
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年06月27日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2012年06月27日(水)21時17分
ユーロドル、1.2471ドルまで下落幅を拡大
ユーロドルは下落幅を拡大。ソブリン系の買いが意識された水準1.2480ドルを下抜けして、1.2471ドルまで下落幅を広げた。
21時16分現在、ユーロドルは1.2472ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)21時00分
独・6月消費者物価指数
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)20時49分
ドル円はわずかに上値伸ばす、79.74円まで上昇
ドル円は79.74円まで強含み、本日の高値を塗り替えた。欧州株式市場がしっかりと推移しているなか、米10年債利回りがやや水準を切り上げており、ドル円を押し上げている。ドル円の上伸に連れ、クロス円の一角も高値を更新しており、加ドル円は77.80円まで、NZドル円は63.01円まで円安推移。
20時45分現在、ドル円は79.69円、加ドル円は77.73円、NZドル円は62.93円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)20時30分
独・仏両首脳が共同声明発表へ
○独首相と仏大統領が日本時間28日午前2時15分に声明発表
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)20時05分
メルケル独首相-続き
○独の力は無限大ではない、過大評価してはならない ○ユーロ共同債は過去の同じ過ちの繰り返し ○ブリュッセルでの継続的な議論を想定
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-0.8% 予想: N/A 今回:-7.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)19時50分
LDN午前=為替市場、欧州首脳会議控えて動意薄
ロンドンタイム午前は、一時的に円売りに傾く場面も見られたが、明日から行われる欧州首脳会議を控えて売買は薄く、方向感は乏しかった。円安の手掛かりとなった欧州株高の動きも続かなかったほか、スペイン債や伊債の動向も落ち着いていた。注目度の高い経済指標の発表など特にイベントもなく、伊短期債入札の結果も材料にはならなかった。
ドル円は欧州株式市場が買い先行となったことを背景に79.68円まで強含んだものの、円安・ドル高の動きを後押しする手掛かりに欠け、上げ一服後は79円半ばでもみ合った。クロス円も一時的に買いが強まった後は、上昇前の水準に往来。ユーロ円は99.61円まで、ポンド円は124.58円まで、豪ドル円は80.19円までしっかりと推移したが、次第に押し戻され方向感を失った。
対ドルで、欧州通貨や資源国通貨も小動き。ユーロドルは1.25ドルちょうどを挟んで横ばい推移。ポンドドルはユーロ買い・ポンド売りが持ち込まれた場面で1.5609ドルまで下押したものの、フローは単発的でポンド安は続かず。豪ドル/ドルは1.00ドル後半、NZドル/ドルは0.79ドルちょうど付近で動意が乏しかった。
この後は独6月消費者物価指数・速報値、米5月耐久財受注、米5月中古住宅販売保留件数指数などが発表される予定ながら、欧州首脳会議を控えるなかで、市場予想から多少乖離したとしても反応は限られそうだ。月末・四半期末絡みのフローも一巡した様子もあり、ロンドンフィックスにかけての値動きも乏しい可能性がある。欧州と同様に米株式・債券市場の動意も限られるなら、為替市場でも模様眺めムードが続きそうだ。ただ、欧州首脳会談の結果について独政府の意向が強く反映されるため、昨日のメルケル発言のように独政府関係者の発言で動意付く場面は想定しておきたい。
19時50分現在、ドル円は79.53円、ユーロドルは1.2495ドル、ユーロ円は99.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)19時45分
メルケル独首相
○危機に対する簡便で安直な答えはない ○危機解決は進展している ○維持可能な成長と財政緊縮は共存可能 ○財政協定やESMなどは独の強力なシグナルとなる
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)19時23分
東京為替サマリー(27日)
TKY午前=為替相場は小動き、材料乏しく動意薄
東京タイム午前、為替相場は小動き。目立った材料もなく、明日から開催されるEU首脳会議を前に様子見ムードも広がって、日経平均をはじめ主要なアジア株の動きも緩慢ななかで、為替相場も全般的に限定的な動きにとどまった。
ドル円・クロス円はやや下押すも小動き。序盤こそ売りが先行し、ドル円・クロス円は下押すこととなったが、材料にも乏しく明日開催のEU首脳会談へ市場の注目が移る中で積極的な動意は見られなかった。ドル円は79.36円まで下押したが、レンジは上下20pにも満たないものとなり小動きの域を脱せなかった。また、クロス円も、ユーロ円は99.06円、ポンド円は124.02円まで売られたほか、資源国通貨も、豪ドル円が79.70円、NZドル円は62.63円までそれぞれ下押したものの、積極的に下方向を攻めるような展開とはならなかった。
ドルストレートも小動き。ユーロドルは1.24ドル後半を中心に推移。そのほか、ポンドドルは1.56ドル前半、豪ドル/ドルは1.00ドル半ば、NZドル/ドルは0.79ドルを挟んだ小幅なレンジでの推移が継続した。TKY午後=材料不足で、ドル円・クロス円小動き
東京タイム午後の為替市場は、動意の鈍い展開。半期末関連のフローも徐々に出尽くし感が出始めたほか、それ以外に目立った手掛かりが見つからないこともあって、各通貨とも様子見ムードの強い展開となった。
