
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年10月08日(月)のFXニュース(1)
-
2012年10月08日(月)14時27分
アジア為替サマリー=株安でリスク回避パターンに
8日のアジア為替市場では、円やドルが買われた。先週末のNY市場で米雇用統計が強かったにも関わらず米株式市場が伸び悩んだ流れを引き継ぎ、アジア株式市場もさえない展開となったことが背景。この日は東京市場が休場で取引参加者は限られたものの、じりじりとリスク回避の動きが続いた。ただ、NY市場もコロンブスデーでほぼ休場であり、方向感はあったが円買いの流れに勢いはなかった。
ユーロ円は101.97円まで下落。先週末に伸び悩んだ流れが継続したほか、株安を背景としたリスク回避の円買いから下値を切り下げた。ポンド円は126.45円、豪ドル円は79.74円、加ドル円は80.25円、NZドル円は64.16円まで下落。クロス円の下げに圧迫され、ドル円は78.51円までレンジ下限を広げた。
ユーロドルは1.2983ドルまで軟化。1.30ドルを下回ると小口のストップロスも巻き込み、じり安となった。ユーロドルに連れポンドドルも1.6099ドルまで売られた。豪ドル/ドルも1.01ドル半ばを中心に上値が重かった。ただ、NZドル/ドルは先週末のNYクローズ水準からほぼ横ばい。豪ドル売り・NZドル買いの動きに下値が支えられた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月08日(月)14時00分
アジア市場概況-ドル円クロス円弱含み
先週末の米雇用統計結果を受け、上振れしたドル円クロス円が徐々に反落する展開。ドル円は一目均衡表の雲の下限を意識して78円76銭を高値に上値が重く、クロス円はユーロ円が一時102円を割り込むなどアジア株軟調もあり、ドル円クロス円は売りがやや優勢。また、鉱山労働者のストライキ拡大懸念により週末から大きく売られていたランド円も一時9円90銭付近まで下振れ弱含みを継続している。午後2時00分現在、ドル円78.53-54、ユーロ円102.01-03、ユーロドル1.2988-90で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年10月08日(月)12時23分
アジア株安で円買い継続、ユーロ円は102円割れに
上海総合株価指数が下げ幅を広げるなど、その他のアジア株価指数も軟調に推移しているなかで、円買いが継続。ユーロ円は101.97円、ポンド円は126.49円、豪ドル円は79.78円まで下落。クロス円が下げていることで、ドル円も78.54円までレンジ下限を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月08日(月)11時29分
ユーロドルは1.30ドル割れ、ユーロ円もじり安
ユーロドルは1.2997ドル、ユーロ円は102.24円までじり安。先週末のさえない流れを引き継いでいるうえ、連休明けの中国株式市場が売り優勢となっているなか、小口の円買いやドル買いが継続。ポンド円も126.65円まで水準を切り下げている。ただ、ドル円は78.60円付近で引き続き小動き。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月08日(月)09時10分
ユーロドルは1.30ドル付近、先週末から伸び悩み継続
ユーロ円は102.35円、ユーロドルは1.3010ドルまでレンジ下限を広げている。特に手掛かりは見当たらないものの、先週末に伸び悩んだ流れを引き継いでいるようだ。ただ、市場参加者が限られるなかで、値動きは小幅。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月08日(月)08時06分
8日アジア為替=市場参加者限定、方向感薄いか
5日の為替市場は米雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)は市場予想並の増加幅だったものの、失業率が大幅に改善したことで一時はリスク選好的な円売りやドル売りが強まる場面があった。ただ、米株式市場は伸び悩んだほか、NY原油やNY金など主要なコモディティが下落したなかで、為替市場でも一方的な動きは一部の通貨ペアに限られた。ドル円は78.88円まで上昇。ユーロ円はドル円に連れて102.80円まで円安が進んだが、ユーロドルの上値が重く、高値からは離れた。ユーロドルは1.3072ドルまで買われた後、1.30ドル前半まで押し戻されている。
本日は東京市場が体育の日で休場となるほか、NY市場もコロンブスデーとなっている。ロンドンタイムには欧州安定メカニズム(ESM)の初会合やユーロ圏財務相会合なども予定されており、スペインやギリシャに関する材料が出てくるならば押さえておきたいところ。先週末は強い米失業率を受けてFRBが金融緩和姿勢を後退させる可能性も連想されたようで、この流れを引き継ぐならばドルが買われやすい可能性もある。ただ、連休前で一方的な値動きになりにくかったと見るほうが無難であり、単月の結果だけでは思惑も広がりにくい。本日は、市場参加者が限られるなかでよほどの手掛かりが無い限り、方向感は出ないだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年10月08日(月)07時10分
10月8日の主な指標スケジュール
10月8日の主な指標スケジュール
10/08 予想 前回
14:45(ス)失業率(9月) 2.8% 2.8%
15:00(独)経常収支(8月) 127億EUR 128億EUR
15:00(独)貿易収支(8月) 152億EUR 169億EUR
16:15(ス)消費者物価指数(CPI)前月比(9月) 0.3% 0.0%
19:00(独)鉱工業生産 前月比(8月) -0.6% 1.3%Powered by セントラル短資FX -
2012年10月08日(月)06時30分
ドル円は78.60円付近、先週末のNYクローズの水準引き継ぐ
8日のアジア時間早朝、ドル円は78.60円付近、ユーロドルは1.3030ドル付近で取引が始まっている。先週末のNYクローズとほぼ同水準で目立った動きはない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年10月08日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年10月08日(月)16:23公開米失業率の大幅低下が不信と不安へ重要会議が目白押しの今週
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年10月08日(月)09:07公開雇用統計発表直後値動きトレード解説!ドル円ユーロ円売買損切りポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年10月08日(月)07:53公開10月8日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの影響』と『米国の為替市場・債券市場が休場となる点』、そして『欧州債務問題への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時41分公開
中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く -
2025年10月15日(水)15時30分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)