ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2012年10月08日(月)のFXニュース(2)

  • 2012年10月08日(月)22時25分
    ドル円・クロス円は戻り鈍い、ドル円は78.20円台でもみ合い

     ドル円は、欧州入り後に78.12円まで下げ幅を広げた後は、円買いが一服したことで78.30円台まで水準を戻した。しかし、その後は材料難もあって戻りは鈍く78.20円台でもみ合っている。また、他のクロス円も本日安値からは小幅に水準を戻しているものの、ユーロ円は101円半ば、豪ドル円は79円後半、NZドル円は63円後半、加ドル円は79円後半とさらに上方向を試す展開ともなっていない。

  • 2012年10月08日(月)21時20分
    欧州後場概況-ランド円、一段安

    ランド円が一時8円70銭割れとなり、2009年2月以来の安値示現。先週からの鉱山ストライキの影響から、カントリーリスクが再度懸念され、全般リスク回避の流れから売りが先行した。このランド安の流れから、ユーロドルは1.2935近辺まで、クロス円もユーロ円が101円10銭近辺まで下落し本日安値となった。その後、欧州株式がやや戻りを試す展開となるなど、買い戻しの動きとなり、豪ドルドルが1.0190近辺まで上昇し本日高値、豪ドル円も79円75銭近辺まで値を戻した。21時19分現在、ドル円78.28-29、ユーロ円101.50-52、ユーロドル1.2965-67で推移している。

  • 2012年10月08日(月)20時37分
    ドル円・クロス円に買い戻しの動き、ドル円は78.30円台

     ドル円・クロス円が安値から反発。欧州入り後から下げ幅を広げる動きを強めていたが、下方向への動きが一巡したことから買い戻しの動きが見られているようで、安値から下げ幅を縮小させている。ドル円は78.12円から78.30円台まで、ユーロ円は101.12円から101円半ばまで切り返している。

  • 2012年10月08日(月)19時25分
    LDN午前=リスク回避的なドル買い・円買い、ユーロは大幅安

     ロンドンタイム午前はリスク回避的なドル買い・円買いが優勢。先週末、米雇用統計で失業率が大幅に低下したにも関わらず、株価が伸び悩んだ流れが続いていたことや、世界銀行が中国の2012年の成長予想を引き下げたことも影響したとの声が聞かれた。特にユーロは対資源国通貨に対しても軟調。米雇用統計後に上値を伸ばしきれずに下押した流れを嫌気した動きに加え、欧州安定メカニズム(ESM)の初会合やユーロ圏財務相会合を前にポジションの調整も膨らんでいたようだった。
     ユーロドルは1.2938ドル、ユーロ円は101.14円まで下落。対豪ドルや対NZドルでも売りが強まった。欧州株は主要指数が大幅安となった。下落が加速する局面では、ソブリン系やアジアネームの売りも観測されていたようだった。そのほか、株安を嫌気した典型的なリスク回避パターンがドル買い・円買いを強めたことで、ポンドドルは1.6038ドル、ポンド円は125.36円まで下げ幅を拡大。資源国通貨も同様に豪ドル/ドルは1.0149ドル、NZドル/ドルは0.8149ドル、ドル/加ドルは0.9800加ドルまで対ドルで下落したほか、豪ドル円は79.40円、NZドル円は63.77円、加ドル円は79.74円まで水準を切り下げた。ただ、ドル買い・円買いが徐々に落ち着くと、資源国通貨は対ユーロでの買い地合いを後押しに下げ幅を縮小。豪ドル/ドルは1.0187ドルの日通し高値を示現するなど安値から持ち直す動きを強めた。
     ドル円も下げ幅を広げた。アジアタイムでは78.50円に設定されていたオプション設定も意識され、同水準を前に下げ止まっていたが、ユーロ円を始めクロス円の下落が加速した局面で下方向のストップロスの売りを巻き込みながら水準を切り下げる展開に。前週末安値78.27円を下回って78.12円まで下落。3日以来の安値をつけた。
     本日は米市場がコロンブス・デーで休場となるが、株式市場は開場している。市場参加者が少ないなかで株価に値動きが見られれば、為替相場にも一定の動意が得られそうで警戒したい。ESM会合やユーロ圏財務相会合でギリシャやスペインに関する材料が聞かれれば、流動性の低いマーケットでボラタイルな動きも想定される。

  • 2012年10月08日(月)19時22分
    ユーロ売り再開、ユーロドルは1.2938ドルまで

     ユーロ売りが再開。ユーロドルは1.2938ドル、ユーロ円は101.14円まで安値を塗り替えている。

  • 2012年10月08日(月)19時05分
    独・8月鉱工業生産(前月比/季調済)

    独・8月鉱工業生産(前月比/季調済)

    前回:+1.3% 予想:-0.6% 今回:-0.5%

     

  • 2012年10月08日(月)19時05分
    アジア為替サマリー(8日)

    アジア為替サマリー=株安でリスク回避パターンに

     8日のアジア為替市場では、円やドルが買われた。先週末のNY市場で米雇用統計が強かったにも関わらず米株式市場が伸び悩んだ流れを引き継ぎ、アジア株式市場もさえない展開となったことが背景。この日は東京市場が休場で取引参加者は限られたものの、じりじりとリスク回避の動きが続いた。ただ、NY市場もコロンブスデーでほぼ休場であり、方向感はあったが円買いの流れに勢いはなかった。
     ユーロ円は101.97円まで下落。先週末に伸び悩んだ流れが継続したほか、株安を背景としたリスク回避の円買いから下値を切り下げた。ポンド円は126.45円、豪ドル円は79.74円、加ドル円は80.25円、NZドル円は64.16円まで下落。クロス円の下げに圧迫され、ドル円は78.51円までレンジ下限を広げた。
     ユーロドルは1.2983ドルまで軟化。1.30ドルを下回ると小口のストップロスも巻き込み、じり安となった。ユーロドルに連れポンドドルも1.6099ドルまで売られた。豪ドル/ドルも1.01ドル半ばを中心に上値が重かった。ただ、NZドル/ドルは先週末のNYクローズ水準からほぼ横ばい。豪ドル売り・NZドル買いの動きに下値が支えられた。

  • 2012年10月08日(月)18時11分
    欧州前場概況-リスク回避姿勢強まる

    下落スタートとなった欧州株価やダウ先物が軟調となるなか、リスク回避の動きが活発化。ユーロドルは1.2956まで下値を更新。ユーロ円も101円24銭まで下値を拡大、その他クロス円も下げ足を速めた。スペインの金融支援要請やギリシャの財政削減といった問題に関する対応策など、ユーロ圏財務相会合に対する懐疑的な見方が重しに。ドル円はクロス円に連れ、先週金曜日の雇用統計直前の78円45銭付近を下抜けると、78円12銭まで下落した。18時11分現在、ドル円78.19-20、ユーロ円101.39-41、ユーロドル1.2967-69で推移している。

  • 2012年10月08日(月)18時05分
    資源国通貨下げ止まり、対ユーロでの上昇も支え

     資源国通貨が下げ止まり。欧州株の下落などを伴い、リスク回避的な動きのなかで欧州入り後に下げ幅を拡大させる動きを見せていたが、ユーロが対主要通貨に対して全面安となっていることから、ユーロクロスでの資源国通貨外が対ドル・対円の下値を支えた。豪ドル/ドルは1.0149ドルを安値に1.0180ドル台へ、豪ドル円は79.40円まで下落ごは79.60円台まで切り返している。

  • 2012年10月08日(月)17時27分
    訂正;ドル円は78.12円まで、円買い地合い強まる

    【訂正;本文中の誤字を訂正します】

     ドル円は下値のめどと目されていた日足一目均衡表・基準線(78.18)を割り込み、下げを加速させて78.12円まで売られている。欧州入後から強まっている円買い・ドル買い地合いが継続しており、欧州株安を伴って典型的なリスク回避パターンが見られている。ユーロドルは1.2956ドル、ユーロ円は101.25円まで下落幅を拡大させており、今のところ目立った持ち直しの動きはない。

  • 2012年10月08日(月)16時36分
    リスク回避色強まる、ユーロドルは1.2962ドル

     週明けの欧州市場ではリスク回避色が一層と強まる展開に。欧州株は全面安で、独DAX指数は前週末比100ポイント超まで下げ幅を拡大させるなど軟調な動きが継続。ドル買い・円買いが強まっており、ドル円は先週末安値を割り込んで78.26円まで、ユーロドルは1.2962ドルまで、ユーロ円は101.49円まで下落した。
     また株価の動向に敏感な資源国通貨も一様に下落。豪ドル/ドルは1.0149ドル、豪ドル円は79.50円、NZドル/ドルは0.8149ドル、NZドル円は83.82円まで下げ幅を広げている。

  • 2012年10月08日(月)16時30分
    ドル円・クロス円は下げ幅拡大、ドル円は78.33円

     欧州タイム入り後からの円買い圧力が継続。ドル円・クロス円は総じて下げ幅を拡大させており、ドル円は78.33円まで売られて先週末安値78.27円に迫っているほか、ユーロ円は101.57円、ポンド円は125.90円、豪ドル円は79.54円まで下値を切り下げている。

  • 2012年10月08日(月)16時15分
    スイス・9月消費者物価指数(前月比)

    スイス・9月消費者物価指数(前月比)   前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.3%

  • 2012年10月08日(月)15時00分
    独・8月貿易収支

    独・8月貿易収支

    前回:+169億EUR 予想:+152億EUR 今回:+163億EUR

    独・8月経常収支

    前回:+128億EUR 予想:+127億EUR 今回:+111億EUR

     

  • 2012年10月08日(月)14時45分
    スイス・9月失業率

    スイス・9月失業率

    前回:2.8% 予想:2.8% 今回:2.8%

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム