
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2012年11月09日(金)のFXニュース(1)
-
2012年11月09日(金)03時16分
NY午後は円高進展、米国債入札結果もドル円を圧迫
NY午後は円高が進展。ドル円は21日・200日移動平均線を下回り、79.40円まで下げ幅を拡大。米株価指数が軟調な動きとなっているなかで、米30年債の入札結果が好感され、米長期債利回りが急低下したことも圧迫要因となり、ドル売りと円買いの両輪で下げている。クロス円もリスク回避の流れやドル円の下げが重しとなり、ユーロ円は101.22円、ポンド円は126.92円、加ドル円は79.47円、豪ドル円は82.87円、NZドル円は64.91円まで一段安。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月09日(金)02時44分
ドル円、21日・200日移動平均線の水準に下落
ドル円は79.62円まで水準を切り下げた。ギリシャ懸念が再び広がりを見せているなかで、米株価指数もさえない動きを続けており、円買いが続いている。ただ、足元では、79.60円台に位置する21日・200日移動平均線がサポートとなっているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月09日(金)02時18分
ユーロドル、サポートが抵抗に変化 上値抑える
ユーロドルは1.27ドル前半でもみ合い。ギリシャ債の償還懸念が広がっているものの、下方向への動きが強まる様子は乏しく、ドラギECB総裁の会見以降はあまり値動きがない。NY市場が週末から3連休となることも値動きを抑制。ただ、9月17日以降の下降チャネル下限を下抜けた後は、この下限が戻りを抑えており、7月以降の反発局面における調整のユーロ安は継続すると判断してほうが無難か。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月09日(金)02時02分
NY前場概況-ユーロドル、神経質な動き
ドラギECB総裁による、「経済成長は引き続き弱いと予想される」などの発言を受け、一時的に1.2715近辺まで売り込まれたユーロドルは、米株式の堅調な動きから、1.2760近辺まで回復。しかし、一部通信社が「ユーロ圏財務相はギリシャ支援の決定を数週間遅らせる可能性がある」などと報じると、1.2720近辺まで再度売り込まれ神経質な展開。一方、ドル円は東京時間の安値を下抜けると79円70銭割れまで売り込まれ軟調。2時00分現在、ドル円79.745-755、ユーロ円101.602-622、ユーロドル1.27404-412で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月09日(金)01時37分
LDNFIX=ギリシャ懸念払拭されず円高に
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、円買いが強まった。昨日、ギリシャの緊縮関連法案は議会を通過したが、ギリシャに対する次回支援が今月末まで遅れる可能性があると報道され、今月半ばに予定されているギリシャ債償還に懸念が強まった。反発して始まった米株価指数は続落の動きとなっている。ECBが政策金利据え置きを発表した後のドラギECB総裁の会見では、景気・インフレ見通し引き続きハト寄りだったことで、一時ユーロ売りに傾く場面もあった。ただ、ユーロ安の反応は一時的。ポンドはイングランド銀行(BOE)が資産買い入れ枠の据え置きを発表する前から売りが先行したものの、発表後は買い戻され、もみ合いに移行。米新規失業保険申請件数や米貿易収支は強い結果だったが、手掛かりにはならず。
ユーロドルはドラギECB総裁の会見開始後、1.2717ドルまで下落し安値を更新。その後、同総裁の発言内容に手掛かりは乏しく、1.27ドル半ばまで小戻ししたが、ギリシャ懸念がくすぶっているなかで上値は重い。ポンドドルはBOEの政策金利・資産買い入れ枠の発表前後で上下。1.5929ドルの安値をつけた後、1.6006ドルまで反発した。ただ、昨日からリスク回避的な流れが残っており、ポンド買い戻しは続いていない。資源国通貨では、オセアニア通貨はこれまでのレンジを引き継いでいるが、加ドルは売られている。ドル/加ドルは0.9996加ドルまで加ドル安の動き。反発していたNY原油先物は上げ幅を消している。
円相場は昨日からのリスク回避の流れもあって円高が継続。ギリシャ債の償還懸念も追い打ちをかけている。ドル円は79.67円、ユーロ円は101.46円、加ドル円は79.74円、NZドル円は65.04円まで下落。127円後半まで戻していたポンド円も127円前半へと水準を切り下げている。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月09日(金)00時58分
ギリシャ支援実施は先送りへ、ユーロを圧迫
ユーロ円は101.57円まで水準を切り下げ、安値をわずかに更新。ユーロドルも1.27ドル前半でやや重くなっている。一部報道が関係筋の発言として、ギリシャの次回支援決定が数週間遅れる可能性があると伝えたことでユーロ売りを誘った。発言内容からすると、今月末まで最終決定が持ち越されるもよう。昨日、ギリシャでは緊縮関連法案が議会を通過しており、サマラス・ギリシャ首相は「予算案の採決もうまくいくだろう」と述べたものの、支援実行に向けた調整は残っているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め(03/18(火) 15:46)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7860.40で取引終了(03/18(火) 15:44)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移(03/18(火) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=60.3(+0.4)(03/18(火) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比448.90円高の37845.42円(03/18(火) 15:33)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(03/18(火) 15:07)
- ドル・円は変わらず、ドル買い一服(03/18(火) 15:03)
- NZSX-50指数は12076.85で取引終了(03/18(火) 14:10)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.70%近辺で推移(03/18(火) 14:09)
- NZドルTWI=68.8(03/18(火) 14:08)
- ドル円リアルタイムオーダー=149.85円 OP21日NYカット(03/18(火) 14:08)
- ユーロ円 163.50円超えにストップロス買い溜まりつつある(03/18(火) 12:51)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)