーロ円は99.16円、ポンド円は123.68円まで売られたほか、資源国通貨についても豪ドル円は80円前半、NZドル円は63円前半、加ドル円は77円半ばで上値の重さがみられた。TKY午後=ユーロの買い戻し進む
午後の為替市場は、午前からの流れを引き継いでドル売り・他通貨買いの流れが継続した。上海総合株価指数はやや弱含みで推移したものの、それ以外のアジア株式市場が堅調だったほか、欧州首脳会議を前にしたユーロの買い戻しが進んだことが、ドル売り・他通貨買いの動きを後押しした。
ユーロは底堅い展開に。欧州首脳議会に対する期待感が低下するのと逆行して、ポジティブサプライズとなった場合への警戒感が少しずつ増していることが、ユーロの買い戻しを後押しした。ユーロドルは、昨日高値1.2509ドルを超えて1.2525ドルまで上昇した。そのほかでは、ポンドドルが1.5614ドル、豪ドル/ドルが1.0127ドルまで水準を上げた。
一方で、ドル円は上値の重い動きに。ドルが、ユーロをはじめとする他通貨に対して軟調となったことが重しとなり、昨日安値79.36円を下回り79.33円まで下落した。ただ、79.20円には厚めの買いオーダーが観測されていることから、追随して売ってくるような動きは見られず。その後は79.40円台へ戻した。こうしたなか、クロス円は全体的に底堅い動きに。午前中は、ドル円が水準を下げる動きに引っ張られて上値を切り下げる場面も見られたが、午後は他通貨がドルに対して上昇幅を広げたことに引っ張られて持ち直した。ユーロ円は昼前に99.16円まで下押しした後は、99.40円台へ戻したほか、ポンド円は123.68円を安値に123.90円付近へ水準を持ち直した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)18時56分
ノワイエ仏中銀総裁
○欧州は連邦制や財政・金融同盟を進展させる必要 ○仏には労働市場改革の必要 ○仏政府が財政目標を達成することに疑いはない ○ギリシャは支持を増やすため信頼できる選択を
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)18時56分
NZドル/ドル売り継続、0.79ドル割れ 0.7899ドルへ
18時55分現在、NZドル/ドルは0.7900ドル、NZドル円は62.67円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)18時45分
カタイネン・フィンランド首相
○ユーロ圏は新たな仕組みが必要 ○我々は、ユーロ共同債を望んではいない
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)18時30分
南ア・5月生産者物価指数
南ア・5月生産者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.5%
南ア・5月生産者物価指数(前年比)
前回:+6.6% 予想:+6.3% 今回:+6.6%
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)18時20分
イタリア債入札
○2017年償還債利回り5.84%(5/30は5.66%)○2022年償還債利回り6.19%(5/30は6.03%)
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)18時00分
ユーロ圏・6月消費者信頼感
ユーロ圏・6月消費者信頼感(確定値)
前回:-19.6 予想:-19.6 今回:-19.8
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)17時54分
欧州前場概況-ユーロドル急落
本日より開催されるEUサミットに関し、期待と不安が交錯する中、1.2500付近で揉み合いとなっていたユーロドルがスペイン債利回りが7%超えになったことを受け弱含み、独失業率の悪化で売りに拍車がかかり一時1.2407近辺まで急落、1.56台を回復していたポンドドルも1.5526付近へと急降下、クロス円もユーロ円が98円33銭までストップ売りを巻き込んだことを筆頭に全面安、ドル円もつれて79円前半へと反落。17時54分現在、ドル円79.27-28、ユーロ円98.53-55、ユーロドル1.2428-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)17時37分
弱い英指標でユーロ安・ポンド高は一巡、ポンドドルは反応薄
先ほど発表された英GDP確報値は前期比が-0.3%となり、市場予想と一致したものの、前年比は-0.1%から-0.2%へ下方修正された。同時に発表された英経常収支も予想を上回る赤字だった。ユーロポンドではポンド売りの反応が出ており、ユーロ安・ポンド高推移に歯止めがかかっているものの、ポンドドルでは目立った反応が見られず、下値を広げるような様子は見られない。
17時35分現在、ポンドドルは1.5546ドル、ユーロポンドは0.7991ポンド、ポンド円は123.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)17時30分