ドル円は、79円前半での底堅さを確認したこともあり、やや買い戻し気味に推移。ただ、上下の値幅が10p程度と極端に狭いレンジでの推移となり、こう着感は強かった。またクロス円も、アジア株式市場が底堅い動きとなったことから下値は支えられたものの、積極的に買い進めるだけの材料もなく、ユーロ円は99円前半、ポンド円は124円前半、豪ドル円は80.00円前後でもちあった。
ドルストレートも落ち着いた動きに。円やドルの動きが限られたことから、他通貨の動意も限定的で、ユーロドルは1.2500ドル前後、ポンドドルは1.56ドル前半、豪ドル/ドルは1.00ドル半ばでの推移が継続した。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)18時41分
ユーロドル、日通しレンジ下限へ低下も動意は限定的
ユーロドルは当日のレンジ下限へ低下。欧州の債務問題がくすぶるなかで上値は重く、ユーロドルは1.2490ドル付近と日通しのレンジの下限へ低下した。ただ、スペインの国債市場や株式市場が落ち着いていることから、ユーロドルの動意も限定的で、あくまでもフロー主導の動きとなっている。
18時38分現在、ユーロドルは1.2489ドル、ユーロ円は99.30円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)18時24分
欧州前場概況-方向感なく様子見相場
EU首脳会議を控えていることに加え、EU財務相がスペイン・キプロスについて本日電話会談との報道を受け、市場は様子見気分が強まった。ユーロドルは1.2495付近で横ばい状態が続いた後、イタリア債入札で平均落札利回りが昨年12月以降で最高水準になったことを受け1.2485近辺へとわずかに弱含み、ドル円・クロス円もほとんど動意が見られず、小幅な値動きとなっている。18時24分現在、ドル円79.53-54、ユーロ円99.30-32、ユーロドル1.2486-88で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)18時05分
イタリア債入札
○185日物証券の利回り2.957%-5月29日は2.104% ○昨年12月以降で最高水準 ○90億ユーロ発行-目標上限と一致
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)17時48分
スペイン経済相
○スペインの銀行への直接的な資本注入は欧州首脳会議の議題
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年06月27日(水)17時44分
円売り続かず、ドル円やクロス円は伸び悩み
ドル円やクロス円は伸び悩み。スペイン債が落ち着いた展開となっているなか、欧州株高を背景にロンドンタイム朝方は円売りが先行したものの、次第に上値を切り下げている。ドル円は79.50円付近、ユーロ円は99.40円付近、ポンド円は124.20円付近まで押し戻されている。その他のクロス円も上値が重い。欧州株価指数も全体的に昨日終値付近での推移となっており、円売り継続の手掛かりは乏しい。また、週末の欧州首脳会議を控えて様子見ムードも強い。
17時41分現在、ドル円は79.50円、ユーロ円は99.37円、ポンド円は124.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年06月27日(水)17時21分
フィンランド首相
○EFSFが利用されるならキプロス支援に担保を要求
Powered by セントラル短資FX
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円建てCME先物は5月31日の225先物比95円安の30755円で推移(07:02)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値30760円、通常取引終値比90円安(06:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、3日続落(06:07)
-
「大半の市場参加者は歳出削減が米国経済に与える影響を問題視」(04:57)
-
5月31日のNY為替・原油概況(04:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落(04:08)
-
NY原油先物は1.37ドル安で終了(03:57)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ142ドル安、原油先物0.99ドル安(03:14)
-
利上げ見合わせ言及でドル売り優勢気味(03:06)
-
NY金先物は5.00ドル高で終了(02:59)
-
ドル円、139.36円付近まで弱含み ハーカー総裁も6月会合での利上げ見送り支持(02:50)
-
ドル・円は落ち着いた動き、ユーロは売り継続(02:33)
-
ドル円 139.60円割れまでじり安、FRB理事の発言後(02:32)
-
[通貨オプション]R/R、円先安観に伴う円プット買い広がる(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:07)
-
ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-105951.003768662.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-588.600027110.6000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-426.100025383.4000 ![]() |


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは?月末のロンフィクトレード4つの手法!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)