ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年01月02日(水)のFXニュース(2)

  • 2013年01月02日(水)16時24分
    欧州タイム序盤はドル売り先行、ドル円は87.20円付近

     欧州タイム序盤はドル売りが先行。アジアタイムでのドル安の流れが尾を引くなか、欧州タイムもややドル売りが先行している。ユーロドルは1.3280ドル台まで上昇したほか、豪ドル/ドルも1.0480ドル台へ水準を戻した。そのほか、ポンドドルも1.6330ドル台へ下値を切り上げた。とはいえ、未だ市場参加者が少ないなかで、ドル安の流れが一方向に強まるような動きにはつながっていない。一方で、ドル円は87.34円まで上昇幅を広げた後は、87.20円前後まで押し戻されている。

  • 2013年01月02日(水)15時36分
    ドル円じわりと水準上げる、87.34円まで

     ドル円がじわりと水準を上げる。底堅い動きが続いているドル円は、さらに上方向を試す動きを強め、87.34円まで本日高値を更新した。

  • 2013年01月02日(水)15時17分
    ドル円・クロス円、上昇一服も底堅さは維持

     ドル・クロス円は底堅い。アジアタイム前半には、米財政の崖回避に向けた期待感が強まるなか、ドル円は2010年7月29日以来の87円台乗せを達成し、87.30円まで水準を上げた。また、ユーロ円は116.00円付近、ポンド円は142.78円、豪ドル円は91.53円までそれぞれ上昇幅を拡大した。その後は、米大統領が署名し財政の崖回避の法案が成立したことで、財政の崖をめぐる与野党の攻防にいったんは終止符が打たれたこともあり、ドル円・クロス円は伸び悩んでいる。とはいえ、アジア株式市場が堅調なことから、調整的な動きも限定的で、それぞれ本日の高値水準を維持して、欧州勢の参入を待っている。

  • 2013年01月02日(水)14時15分
    アジア為替サマリー=円全面安、米下院の財政法案可決が材料

     アジアタイムは円全面安の展開に。序盤こそ、昨日から行われている米国議会における「財政の崖」問題の回避に関する財政法案合意に関し上院は通過したものの下院での協議が進まなかったこともあってリスク回避的な円買い戻しも入った。しかし、米下院共和党が財政法案における同上院案の修正を断念すると報じられたほか、コール米共和党下院議員が「共和党の過半数が上院の法案に賛成票投じる」と発言したことなどをきっかけに円全面安の展開となった。その後、財政関連法案の採決において十分な賛成票を確保し可決され、直後こそ円売りで反応したが、材料出尽くしもあって徐々に巻き戻す動きが入った。
     ドル円・クロス円は上昇。前述した通り、昨日からの一連の米議会での流れを背景に米国の「財政の崖」回避への期待が高まるなかで、ドル円・クロス円は一段高に。ドル円は86円後半に断続的に控えていたストップロスの買いを巻き込むと、87.00円のオプション(OP)・バリアの防戦売りや大口売りオーダーをこなしながら87.30円まで上昇し2010年7月29日以来の87円の大台に乗せた。そのほか、ユーロ円は2011年7月8日以来の116円の大台に迫った。また、ポンド円は142.78円、豪ドル円は91.53円、NZドル円は73.15円、加ドル円は88.50円までそれぞれ上昇し軒並み高となった。その後、米下院での財政法案の可決後は材料出尽くしから伸び悩む格好となったが、本邦サイドの円売り要因も引き続き尾を引くなかで底堅さを示した。
     また、ドルストレートも堅調。米国の「財政の崖」回避に向けた動きからリスク選好にともなうドル売り・他通貨買いが強まった。ユーロドルは1.3300ドル、ポンドドルは1.6389ドルへ上昇。資源国通貨も上昇一辺倒の展開で、豪ドル/ドルは1.0494ドル、NZドル/ドルは0.8398ドル、ドル/加ドルは0.9856加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。

  • 2013年01月02日(水)14時02分
    ドルストレートは下押す、ユーロドルは1.32ドル半ば

     ドルストレートは下押す。リスク選好のドル売り・他通貨買いが優勢となり上昇したドルストレートだったが、米下院での財政法案可決後は材料出尽くしもあって伸び悩むと下押している。ユーロドルは1.3300ドルを本日高値に1.3250ドル台まで反落。そのほか、ポンドドルは1.6320ドル水準、豪ドル/ドルは1.0460ドル台で推移するなど、いずれも本日高値を示現後は押し戻される流れとなっている。