英・1Q-GDP
英・1Q-GDP(前期比)
前回:-0.3% 予想:-0.3% 今回:-0.3%
英・1Q-GDP(前年比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 今回:-0.2%
英・1Q-経常収支
前回: -85億GDP 予想: -90億GBP 今回:-112億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2012年06月28日(木)17時29分
東京タイムの流れは反転、ドル円を除きドルは全面高
欧州株安やスペイン債利回り上昇を背景に、リスク回避のドル買いが進んでいる。東京タイムまでのドル安の流れが反転しており、ロンドン朝方は堅調に推移していたポンドドルは1.5528ドルまで、豪ドル/ドルは1.0061ドルまで、NZドル/ドルは0.7908ドルまで反落。ドル/加ドルでもドルが買われており、1.0275加ドルまでドル高・加ドル安推移となっている。本日から始まる欧州首脳会談でスペインなどの財源調達コスト上昇に対する具体的な対処が示されないリスクがあらためて意識されているようだ。
17時26分現在、ポンドドルは1.5555ドル、豪ドル/ドルは1.0075ドル、NZドル/ドルは0.7918ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)17時22分
ユーロドルは下落幅を拡大、1.2407ドルまで
ユーロドルは下落幅を拡大。「トロイカの調査団が来週の前にギリシャに戻らないだろう」、「EUサミットではギリシャに関して何も決まらないだろう」と独政府関係者の話として、一部報道が伝えたことも重しとなったもようで、ユーロドルは1.2407ドルまで下落幅を広げた。
17時17分現在、ユーロドルは1.2412ドル、ユーロ円は98.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)17時21分
クロス円に連れドル円も一段安に
ドル円は79.22円まで下げ幅を拡大。欧州株安やスペイン債利回り上昇を背景にリスク回避の円高やドル高が強まっていたなか、クロス円の下げがきつくなり、ドル円も一段安となっている。6月1日以降の上昇トレンドラインが位置する79.32円も下抜けており、下値が広がりやすい状況。ただ、21日移動平均線のある79.26円付近では、下押しの勢いも緩和するか。
17時17分現在、ドル円は79.25円、ユーロドルは1.2413ドル、ユーロ円は98.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)16時59分
ユーロドルさらに下押す、スペイン債下落や独失業率の悪化受けて
ユーロドルが下落幅を拡大。スペイン10年債利回りが7%を超える動きとなるなか、独失業率が6.8%へ悪化したほか、失業者数は+7000人となり、市場予想の+3000人より弱い結果となったことが重しに。ユーロドルは1.2449ドルまで下落幅を広げ、ユーロ円は98.86円まで水準を下げた。
16時57分現在、ユーロドルは1.2454ドル、ユーロ円は98.90円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年06月28日(木)16時55分
独・6月失業率
独・6月失業率
前回:6.7% 予想:6.7% 今回:6.8%
独・6月失業者数
前回: 0万人 予想:+0.3万人 今回:+0.7万人
Powered by セントラル短資FX
2012年06月28日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年06月28日(木)18:24公開売られ過ぎた原油の反発で、1700ポイントも下落したユーロ/豪ドルに再注目!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年06月28日(木)17:42公開免疫できたか動き鈍い為替市場EUサミットをはさんでユーロ勢いづくか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年06月28日(木)16:55公開ギリシャ再選挙を終えて市場は材料難か。“鉄の女”メルケルと米雇用統計に注目!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年06月28日(木)11:09公開EU首脳会議へ期待感なし失望なしか?NYダウ続伸、米住宅市場に明るい兆しも!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年06月28日(木)07:50公開6月28日(木)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州債務問題への思惑』、そしてや『欧州各国の国債の状況』や『EU首脳会議の開催』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)