ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月7日(月)日本時間15時1分38秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年07月10日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年07月10日(火)01時08分
    LDNFIX=材料乏しく、為替は全般的に小動き

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、全般的に小動きとなった。特段目立った材料がみられないなか、軟調な欧州株式市場の動きやスペイン10年債利回りの7%台への上昇など、欧州のソブリンリスクに加え、これから本格化する米企業決算発表を前に米株価が、軟調な動きとなったことも積極的な取引を手控えさせたようだ。
     ユーロドルは、ロンドンタイム午前に、スペインが赤字目標達成で1年の猶予を得るとの一部報道などを受けて1.2317ドルまで上昇幅を広げた後は、軟調な米株価の動きにつれて1.2270ドル台へ反落。その後は米株価が下げ渋ったことから1.23ドルの大台を回復したものの、上値は重かった。また、ドラギECB総裁が欧州議会において、追加利下げの可能性について「データ見極めた上で決断する必要」と発言し、さらなる利下げの可能性に含みを持たせたものの、反応は限定的となった。資源国通貨も、ロンドンタイム午前につけた本日安値から小幅反発し、豪ドル/ドルは1.01ドル後半、NZドル/ドルは0.79ドル半ば、ドル/加ドルは1.01加ドル後半まで対ドルでそれぞれ水準を戻したが、限定的な値幅にとどまった。一方、ポンドドルは特段目立った手掛かりは見当たらなかったものの、フロー主体の動きを受けて1.5531ドルまで上昇幅を広げた。ただ、こちらも上昇一巡後はタッカーBOE副総裁によるLIBOR操作問題についての議会証言を前に伸び悩んだ。
     クロス円は、ロンドンタイム午前からの流れを引き継いで、ドルストレートの動きにつれる展開となった。ユーロ円は、ユーロドルが1.23ドルの大台を示したことが支えとなって、98円ちょうどまで持ち直した。しかし、その後はさらに上値を試す展開とはならず同水準で伸び悩んだ。資源国通貨の豪ドル円も81円前半、NZドル円は63円前半、加ドル円は78円ちょうど前後で方向感の乏しい展開となった。ポンド円はポンドドルの動きにつれて、123.69円まで上値を伸ばした。そのほか、ドル円は米長期債利回りの低下が重しとなるなか、79.50−70円の狭いレンジで推移した。
     1時7分現在、ドル円は79.66円、ユーロドルは1.2300ドル、ユーロ円は97.99円で推移。

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム