
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年01月28日(月)のFXニュース(1)
-
2013年01月28日(月)10時17分
ドル円は上値が重くなる、本邦要人発言への反応は限定的
ドル円は上値が重くなる。海外ファンド勢の利食い売りに押されたあとは、91円付近でもみ合っていたが、次第に売りが優勢となり、90.88円まで水準を下げた。またユーロ円も、122.31円まで水準を下げている。先ほど甘利経済再生相が「円安誘導批判は一部の国から」、「IMF専務理事・OECD事務総長など日本の政策を支持」などと発言したが、市場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月28日(月)10時07分
東京前場概況-ドル円高値更新後反落
ドル円は東京市場オープン直後から堅調、ストップの買いを巻き込んで91円24銭付近まで上昇し先週末の高値を更新。ユーロ円もドル円の上昇に連れて122円90銭付近まで買われた。しかし、その後日経平均が急速に上げ幅を縮小したことを受け短期筋の利益確定売りのフローが優勢となり、ドル円は一時91円台割れ、ユーロ円も122円50銭付近まで反落する展開となっている。10時07分現在、ドル円91.029-039、ユーロ円122.510-530、ユーロドル1.34618-626で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月28日(月)09時10分
ドル円・ユーロ円の上昇は小休止、ドル円は91.00円付近
ドル円・ユーロ円の上昇は一服。先週末の海外時間からの流れを引き継いで、東京タイム早朝にドル円は91.26円、ユーロ円は122.91円まで上伸した。ただ、足もとの円安の流れが急速だったほか、高寄りして始まった日経平均株価が、その後は上昇幅を縮めていることもあり、ドル円・ユーロ円も買い一巡後は伸び悩んでいる。ドル円は91.00円付近、ユーロ円は122.40円付近へ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月28日(月)08時50分
国内・12月企業向けサービス価格指数
国内・12月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.5% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月28日(月)08時30分
ドル円じり高、ユーロ円は先週末高値を上回る
週明けの東京市場のドル円は、買いが先行。足もとの、円安地合いを引き継ぐ格好で、先週末の終値を上回る水準で推移し、91.26円と先週末の高値を更新した。またユーロ円も、欧州の債務問題の緩和への期待感やユーロ圏の景況感の改善などを手掛かりに122.91円まで上昇し、先週末の高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月28日(月)08時00分
1月28日の主な指標スケジュール
1月28日の主な指標スケジュール
01/28 予想 前回
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(12月) -0.5% -0.4%
18:00(EU)マネーサプライM3 前年比(12月) 3.9% 3.8%
22:30(米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比(12月) 0.8% 1.6%
22:30(米)耐久財受注 前月比(12月) 2.0% 0.7%
24:00(米)住宅販売保留指数 前月比(12月) 0.0% 1.7%Powered by セントラル短資FX -
2013年01月28日(月)08時00分
28日東京為替=ドル円、91円半ば超えを見据えた動きとなるか
先週末は円売りが優勢に。本邦の脱デフレ策への思いや、世界的な景気の持ち直しを通じた投資家のリスク許容度の改善が円の上値を重くした。ドル円は91.20円まで一段高となり、2010年6月以来の高値を更新した。ユーロ円は、独Ifo景況感指数の改善や、ECBによる長期資金供給オペ(LTRO)の返済予定額が市場予想を上回る結果だったことも影響して、122.78円まで上伸し、2011年4月以来の高値を塗り替えた。
本日の東京タイムでは、目立った経済指標の発表がないことから手掛りには欠けるものの、好調な企業決算を受けて米国株が上昇したほか、円安加速もあって、本邦の株価も堅調な動きが期待できることから、投資家のリスク許容度改善を通じて円の上値が圧迫された状態は続きそうだ。また週末に安倍首相や甘利経済再生相が、繰り返し日銀の大胆な金融緩和を通じた脱デフレ策について述べていることも、円の上値を重くしそうだ。そのほか、欧米と本邦の金利差拡大への期待もあり、ドル円・クロス円は基本的には足もとのじり高基調を続ける公算が高いだろう。
ただ、ドル円は過熱感こそ少ないものの、高値警戒感がくすぶっていることには注意したい。91.50円にはバリアオプションが設定されていることから、この付近では防戦売りが強まる可能性は高く、短期的な上値を確認するような動きとなれば、利益確定売りが優勢となることは想定される。その場合は、先週末のNYタイムの押し目水準となる90.75円付近でサポートされるか注視したい。このレベルまでに調整幅をとどめられれば、91円半ば超えを見据えた流れに徐々に回帰しそうだ。逆に、同水準を下回ってくるようなら、先週末の東京タイムのもち合いレベルである90.40円付近までの調整も考えられか。また、本日から始まる通常国会での安倍首相の所信表明演説に海外勢が反応してくることも想定され、一応注意したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月28日(月)07時03分
早朝のユーロは先週末の地合いを引き継いで底堅く推移
早朝の市場で、ユーロドルは1.3460ドル台、ユーロ円は122円前半での動きとなっている。先週末の海外市場で、ユーロはECBによる長期資金供給オペ(LTRO)の返済予定額が市場の想定を上回ったことを好感し、底堅く推移した。ユーロドルは1.3480ドルまで上昇し、昨年高値1.3487ドルに接近した。ユーロ円は円売り基調も支えとなり、2011年4月11日以来の高値122.78円をつけている。それぞれ1.3464ドル前後、122.28円前後で引けた。足元でも、その地合いを引き継ぐ格好で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月28日(月)06時29分
早朝の市場でドル円は91円近辺、円売り地合いを継続して推移
週明け早朝の為替市場において、ドル円は91円前後で推移している。先週末のNY市場では円売りが継続。2010年6月21日以来の高値91.20円を一時つけ、90.91円前後で週の取引を終えた。足元でも、その円売り地合いを継続して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年01月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年01月28日(月)16:51公開ドル円91円台乗せまだ定着できず、すこし売り込んでみたい感じ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年01月28日(月)12:43公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】23歳の専業トレーダー・春香さん(4) FXで勝つ手法を作り上げる方法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年01月28日(月)11:46公開豪ドル円2月調整しても90円前後か?過去4年分の週足チャートを振り返る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年01月28日(月)08:20公開1月28日(月)■『世界の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の上昇傾向の継続』、そして『ユーロ買いの流れの継続』や『30日にF…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)