
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年01月03日(木)のFXニュース(1)
-
2013年01月03日(木)02時15分
ユーロドルに売り再開、1.3179ドルまで安値を塗り替え
いったんは落ち着いたユーロへの売りが再開しており、ユーロドルは1.3179ドルまで日通しの安値を塗り替えている。ユーロ円も114.80円前後まで下値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)02時11分
ユーロドル下げ止まり、1.3190ドル近辺で推移
ユーロドルは1.3185ドルを目先の安値に下げ止まった。ただ、戻りは鈍く1.3190ドル近辺での推移。関連市場の動意も落ち着いており、フィキシングに絡んでユーロ売りフローが強まった後は、各通貨で目立った動きは見られない。ユーロ円も114円後半で反発力に欠ける推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)01時41分
ドル円・クロス円は戻りいっぱい、ユーロ円は114.85円近辺
ユーロドルが1.3185ドルまで下値を広げたことも重しとなって、ユーロ円も114.85円近辺まで下押している。米株価や長期債利回りは高水準で推移しているものの、やや頭打ちの様相となっており、為替市場においてもリスク選好ムードは高まっていない。こうしたなか、ユーロ円の下落も嫌気されてドル円や他のクロス円も重い動き。ドル円は87.05円近辺、ポンド円は141.55円前後、豪ドル円は91.30円付近まで持ち直しの動きから失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)01時34分
NY前場概況-ユーロ円115円割れ
NY勢参入後は、米財政の崖回避に向けた法案可決を好感したリスク志向の円売りが先行。寄付き直後から250ドル超へ上げ幅を伸ばしたNYダウを眺め、ドル円は86円95銭付近から87円22銭付近まで持ち直した。また、豪ドル円が91円72銭付近まで高値更新となるなどその他クロス円も一時強含みとなった。その後は、ロンドンフィキシングに向けたユーロ売りを受け、ユーロドルが1.32割れへ急落。この動きにユーロ円が115円を割り込むなど、その他クロス円もドルストレートの下落を背景に押し戻される展開に。1時34分現在、ドル円87.072-082、ユーロ円114.928-948、ユーロドル1.31940-948で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月03日(木)01時23分
ユーロドルは1.3185ドルの本日安値、全般ドル買いに傾く
ユーロドルは1.3185ドルまで下押しを強め、この日の安値を更新している。日本時間1時のロンドンのフィキシング(値決め)を通過し、まとまったユーロ売りフローが持ち込まれたことが要因だったとの声が聞かれている。ユーロドルが下げを早めたことで、全般的にドル買い地合いが優勢となっており、ポンドドルは1.6250ドル近辺、豪ドル/ドルは1.0490ドル前後まで上げ幅を削っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)01時15分
ユーロドル1.32ドル前後へ急落、フロー主導で売り優勢
ユーロドルは1.32ドル近辺へ下押した。「ロンドンのフィキシングを通過し、まとまったユーロ売りフローが持ち込まれた」(LDN外銀筋)との声も聞かれている。ユーロ円も一時115円の大台を割り込むなど軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)01時03分
LDNFIX=ドル円・クロス円底堅い、ユーロドルは重い動き
ロンドンフィックスにかけてはドル円・クロス円が底堅く推移したほか、欧米の株高や商品高に支えられて豪ドルや加ドルが対ドルで上値を伸ばした。一方でユーロドルは伸び悩み。欧州序盤に発表された独12月製造業PMIのさえない内容などを背景に、ユーロクロスでユーロ安が進んだことが上値を抑えた。
この日のアジア時間(ワシントン1日深夜)に、米下院が「財政の崖」の回避に向けた超党派法案を可決したことが好感される流れは続いたが、為替市場においてはここまでに円売りやドル売りが進んでいたこともあって、NY勢の本格参入後もさほどリスク選好地合いは強まってはいない。年明けになって合意された「財政の崖」を回避する法案は、世帯年収45万ドル以下の減税延長や、これを上回る層へのキャピタルゲイン・配当税の減税廃止、自動的な歳出削減の2カ月延長などが主な決定事項だった。ただ、2カ月先延ばしされた歳出の削減内容に関する議論は継続されることや、同じ頃に米連邦債務が上限に達することが見込まれており、今後も米財政問題が市場の懸念材料として台頭することは考えられる。
ただ、目先の不透明感が払しょくされたことから、関連市場を含めてマーケットはリスク選好的な動きを継続させた。ドル円は87.25円近辺、ユーロ円は115.60円前後、ポンド円は142.20円付近までじりじりと水準を回復させたほか、豪ドル円は91.76円、加ドル円は88.64円まで高値を更新。また株高・商品高を背景に、豪ドル/ドルは1.0526ドル、ドル/加ドルは0.9836加ドルまで対ドルで上値を伸ばした。もっとも、高値示現後は手仕舞いの売りに上値を抑えられており総じて上値は限定的だった。
一方でユーロドルは1.32ドル半ばで戻りの鈍い推移。欧州序盤につけたこの日の高値1.3300ドルが、昨年末にも上値を抑えられた水準であったことから、上抜けに失敗したことも調整の売りを誘ったもよう。独12月製造業PMI・確報値が市場予想を下回ったことも嫌気され、ユーロクロスでもユーロ売りが強まったことが伸び悩みの要因だったようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)00時04分
ドル円は87.20円近辺まで小幅高、クロス円も底堅い
ドル円は87.20円近辺までじり高で推移している。ダウ平均が上げ幅を拡大させていることも背景。またクロス円も総じて底堅く推移しており、豪ドル円は91.75円まで上値を伸ばしたほか、ユーロ円は115.60円近辺、ポンド円は142.20円台まで持ち直している。なお、先ほど発表された米12月ISM製造業景況指数は市場予想を上回った一方、同11月建設支出は弱含むなど強弱はまちまちだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月03日(木)00時00分
米・12月ISM製造業景況指数など
米・12月ISM製造業景況指数
前回:49.5 予想:50.5 今回:50.7
米・11月建設支出(前月比)
前回:+0.7% 予想:+0.6% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX
2013年01月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月03日(木)08:38公開1月3日(木)■『欧米の株式市場の動向』と『米国の財政の崖問題』、そして『ドル円やクロス円の力強い上昇の継続』や『FOMC議事録…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)