
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2012年08月15日(水)のFXニュース(1)
-
2012年08月15日(水)11時13分
TKY午前=為替相場は円安に振れるも限定的
東京タイム午前、為替相場は円安に振れるも限定的。本日も本邦勢はお盆休みとなっており取引参加者が細るなかではあったが、為替相場は昨日の海外市場の流れを引き継ぐ形で円安に振れ、ドル円・クロス円は上昇する場面が見られた。ただ、日経平均が続伸してスタートしたものの、その後は上昇幅を縮小させたこともあり、ドル円・クロス円は伸び悩んだ。
ドル円・クロス円は上昇。前述した通り、昨日の海外市場の流れを受けて底堅さを示すと日経平均が続伸スタートとなったことも手伝って買いが優勢に。ドル円は78.90円まで上昇し昨日高値に迫ったほか、ユーロ円は97.23円、ポンド円は123.68円まで買われた。また、資源国通貨も堅調地合いとなり、豪ドル円は82.75円、NZドル円は63.51円、加ドル円は79.51円まで買いが進んだ。もっとも、その後は日経平均が前日比マイナス圏まで反落したことが重しとなり伸び悩むと、小幅ながら押し戻された。
ドルストレートについては、クロス円の上昇が支えとなり底堅さこそ示したものの狭いレンジでの小動きに。ユーロドルは1.23ドル前半、ポンドドルは1.56ドル後半と、ともに20p程度のレンジで推移。そのほか、豪ドル/ドルは1.04ドル後半、NZドル/ドルは0.80ドル半ばを中心とした動きとなり、限定的な動意にとどまった。
この後も、流動性の低下した状態が続くことから、フロー主導のボラタイルな動きには警戒したいところ。そのほかでは目立った材料もないことから、他の金融市場の動向を確認しながら欧州勢の参入を待つことになりそうだ。なお、ドル円については上値を試す動きが続いているが、79.00円には大口の売りオーダーならびに超えるとストップロスの買いが控えており、同水準での攻防に注目したい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)11時01分
東京前場概況--ドル円はじり高
東京午前のドル円は底堅く、昨日の高値を試す展開。市場参加者が限られるなか、ドル円では仲値のドル買いも散見されて、一時78円89銭までじり高となった。ただ、79円台での売りオーダーも意識されて、昨日上値を更新できずに一旦失速している。ユーロ円や豪ドル円も、ドル円につれて97円23銭、82円72銭まで続伸したものの、続伸スタートの日経平均株価がその後前日比マイナス圏に沈むなど軟調推移になったこともあり、ユーロ円は上げ渋り、豪ドル円は82円51銭まで反落した。午前10時59分現在、ドル円78.82-83、ユーロ円97.15-17、ユーロドル1.2326-28で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月15日(水)10時01分
ドル円はじり高、78.88円まで上昇し昨日高値に迫る
ドル円はじり高。円安基調を維持するなかで78.88円まで上昇しており、昨日高値78.94円に迫ってきている。なお、79.00円には大口の売りオーダーならびに超えるとストップロスの買いが控えており、同水準での攻防に注目したい。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)09時16分
ドル円・クロス円は堅調、日経平均は続伸スタート
ドル円・クロス円は堅調。日経平均が続伸スタートとなるなか、昨日の海外市場の流れもあって、ドル円・クロス円は上昇基調となり、軒並み昨日高値を試す展開となっている。ドル円は78.86円、ユーロ円は97.23円、ポンド円は123.68円まで上昇し、資源国通貨も全般的に買いが進んでいる。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)08時08分
ドル円・クロス円は底堅い、昨日からの流れ引き継ぐ
ドル円・クロス円は底堅い。昨日の海外市場からの流れを引き継ぎながら、ドル円・クロス円はNYタイムの引けと同水準で底堅さを示している。ドル円は78円後半、ユーロ円は97円近辺、ポンド円は123円半ばで推移している。この後は、本邦株式市場やアジア株の動きに注目したい。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)08時00分
15日東京為替=流動性低下は継続、ボラタイルな動きに警戒
NYタイムでは、市場予想を上回る伸びとなった米小売売上高を受けて対主要通貨でドル買いが優勢となったほか、リスク選好パターンの円売りも強まった。米生産者物価指数も強く、ドル円は7月18日以来の高値圏へ上昇。ドル円の上げに連れて、クロス円もこの日の高値を塗り替えた。ただ、米株式市場の上値は重く、円安の動きはNY序盤に限られた。このほか、レーン欧州委員がスペイン政府が支援要請を検討していることを示唆したものの、ユーロの反応は限られた。
東京タイムは円安が続くか。引き続き本邦勢はお盆休みということもあり、取引参加者が乏しく、流動性の低下した状態となるが、昨日の海外市場を引き継いで円安を基本軸とした流れが継続する公算はある。また、取引参加者が乏しい状況は通常ならば閑散とした取引から様子見ムードが広がるところだが、流動性の低下でレートが飛びやすくなっていることが影響してくる可能性もあり、一定の警戒が必要となる。ただ、昨日のNYタイムでは午後に入り円安が一服していることや、株式市場についてもダウ平均が小幅高で推移する程度の動きだったことから、日経平均をはじめとしたアジア株の動向次第では為替相場の動意も限定的になるかもしれない。なお、本日の材料としては豪8月ウエストパック消費者信頼感が発表される。大きな動きにはつながりにくい指標ではあるが、豪州経済の現状を把握する上で注目しておきたい。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)07時00分
8月15日の主な指標スケジュール
8月15日の主な指標スケジュール
08/15 予想 前回
17:30(英)失業率(7月) 4.9% 4.9%
17:30(英)失業保険申請件数(7月) 6000件 6100件
17:30(英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** ***
20:00(南ア)小売売上高 前年比(6月) 4.7% 6.4%
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -1.8%
21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(8月) 7.00 7.39
21:30(米)消費者物価指数(CPI)前年比(7月) 1.6% 1.7%
21:30(米)CPIコア指数 前月比(7月) 0.2% 0.2%
21:30(米)消費者物価指数(CPI)前月比(7月) 0.2% 0.0%
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(6月) 400億USD 550億USD
22:15(米)鉱工業生産 前月比(7月) 0.5% 0.4%
22:15(米)設備稼働率(7月) 79.2% 78.9%
23:00(米)NAHB住宅市場指数(8月) 35 35Powered by セントラル短資FX -
2012年08月15日(水)05時09分
NY後場概況-クロス円小幅に反落、ドル円底堅く推移
堅調に推移していた米株式が一時マイナス圏へと反落。つられる形でクロス円はユーロ円が一時97円割れ、豪ドル円も82円半ばまで値を落とすなど冴えない。一方ドル円は、上値への慎重な姿勢を保っているものの、引き続き78円70銭付近を維持しており底堅く推移。途中、レーン欧州委員による「国家支援要請の是非、スペインの姿勢はオープン」との発言が伝わるものの、影響は限定的。5時09分現在、ドル円78.75-76、ユーロ円97.05-07、ユーロドル1.2322-24で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月15日(水)03時28分
ドル円ももみ合いを継続、78円後半は維持
ドル円は78円後半の値位置を維持。強い米小売売上高後につけた78.94円の高値からは米株式市場のさえない動きを受けてやや調整しているものの、米10年債利回りが1.71%台の高水準を維持していることで下値も限定的。クロス円ではユーロ円が97.10円付近、ポンド円が123円半ば、豪ドル円が82円後半で推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)03時01分
ユーロドルは1.2330ドル前後でもみ合いを継続
ユーロドルは、一時1.2340ドル台まで持ち直す場面が見られたものの、その後はさらに上方向を試す展開とはならず、再び1.2330ドル前後でもみ合っている。米株価が上昇幅を縮めているほか、一部報道が「EU当局者間でECBへの銀行監督委任について意見の相違があるもよう」と伝えたことも重しとなっているようだ。また、ユーロ円も97.20円台まで水準を戻した後は97.10円台での小動きとなっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)01時43分
ユーロドルは下げ一服、レーン発言にも反応なし
ユーロドルは1.2317ドルまで反落した後は、1.2330ドル付近で安値もみ合いとなっている。一時97円を下回ったユーロ円は97.10円付近で推移。レーン欧州委員が「スペイン国家の支援については開かれた状態」などと述べたものの、特に反応もない。NY午後に入り、株式などの関連市場の値動きも落ち着いており、手掛かりは限定。ただ、米国債には引き続き売り圧力が継続。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)01時30分
NY前場概況-ドル円堅調も上値には慎重
サプライズ的に強い結果となった米経済指標と米長期金利上昇によるドル買いが一服。ドル円は79円トライとはいかず、慎重な値動きに留まった。クロス円も序盤こそドル円の上昇につれた動きに歩調を合わせるものの、ドル円同様、一段と上値を追う展開とはならず。その後、ロンドンフィキシングに向け売り込まれ、一時ロンドンタイムからの上げ幅を帳消しに。1時28分現在、ドル円78.78-79、ユーロ円97.14-16、ユーロドル1.2329-31で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年08月15日(水)01時07分
円買い和らぎ、ドル円・クロス円は小幅に水準戻す
ドル円は、78.94円の本日高値をつけた後は小幅に上値を削ったが、伸び悩んでいた米株価が上昇幅を広げるなか、円買いが和らぎ、78.80円台で底堅い動きとなっている。また、クロス円もドルストレートの下落につれて上昇幅を縮めたが、その後は持ち直している。ユーロ円は97.20円前後、ポンド円は123円半ば、加ドル円は79円半ば、豪ドル円は82円後半、NZドル円は63円半ばへ小幅に水準を戻している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年08月15日(水)00時10分
LDNFIX=強い米小売売上高受けて円安加速
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、市場予想を上回る伸びとなった米小売売上高を受けて対主要通貨でドル買いが優勢となったほか、リスク選好パターンの円売りも強まった。米生産者物価指数も強く、ドル円は7月18日以来の高値圏へ上昇。ドル円の上げに連れて、クロス円もこの日の高値を塗り替えた。ただ、米株高の動きは緩慢で、円安は次第に失速した。
7月の米小売売上高は総合が前月比0.5%増、自動車を除くコアは0.8%増で、それぞれ市場予想を上回った。総合・コアともに今年3月以来の増加は転じた。7月の米生産者物価指数は前年比・総合が0.8%の伸び、同・コアが2.5%の伸びとなった。コアが強めの結果だったものの、物価上昇圧力は引き続き鈍化している。
ドル円は強い米経済指標を背景に米長期債利回りが上昇したこともあり、78.94円まで上値を伸ばした。ドル円の堅調さに連れ、ユーロ円は97.47円、ポンド円は123.96円、加ドル円は79.67円、豪ドル円は83.10円、NZドル円は63.87円まで上昇し、NYタイムまでの円安の流れが加速。ただ、米株式市場で強い小売売上高の結果を好感する動きは限られ、円売りが一段と進む格好にはなっていない。豪ドル円やNZドル円は急速に伸び悩んでいる。
ユーロドルは強い米経済指標の発表後、対主要通貨でドル高が強まったことで、1.2317ドルまで反落。スイス系の売りも観測された。リスク選好パターンのドル安にはなっていない。ポンドドルは1.5671ドルまで弱含み、安値を更新。オセアニア通貨は軟調。豪ドル/ドルは1.0480ドルまで、NZドル/ドルは0.8051ドルまで下落。豪ドル/ドルに英系の売りが入ったとの観測があったほか、昨日からオセアニア通貨安・ユーロ高の流れが継続しており、対ドルでもオセアニア通貨を圧迫。ドル/加ドルは米小売売上高を好感して0.9906加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。ただ、ドル安の動きは一時的。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年08月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年08月15日(水)17:03公開小売売上高でドル全面高!私もユーロドルでドル高を狙う
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年08月15日(水)11:25公開米7月小売売上高予想上回りドル買い!トータルの勝ち負けを左右する肝とは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年08月15日(水)08:22公開8月15日(水)■『欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)