
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年11月10日(土)のFXニュース(1)
-
2012年11月10日(土)04時41分
NY後場概況-ドル円、クロス円弱含み
オバマ米大統領の声明を受け、堅調に推移していたドル円、クロス円が軟調な展開。「中流層の増税を誰もが望んでいない」、「富裕層への増税を要請すべき」などと発言し、従来からの政策スタンスに変わりはないことが再度強調され、共和党との軋轢が今後も懸念されることから、ドル円は79円35銭付近まで下落。また、クロス円もドル円の下げに主導され、ユーロ円は再び101円割れ、豪ドル円も82円45銭付近まで沈む場面があった。4時39分現在、ドル円79.448-458、ユーロ円101.022-042、ユーロドル1.27166-174で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月10日(土)03時50分
ドル円やクロス円の戻りは一巡、米妥協案は見えず
オバマ米大統領の会見後、米株式市場が伸び悩んでいるなかで、戻していたドル円やクロス円も重くなっている。ドル円は79.40円付近、ユーロ円は100.90円付近、ポンド円は126.20円付近へ水準を切り下げた。ベイナー米下院議長が富裕層への増税に反対姿勢を続けており、富裕層への増税の必要性をあらためて示したオバマ大統領と主張が引き続き食い違っており、妥協案を期待していた節のあるマーケットはやや落胆気味。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月10日(土)01時35分
LDNFIX=円高和らぐ、米大統領の声明に関心
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円買いが続いた後、リスク回避は後退している。NY朝方はギリシャのデフォルト懸念や週末のギリシャ議会採決、米財政の崖問題を背景とした円買いが続いた。ただ、ダウ平均先物は軟調だったものの、通常取引開始後の米株価指数は反発の動きとなっており、円高やドル高の動きは後退。低下していた米長期債利回りも上昇に転じている。NY市場が3連休となることや、NY午後にオマバ米大統領の声明発表が予定されており、調整の巻き戻しが主体となっている。市場予想を上回る米ミシガン大学消費者信頼感指数もリスク回避ムードを後退させた。
ドル円は79.07円まで下落した後、79.50円付近まで下げ渋り。短期筋を中心とした買い戻しが入っているほか、セミオフィシャルやリアルマネーの円売り・ドル買い観測もあった。リスク回避の流れが和らぐなか、クロス円も安値から切り返している。ユーロ円は100.43円の安値をつけた後、101円ちょうど付近まで戻している。ポンド円は125.96円から126円半ば、豪ドル円は81.97円から82円半ばまで円高推移が反転。
ユーロドルは1.2690ドルの安値をつけ、9月7日以来の1.27ドル割れとなった。ただ、NY勢の本格参入後はドル高の動きが落ち着いている。ポンドドルも1.5903ドルの安値をつけた後は下げ一服となっているものの、イングランド銀行(BOE)が資産購入で得た英国債の金利分がBOEから英財務省に移管されることになり、英国債の発行抑制という需給面で英金利低下要因になるため、ポンドの戻りを小幅にとどめている。豪ドル/ドルは1.0359ドルまで下落後、1.03ドル後半で推移。ドル/加ドルは1.0034加ドルまでドル高となった後、1.00加ドル前半でもみ合いに。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月10日(土)00時57分
NY前場概況-ドル円、クロス円買い戻し
NY勢参入後、欧州時間から継続していたリスク回避の円買いは一服。その後発表された米・ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を上回り、米長期金利上昇を背景に、ドル円は東京時間揉み合いレベルである79円50銭付近まで値を戻している。クロス円もドル円の上昇に連れ高となり、ユーロ円は101円の大台を回復、豪ドル円は82円60銭付近まで上昇する場面もあり、原油先物上昇も後押しとなっている。0時55分現在、ドル円79.511-521、ユーロ円101.074-094、ユーロドル1.27123-131で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月10日(土)00時49分
ドル円、ここまでの下げ幅を帳消しに
NY勢の本格参入後、ドル円やクロス円の戻りが続いている。ドル円は79.50円付近まで切り返し、これまでの下げ幅を帳消しに。NYタイムはまだ始まったばかりながら、日足は下げ一服を連想させる。100.43円の安値をつけたユーロ円は101円台を回復。ポンド円は126円半ば、豪ドル円は82円半ばまで下げ幅を縮小している。米株式市場で大きな動きはなく、為替市場主体で円高が調整されている印象。NY市場は週末から3連休となる。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月10日(土)00時33分
ユーロドル、1.27ドル台に戻す 調整主体
ユーロドルは1.2690ドルまで下落後、1.2720ドル付近まで戻した。米株式市場で買い戻しが入っているほか、米長期債にも売りが入っており、リスク回避のパターンは後退している。来週明けの米国市場がほぼ休場となることや、NY午後のオバマ米大統領の会見を控えた調整も入っているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月10日(土)00時04分
米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数など
米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:82.6 予想:83.0 今回:84.9
米・9月卸売在庫
前回:+0.5% 予想:+0.4% 今回:+1.1%
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)