  • 2013年01月02日(水)13時58分
    ドル円は87.10円台で推移、米財政法案可決後は伸び悩む

     ドル円は87.10円台で推移。米下院での財政法案可決後は87.30円まで上昇したものの、材料出尽くしから伸び悩んでいる。もっとも、87円を割り込むような展開ともなっておらず、底堅さを示しながらのもみ合いとなっている。

  • 2013年01月02日(水)13時05分
    アジア時間概況-ドル円更なる上昇

    米上院で可決した財政合意案に対し、米下院共和党が修正案を断念との報道で、ドル円は一時86円60銭を下回り下落。しかし、コール米共和党議員が「共和党の過半数が上院の法案に賛成票を投じる」との発言で、米「財政の崖」回避期待が高まり、リスク選好の動きが活発化。ドル円は87円前後の売りオーダーやオプション防戦売りをこなしながら、ストップを巻き込み一時87円30銭手前まで買われている。またクロス円もドル円の動きに連れて、ユーロ円は115円後半、豪ドル円も91円半ばまで上昇する展開となっている。午後1時05分現在、ドル円87.241-251、ユーロ円115.904-925、ユーロドル1.32865-1.32873で推移している。

     

  • 2013年01月02日(水)13時00分
    ドル円は87.30円へ上昇、米下院財政法案可決見込み受け

     ドル円は87.30円へ上昇。米下院で行われていた財政関連法案の採決において十分な賛成票を確保できたと報じられたことが材料視されている。

  • 2013年01月02日(水)11時52分
    ドル円・クロス円は上昇、売りオーダー・OPバリアこなす

     ドル円・クロス円は上昇。昨日からの一連の米議会での流れを背景に米国の「財政の崖」回避への期待が高まるなかで、ドル円・クロス円は一段高に。ドル円は86円後半に断続的に控えていたストップロスの買いを巻き込むと、87.00円のオプション(OP)・バリアの防戦売りや大口売りオーダーをこなしながら87.19円まで上昇し2010年7月29日以来の87円の大台に乗せた。そのほか、ユーロ円は115.94円まで買われ、こちらも2011年7月8日以来の116円の大台に迫った。また、ポンド円は142.67円、豪ドル円は91.45円、NZドル円は73.14円、加ドル円は88.42円までそれぞれ上昇し軒並み高となった。

  • 2013年01月02日(水)11時45分
    ドル円-87円台乗せ

    ドル円-87円台乗せ

    ドル円は 2010年7月以来の 87円台乗せを示現

  • 2013年01月02日(水)11時42分
    ドル円は87.10円まで上昇、2010年7月以来の大台乗せ

     ドル円は87.10円まで上昇し、2010年7月29日以来の大台に乗せている。クロス円も全面高の展開で、ユーロ円は115.75円、ポンド円は142.44円、豪ドル円は91.33円、NZドル円は73.09円まで買われている。

  • 2013年01月02日(水)11時24分
    ポンド円は142.13円へ、2010年5月以来の大台乗せ

     ポンド円は142.13円へ上昇し、2010年5月6日以来の大台乗せを達成している。米国の「財政の崖」回避に向けて楽観的に見方が強まるなかで、引き続きクロス円は全般的に上値を試す展開が続いており警戒しておきたい。

  • 2013年01月02日(水)10時43分
    ユーロ円は115.15円へ上昇、2011年7月以来の大台乗せ

     ユーロ円は115.15円へ上昇。2011年7月11日以来の大台に乗せると同日高値を上抜けている。そのほか、ポンド円は141.65円、豪ドル円は90.74円、NZドル円は72.39円、加ドル円は87.80円まで上昇しており、流動性の低下するなかで円全面安の展開が続いている。

  • 2013年01月02日(水)10時30分
    ドル円は86.92円まで上昇、10/7/30以来の高値示現

     ドル円は86.92円まで上昇し、2010年7月30日以来の高値を示現している。なお、87円の大台に乗せると同29日以来となる。

  • 2013年01月02日(水)10時22分
    ドル円は底堅さ示し反発、米下院の財政法案修正断念の報道受け

     ドル円は底型さ示し反発。米下院共和党が財政法案における同上院案の修正を断念すると報じられたほか、コール米共和党下院議員が「上院財政合意案は現地時間1日夜に下院可決へ」と発言したことを背景に、ドル円は86.54円まで売られた後は86.87円まで反発し本日高値を更新している。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム