
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年01月01日(火)のFXニュース(1)
-
2013年01月01日(火)07時11分
NYサマリー(31日)=円全面安、ドル円は高値塗り替える
31日のNY市場は円全面安。ドル円とクロス円の一角が年初の高値を塗り替えるなど、上げ幅を拡大させて2012年の取引を終えた。米「財政の崖」回避に向け、年内に上院で採決可能な法案が提出されるとの期待感が高まり、米関連市場で株価が上昇し、債券が下落するなどリスク選好的な動きがあったことも円安を後押しした。一方でドルストレートに関しては、株高・債券安が下値を支えたものの、ドル円上昇によるドル高地合いに上値を抑えられる動きとなり、クロスでのフローで各通貨がまちまちな動きとなるなど方向感は限定。結果として、年末で参加者が乏しく薄商いのマーケットのなか、円が大幅安となった。
ドル円・クロス円は上げ幅を拡大。米上院での財政協議は昼夜継続して行われる見込みであるとの報道が伝わっており、現地時間1月1日0時(日本時間1日14時)までに、上院で採決可能な法案がまとまるかどうか微妙な状況は続いていた。ただ、議会関係者からは、交渉に進展があったことをうかがわせる発言や、年内に「財政の崖」回避で合意が得られるとの楽観的な見方が聞かれ、ドル円・クロス円には買いが強まった。ドル円は86.79円、ポンド円は141.05円、豪ドル円は90.25円、NZドル円は71.93円、加ドル円は87.43円まで上昇。それぞれ年初の高値を塗り替えた。ドル円は2010年8月2日、ポンド円は10年5月6日、豪ドル円は08年9月22日、NZドル円は08年10月1日、加ドル円は11年4月13日以来の水準を示現。ユーロ円も114.54円まで上昇し、先週末につけた114.68円の年初来高値をうかがう動きとなった。
ドルストレートでは、ユーロポンドでのポンド買い・ユーロ売りフローの強まりを背景に、ポンドドルが1.6275ドルまで上値を伸ばした一方で、ユーロドルは序盤にユーロ円の上昇を支えに1.3230ドル近辺まで持ち直すも、その後は1.31ドル後半で上値の重い推移。また豪ドル/ドルは1.04ドル近辺で上値が抑えられるなか、NZドル/ドルは0.8293ドルまで買い進また。
なお、財政協議に関しては、マコネル上院院内総務が「税に関するすべての件で合意に達した」と述べると市場はややリスク選好的な動きをみせる場面もあった。ただ、関係者から「リード米民主党上院院内総務はマコネル氏の提案に動意しない」との発言や、「米下院で31日に採決の計画は無い、採決をしないことは増税の発効を意味する」との見解も伝わっており、取引終了間際まで情報が錯そうした。日本時間6時30分からは上院共和党が、同7時からは下院共和党が会議を開催することも伝わっており、NYタイムの取引終了時点では、依然として崖回避に向けた最終的な合意は得られていない。
7時現在、ドル円は86.75円、ユーロドルは1.3192ドル、ユーロ円は114.46円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)05時48分
NY後場概況-ドル円クロス円一段高
マコネル米上院院内総務の「税制に関する全てで合意に達した」「合意はすぐそこまで来ている」などの発言を受け、NYダウが100ドル超へ上げ幅を拡大、ドル円・クロス円は引き続き堅調。ドル円は先週金曜日の高値を上抜け、86円77銭付近まで年初来高値を更新。またクロス円では、豪ドル円が堅調な原油先物価格などを支えに2011年4月以来となる90円台乗せを達成するなどその他クロス円も強含み。なお、オバマ米大統領は会見で「財政の崖回避の合意が視野に入ってきた」と述べた。5時48分現在、ドル円86.752-768、ユーロ円114.489-519、ユーロドル1.31964-980で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月01日(火)05時28分
ドル円は86.79円まで上値伸ばす、クロス円も強含み
ドル円は86.79円まで上値を拡大。マコネル上院院内総務が「税に関するすべての件で合意に達した」と発言したことも材料視されている。ユーロ円は114.50円、豪ドル円は90.22円まで上げ幅を広げるなど円安地合いが継続。先週末同様、引けにかけて動意が強まることも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)03時56分
ドルストレートやクロス円はやや売りに押される、大統領発言で
オバマ米大統領は声明で「崖回避の合意が視野に入ってきたようだ」、「議会での合意成立は可能と期待、合意はまだ」と発言。協議に一定の進展はあるようだが、最終的な合意や法案の取りまとめには至っていないもよう。声明を受けてユーロドルは1.3190ドル前後、ユーロ円は114.20円近辺までやや売りに押されるなど、上値が重くなっている。関連市場でもダウ平均は上げ幅を縮めており、米長期債利回りもやや低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)03時34分
為替は米大統領の声明待ち、ドル円は86.60円台
ドル円は86.60円台、ユーロドルは1.31ドル後半、ユーロ円は114.30円近辺で推移。この後予定されているオバマ米大統領による声明発表を控え、様子見が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)02時30分
円売り根強い、ユーロ円は114.33円まで上げ幅広げる
為替市場では円売りフローが継続している。ユーロドルの反落で上値を抑えられていたユーロ円も、114.33円まで買われて日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)02時01分
円全面安続く、ドル円は86.68円まで上昇し年初来高値を更新
円全面安の展開が継続している。ドル円は86.68円まで上値を伸ばし、先週末につけた86.64円を上抜けて年初来高値を更新。またポンド円は140.94円、豪ドル円は90.05円、NZドル円は71.64円まで上値を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)01時54分
豪ドル円、先週末高値上抜け89.92円まで上昇
豪ドル円は先週末高値89.86円を上抜け、89.92円まで上昇。年初の高値を更新している。豪ドル/ドルも1.0390ドル近辺まで豪ドル高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)01時50分
LDNFIX=円安、ポンドはフロー主導で上値拡大
ロンドンフィックスにかけては、円売りやポンドの買いが優勢。米国の「財政の崖」の審議が最終局面に差し掛かるなか、NYタイム入にかけて当局者の発言を背景に年内の一定の決着にやや楽観的な見方が広がったことが円安の材料にされた。ただリード米上院院内総務からは「31日に財政の崖回避で合意できると期待」と前向きな見通しが聞かれた一方、「依然として数々の問題で開きがあり、崖回避を目指した交渉は継続」と時間を要する旨の発言もあった。協議は昼夜継続して行われる見込みであるとの報道が伝わっており、現地時間1月1日0時(日本時間1日14時)までに、上院で採決可能な法案がまとまるかどうかは微妙な状況。年末年始を挟んだ薄商いのなか、まとまったフローが相場を動かしたことが主な要因となったようだった。
米議会関係者から「バイデン米副大統領とマコネル米上院院内総務の両氏は財政交渉で進展」との発言が伝わると、ダウ先物や米長期債利回りが急上昇する流れに沿って円売りが強まり、ユーロ円は114.26円、豪ドル円は89.88円、NZドル円は71.47円、加ドル円は86.93円まで上値を伸ばした。ユーロドルも1.3230ドル近辺まで上昇し、この日の高値に迫る展開。またポンドに関しては月末に絡んだ対ユーロでのポンド買いフローが強まり、ポンドドルは1.6275ドルまで急伸。ポンド円は2010年5月6日以来の高値となる140.64円まで大幅に買い進まれた。ただ、フィキシングにかけてドル買いが持ち込まれると、ユーロドルは対ポンドでのユーロ売りも重しに1.3170ドル台まで失速して日通し安値に迫るなど「いって来い」の展開に。ユーロ円も113円後半まで上げ幅を削るなど上げ幅を削る展開。この間、ドル円は円全面安の流れのなかで86.40円台まで上値を伸ばすと、その後のドル買いフローに支えられて86.55円まで高値を塗り替えた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)00時24分
NY前場概況-円売り優勢
NY入り後は、複数の関係者による「米財政協議は進展している」などの発言報道を受け、ドル円クロス円が堅調。ドル円は米10年債利回り上昇などを後押しに、一時86円46銭付近まで上値更新。クロス円ではユーロ円が114円台を回復したほか、ポンド円が2010年5月以来の140円台乗せを達成。ただその後は、売り先行スタートとなっだNYダウの上値の重さを嫌気し、リスク志向の円売りも一服。0時24分現在、ドル円86.326-336、ユーロ円114.033-053、ユーロドル1.32088-096で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月01日(火)00時22分
ドル円下げ渋る、86.30円台で底堅い
ドル円は86.30円台で底堅く推移。一時86.47円まで上値を伸ばし、その後は上昇の勢いは落ち着いているものの、下押しも限定的な推移が継続。ダウ平均は前週末比変わらず近辺、米10年債利回り1.73%前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月01日(火)00時07分
ユーロ反落、フロー主導のなか対ポンドでのユーロ売り重しに
ユーロドルは1.3205ドル近辺まで反落。米財政問題への楽観的な見方が広がり円が全面安となるなか、対ドル相場はフローメインの相場展開が継続。ユーロドルは一時1.3230ドル近辺まで反発したが、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いが強まっている影響で上値が重くなっている。ユーロ円も114.26円を高値にユーロドルの下落につれて113.95円近辺まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- NY外為:BTC高値から反落、利益確定売りも(05/13(火) 00:32)
- NY外為:リスクオン、米大統領は中国と合意すると確信、貿易摩擦悪化懸念が緩和(05/13(火) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い(05/13(火) 00:05)
- 【トランプ米大統領】 「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」(05/13(火) 00:03)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1001ドル高、原油先物2.10ドル高(05/12(月) 23:34)
- 【NY為替オープニング】米7月の利下げ確率低下、ドル買い加速、米中貿易戦争懸念が緩和(05/12(月) 22:47)
- 【速報】ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦の悪化懸念が緩和(05/12(月) 22:46)
- NY外為:ドル指数は50DMA達成、米7月の利下げ確率低下、米中貿易摩擦深刻化懸念が緩和(05/12(月) 22:28)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 上げ一服(05/12(月) 22:06)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(05/12(月) 21:10)
- ドル円、買い一服 一時148円割り込む(05/12(月) 21:07)
- ドル・円は一段高、ドル買い継続(05/12(月) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上げ幅拡大(05/12(月) 20:06)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)