
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年02月20日(水)のFXニュース(1)
-
2013年02月20日(水)05時44分
NY後場概況-ドル円クロス円底堅く推移
NY午後のドル円は、この日の安値を下抜けるとストップを巻き込み93円30銭付近まで一時急落。この動きにユーロ円が再び125円を割り込むなど、その他クロス円でも瞬間売りが強まった。ただ、引き続き堅調に推移する株価や米10年債利回りの上昇を背景に、ドル円が93円50銭台へ買い戻されると、つれてユーロ円も125円20銭台へ値を戻すなど総じて底堅く推移。一方、午前に高値更新となったユーロドルは、高値圏1.3390付近に終始張り付き膠着。5時44分現在。ドル円93.542-552、ユーロ円125.247-267、ユーロドル1.33902-910で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月20日(水)04時00分
欧州株サマリー(19日)=全面高、独・ユーロ圏指標が後押し
◆英FTSE100:6379.07 +60.88 +0.96%
◆独DAX:7752.45 +123.72 +1.62%
◆仏CAC:3735.82 +68.78 +1.88%欧州株は堅調。独・ユーロ圏2月ZEW景気期待指数などが市場予想や前月比で上回る好結果となったことが後押しとなり、欧州株は軒並み上昇幅を広げる展開に。独DAX指数は前述した指標の好結果を背景に上昇幅を広げると、引けまで一貫して上昇基調を維持し7762.90pを示現した。また、仏CAC指数も同様に上昇幅を広げ3740.49pを示現した。そのほかの欧州株についても軒並み高で推移した。
英株については、英国の格下げのうわさが取りざたされるなかでやや上値の重さが見られる場面こそあったが、欧州株が軒並み高となるなかで取引終盤にかけては一段高の展開となり6385.14まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)03時19分
ややドル売りに傾斜、ドル円は93.32円まで下落
ややドル売りに傾斜。NY市場も午後の取引に入りドル売りが目立っており、これまでもみ合いを続けていたドル円は93.32円まで下落。またユーロドルは1.3396ドル、豪ドル/ドルは1.0365ドル、NZドル/ドルは0.8488ドルまでドル売り・他通貨買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)02時46分
ドル円は93円半ば、小動きが続く
ドル円は93円半ばで推移。ポンドやユーロ、さらにはスイスフラン(CHF)といった通貨に動きがあるなかで、円相場が落ち着いた推移となっていることからドル円の動意は鈍く93円半ばでの小動きが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)02時28分
スイスフランは対ユーロで軟調、1.2357CHFへ
スイスフラン(CHF)は対ユーロで軟調。直近のユーロ上昇に加え、ジョーダンSNB総裁の「スイスフラン(CHF)の対ユーロでのわずかな下落を歓迎」、「もし必要ならばさらなる処置をとる準備がある」との発言が材料視されたもようで、1.2357CHFまでユーロ買い・CHF売りが進んでいる。もっとも、積極的にCHF売りを仕掛けるような展開にはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)02時16分
ユーロドルは買い一巡、1.34ドルの大台回復はならず
ユーロドルは買一巡。市場関係者から「小さなストップロスの買いを複数こなした」との声が聞かれるなかで、1.3394ドルまで上昇した。ただ、1.3400ドルには大口の売りオーダーが控えていることもあって一気に大台を回復するような展開とはならず伸び悩む格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)01時39分
NY前場概況-ユーロ堅調
14000ドルを回復したNYダウなど堅調に推移する欧米株価を背景に、リスク志向を意識したユーロ買い戻しの動きが優勢。ユーロドルは欧州時間につけた高値を上回り、1.3380付近まで高値更新。またユーロ円が125円台を回復し、125円30銭付近まで戻りを伸ばすなど、その他クロス円やドル円も強含み。一方ポンドは、スタンダード・アンド・プアーズによる英格下げの噂が蒸し返され、売りが再開し軟調な展開。1時39分現在、ドル円93.623-633、ユーロ円125.230-250、ユーロドル1.33765-773で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月20日(水)01時34分
ユーロドルは瞬間的に上昇、1.3381ドルを示現=追補
【※市場関係者のコメントを追加いたします。】
ユーロドルは瞬間的に上昇し、1.3381ドルを示現している。市場関係者の一部からは「小さなストップをいくつかこなした」との声が聞かれていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)01時18分
LDNFIX=ポンド売りが優勢、英格下げ報道が尾を引く
ロンドンフィックスにかけて、ポンドが軟調。休場明けのNY勢が戻ってきたものの、先週末にG20(20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)を通過したことにより、改めて方向感を見極める流れでもあるようで、円相場は東京タイムの麻生財務相の発言が尾を引くこともなく方向感に欠ける展開に。むしろ、英格下げのうわさが流れたことを背景にポンドは売りが優勢に。S&Pが英格下げのうわさについて「決して市場の憶測でのコメントではない」と格下げの可能性を高めるような発言をしたことも重しとなって、ポンドは対ドル・対円・対ユーロなど主要通貨で弱含む展開となった。また、ユーロは対ポンドでの上昇のほか、独・ユーロ圏ZEW指標の好結果を背景とした欧州株の上昇もあって底堅く推移した。
ポンドは軟調。前述した通り、英国の格下げの可能性が取りざたされるなかでポンドは売りが優勢となり、ポンドドルは1.5417ドル、ポンド円は144.23円まで下落。また、ユーロポンドも0.8668ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進み、ポンドは対主要通貨で全面安となった。
一方、ユーロについては底堅く推移。対ポンドでの上昇が下支えとなったほか、堅調に推移した欧州株も後押しとなり、ユーロドルは1.33ドル後半、ユーロ円は125円ちょうど前後で推移した。
そのほか、ドル円は93円半ばでの方向感に欠ける展開となったほか、クロス円では、豪ドル円は96円後半、NZドル円は79円前半、加ドル円は92円前半での動きとなり、円相場主体でなかったこともあり動意は鈍かった。
ドルストレートでは、豪ドル/ドルは1.03ドル半ば、NZドル/ドルは0.84ドル後半でのしっかりとした推移に。また、ドル/加ドルは加12月卸売売上高の弱含みや、同国際証券取引の予想比悪化も重しとなり1.0139加ドルまでドル買い・加ドル売りが進む場面がみられた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)00時40分
ドル円は93円半ばで推移、明確な方向感なく小動き
ドル円は93円半ばで推移。NY勢参入後も目立った動きもないなかで方向感に乏しい状況が継続している。そのほか、ユーロ円は125円ちょうど近辺、ポンド円は144円後半での推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月20日(水)00時00分
米・2月NAHB住宅市場指数
米・2月NAHB住宅市場指数
前回:47 予想:48 今回:46
Powered by セントラル短資FX
2013年02月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月20日(水)16:45公開動きの割りに値幅は小さい為替相場、アメリカ住宅指標に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月20日(水)11:54公開年初からの熱気冷め高値追いはリスク!NYダウ14000ドル乗せ見た目強いが勢い?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月20日(水)08:19公開2月20日(水)■『世界の株式市場の動向』と『ドル円の上昇傾向の維持』、そして『注目度の高い米国の経済指標』や『FOMC議事録の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)