ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2013年02月22日(金)のFXニュース(1)

  • 2013年02月22日(金)07時50分
    豪ドルはRBA総裁の発言後に上昇、豪ドル円は一時95.89円

     豪ドルはRBA(豪準備銀行)総裁の発言後に上昇。豪ドル円は一時95.89円、豪ドル/ドルは1.0309ドルまで買われた。同総裁が中国経済の回復に言及した部分などに反応したもよう。

  • 2013年02月22日(金)07時39分
    ユーロドル戻り鈍く、1.31ドル後半でもみ合い

     昨日、ユーロ圏各国の2月PMIが総じてさえない結果となり、欧州景気の先行き懸念が再燃したことでユーロは主要通貨に対して全面安となった。ユーロドルは1月10日以来の安値1.3162ドルまで、ユーロ円も122.25円まで下落した。東京早朝でもユーロドルの上値は重く、1.31ドル後半で推移。ユーロ円は122円後半での動きになっている。

  • 2013年02月22日(金)05時54分
    NY後場概況-ユーロ弱含み

    午後に入り、買い戻しが一巡したユーロドルは売り再開。一時下げ幅を広げた欧米株価や、根強いユーロ圏景気減速懸念などが重しとなり、戻り高値1.3230付近から午前の上げ幅をすべて吐き出し1.3160付近まで安値更新。また、ユーロ円も再び122円50銭割れへ一時連れ安した。一方ドル円は92円77銭付近まで下落した後、米10年債利回りの下げ幅縮小などを背景に93円20銭付近まで持ち直す展開に。5時54分現在、ドル円93.123-133、ユーロ円122.729-749、ユーロドル1.31813-821で推移している。

  • 2013年02月22日(金)05時42分
    ドル円は93円前半で推移、ダウ平均の下げ幅縮小が支えに

     ドル円は93円前半で底堅さ示す。軟調地合いとなっていたダウ平均が終盤にかけて下落幅を縮小させていることが、ドル円の下支えとなっているようだ。現在、ドル円は93.17円、ダウ平均は13894ドル(-33)で推移している。

  • 2013年02月22日(金)02時25分
    ドル円は92.77円まで売られる、本日安値をわずかに更新

     ドル円は92.77円まで売られる。目立った材料は見当たらないないなかでも上値は重く、本日安値をわずかに更新している。

  • 2013年02月22日(金)01時49分
    ドル円は93円ちょうど近辺で推移、上値に重さも下押しは限定的

     ドル円は93円ちょうど近辺で推移。いったん93円を明確に割り込み本日安値となる92.79円を試す流れとなったが更新には至らず、その後は再び93円の大台を回復させている。

  • 2013年02月22日(金)01時15分
    LDNFIX=為替はもみ合い、ユーロ売りも落ち着く

     ロンドンフィックスにかけて、為替相場は方向感なくもみ合いの様相。リスク回避にともなう動きも落ち着いたほか、弱いユーロ圏各国のPMI指標を背景としたユーロ売りも一巡する格好で、為替相場は小動きに。米2月フィラデルフィア連銀製造業指数が市場予想に反して大幅マイナスとなったことが米国の株安・債券高につながり再びリスク回避が強まるかに思われたが勢いは限定的で、為替相場での動きも限定的だった。そのほか、IMFから「円安めぐる懸念は行き過ぎのもよう」との発言などもあったが材料視されるようなことにはならなかった。
     ドル円・クロス円は方向感なく推移。前述した通り、米2月フィラデルフィア連銀製造業指数の結果公表後、ドル円は売りで反応したものの、93円を割り込んだ水準では底堅さを示した。またクロス円は、、ユーロ円は122円後半、ポンド円は141円後半で推移し、やや上値の重さが見られたものの、これといって大きく動意づくような展開とはならなかった。
     ドルストレートも動意は鈍く、ユーロドルは1.3168ドルまで下落し本日安値を示現後は1.32ドル前半まで持ち直す展開で、方向感に乏しかった。ポンドドルは1.52ドル半ば、豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル半ばで推移し、底堅さを示したもののレンジは狭かった。

  • 2013年02月22日(金)01時01分
    NY前場概況-ドル円クロス円上値重く推移

    ドル円は欧州時間につけた安値92円80銭付近から93円30銭付近まで、NY序盤にかけて戻りを伸ばしたものの、その後失速。発表された米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想外のマイナスとなったことから米長期金利が下げ幅を拡大、ドル円は再度93円割れへ下落。また、この動きにユーロ円などその他クロス円も買い戻しの動きは一巡し、押し戻されている。1時01分現在、ドル円92.876-886、ユーロ円122.809-829、ユーロドル1.32260-268で推移している。

  • 2013年02月22日(金)00時03分
    米フィリー指数に反応し、ドル円は売りで反応も限定的

     米指標が複数発表され、同2月フィラデルフィア連銀製造業指数が予想外のマイナスとなったことからドル円は売りで反応した。もっとも、93円の大台を再び割り込むような展開とはなっておらず影響は限定的なものにとどまっている。

  • 2013年02月22日(金)00時00分
    米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など

    米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:-5.8 予想:+1.1 今回:-12.5

    米・1月景気先行指標総合指数

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    米・1月中古住宅販売件数(前月比)

    前回:-1.2% 予想:-0.8% 今回:+0.4%

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム