ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年01月02日(水)のFXニュース(1)

  • 2013年01月02日(水)09時09分
    ドル円・クロス円は重い展開、米「財政の崖」協議難航も影響か

     ドル円・クロス円は上値の重い展開。米国の「財政の崖」問題については、上院を通過し下院での審議・採決が待たれるところではあるが、日本時間7時15分から行われている米下院共和党による協議については、これまでのところ目立った進展もみられておらず市場の不安心理を高めているもよう。ドル円・クロス円は流動性の低下している状況も手伝って下押しており、ドル円は86.85円を高値に86.54円、ユーロ円は114.78円まで買われた後は114.22円まで押し戻されている。そのほかのクロス円も上値の重い展開となっている。

  • 2013年01月02日(水)09時00分
    シンガポール・4Q-GDP(前期比)

    シンガポール・4Q-GDP(前期比)

    前回:-5.9% 予想:+1.6% 今回:+1.8%

     

  • 2013年01月02日(水)08時00分
    2日東京為替=米「財政の崖」問題進展見極めへ、流動性は乏しい

     昨年末のNY市場は円全面安。ドル円とクロス円の一角が年初の高値を塗り替えるなど、上げ幅を拡大させて2012年の取引を終えた。米「財政の崖」回避に向け、年内に上院で採決可能な法案が提出されるとの期待感が高まり、米関連市場で株価が上昇し、債券が下落するなどリスク選好的な動きがあったことも円安を後押しした。一方でドルストレートに関しては、株高・債券安が下値を支えたものの、ドル円上昇によるドル高地合いに上値を抑えられる動きとなり、クロスでのフローで各通貨がまちまちな動きとなるなど方向感は限定。結果として、年末で参加者が乏しく薄商いのマーケットのなか、円が大幅安となった。昨日についてはニューイヤーズデーにより主要市場が休場とあって、米国の「財政の崖」についての進展は見られたものの為替相場は方向感に欠ける展開となった。
     本日の東京タイムは引き続き本邦勢が不在とあって流動性の低下した状態が続くことから、欧州勢の本格参入までは短期筋などの仕掛けなどに警戒しながらも動意に乏しい展開となりそう。しかしながら、米国では「財政の崖」問題回避に向けて、米上院本会議において財政合意案が可決し同下院での採決を待っている状況であることから、本格的に「財政の崖」回避に向けた見通しが立った場合はリスク選好的な動きが活発化する可能性も否定できず、薄商いのなかでも円安基調の継続も見込まれるか。もっとも、昨年末の取引においては「財政の崖」回避に向けて期待先行で円安が進んでいたことから、大きな流れとしての円安トレンドは維持しながらも材料出尽くしによる調整主体の巻き戻しには警戒しておきたいところ。

  • 2013年01月02日(水)08時00分
    1月2日の主な指標スケジュール

    1月2日の主な指標スケジュール
    01/02 予想 前回
    09:00 (シ)四半期国内総生産(GDP)前期比 (10-12月) 1.6% -5.9%
    18:00 (EU)製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)(12月) 46.3 46.3
    18:30 (英)製造業購買担当者景気指数(PMI)(12月) 49.1 49.1
    22:00 (独)消費者物価指数(CPI、速報値) 前月比(12月) 0.7% -0.1%
    24:00 (米)ISM製造業景況指数(12月) 50.4 49.5
    24:00 (米)建設支出 前月比(11月) 0.6% 1.4%

  • 2013年01月02日(水)07時51分
    ユーロ円は114.78円へ上昇、2011年7月以来の高値に

     ユーロ円は114.78円へ上昇。本邦勢も不在で著しく流動性に欠けるなかではあるが、円売り地合いとなるなかで2011年7月11日以来の高値水準を示現している。

  • 2013年01月02日(水)07時43分
    ドル円は86.85円へ上昇、流動性乏しいなか昨日高値を更新

     ドル円は86.85円へ上昇。流動性の乏しいなかではあるが、昨日示現した86.80円を更新している。なお、同水準は2010年8月2日以来の水準となる。

  • 2013年01月02日(水)06時33分
    ドル円は86.70円水準で推移、昨年末の終値から小動き

     ドル円は86.70円水準で推移。米国の「財政の崖」問題において、米上院で財政合意がなされ、同下院に審議の場が移っており、回避に向けて進展がみられるなかではあるが、ニューイヤーズデーにより主要市場が休場となるなかでドル円相場は昨年末の終値と同水準で推移している。現在下院で行われている審議および採決の結果次第では相場が動意づく可能性もあり警戒しておきたい。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム