
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年02月22日(金)のFXニュース(1)
-
2013年02月22日(金)07時50分
豪ドルはRBA総裁の発言後に上昇、豪ドル円は一時95.89円
豪ドルはRBA(豪準備銀行)総裁の発言後に上昇。豪ドル円は一時95.89円、豪ドル/ドルは1.0309ドルまで買われた。同総裁が中国経済の回復に言及した部分などに反応したもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)07時39分
ユーロドル戻り鈍く、1.31ドル後半でもみ合い
昨日、ユーロ圏各国の2月PMIが総じてさえない結果となり、欧州景気の先行き懸念が再燃したことでユーロは主要通貨に対して全面安となった。ユーロドルは1月10日以来の安値1.3162ドルまで、ユーロ円も122.25円まで下落した。東京早朝でもユーロドルの上値は重く、1.31ドル後半で推移。ユーロ円は122円後半での動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)05時54分
NY後場概況-ユーロ弱含み
午後に入り、買い戻しが一巡したユーロドルは売り再開。一時下げ幅を広げた欧米株価や、根強いユーロ圏景気減速懸念などが重しとなり、戻り高値1.3230付近から午前の上げ幅をすべて吐き出し1.3160付近まで安値更新。また、ユーロ円も再び122円50銭割れへ一時連れ安した。一方ドル円は92円77銭付近まで下落した後、米10年債利回りの下げ幅縮小などを背景に93円20銭付近まで持ち直す展開に。5時54分現在、ドル円93.123-133、ユーロ円122.729-749、ユーロドル1.31813-821で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月22日(金)05時42分
ドル円は93円前半で推移、ダウ平均の下げ幅縮小が支えに
ドル円は93円前半で底堅さ示す。軟調地合いとなっていたダウ平均が終盤にかけて下落幅を縮小させていることが、ドル円の下支えとなっているようだ。現在、ドル円は93.17円、ダウ平均は13894ドル(-33)で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)02時25分
ドル円は92.77円まで売られる、本日安値をわずかに更新
ドル円は92.77円まで売られる。目立った材料は見当たらないないなかでも上値は重く、本日安値をわずかに更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)01時49分
ドル円は93円ちょうど近辺で推移、上値に重さも下押しは限定的
ドル円は93円ちょうど近辺で推移。いったん93円を明確に割り込み本日安値となる92.79円を試す流れとなったが更新には至らず、その後は再び93円の大台を回復させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)01時15分
LDNFIX=為替はもみ合い、ユーロ売りも落ち着く
ロンドンフィックスにかけて、為替相場は方向感なくもみ合いの様相。リスク回避にともなう動きも落ち着いたほか、弱いユーロ圏各国のPMI指標を背景としたユーロ売りも一巡する格好で、為替相場は小動きに。米2月フィラデルフィア連銀製造業指数が市場予想に反して大幅マイナスとなったことが米国の株安・債券高につながり再びリスク回避が強まるかに思われたが勢いは限定的で、為替相場での動きも限定的だった。そのほか、IMFから「円安めぐる懸念は行き過ぎのもよう」との発言などもあったが材料視されるようなことにはならなかった。
ドル円・クロス円は方向感なく推移。前述した通り、米2月フィラデルフィア連銀製造業指数の結果公表後、ドル円は売りで反応したものの、93円を割り込んだ水準では底堅さを示した。またクロス円は、、ユーロ円は122円後半、ポンド円は141円後半で推移し、やや上値の重さが見られたものの、これといって大きく動意づくような展開とはならなかった。
ドルストレートも動意は鈍く、ユーロドルは1.3168ドルまで下落し本日安値を示現後は1.32ドル前半まで持ち直す展開で、方向感に乏しかった。ポンドドルは1.52ドル半ば、豪ドル/ドルは1.02ドル半ば、NZドル/ドルは0.83ドル半ばで推移し、底堅さを示したもののレンジは狭かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)01時01分
NY前場概況-ドル円クロス円上値重く推移
ドル円は欧州時間につけた安値92円80銭付近から93円30銭付近まで、NY序盤にかけて戻りを伸ばしたものの、その後失速。発表された米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が予想外のマイナスとなったことから米長期金利が下げ幅を拡大、ドル円は再度93円割れへ下落。また、この動きにユーロ円などその他クロス円も買い戻しの動きは一巡し、押し戻されている。1時01分現在、ドル円92.876-886、ユーロ円122.809-829、ユーロドル1.32260-268で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月22日(金)00時03分
米フィリー指数に反応し、ドル円は売りで反応も限定的
米指標が複数発表され、同2月フィラデルフィア連銀製造業指数が予想外のマイナスとなったことからドル円は売りで反応した。もっとも、93円の大台を再び割り込むような展開とはなっておらず影響は限定的なものにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月22日(金)00時00分
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など
米・2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:-5.8 予想:+1.1 今回:-12.5
米・1月景気先行指標総合指数
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
米・1月中古住宅販売件数(前月比)
前回:-1.2% 予想:-0.8% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX
2013年02月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月22日(金)18:19公開ショートカバーもなかなかきついドル円の高値追いできるか株価ウィッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月22日(金)16:38公開キーウーマンの発言に翻弄されたドル/円、今後の動きは英ポンド/円を見て予測?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年02月22日(金)10:47公開ドル円、ユーロ大幅安も底堅い。92円注目!4月には株式市場主導で再度リスクオン。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月22日(金)08:36公開2月22日(金)■『欧米の株式市場の動向』や『金融市場のリスク許容度』、そして『日米首脳会談の影響』や『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月21日(水)07時31分公開
5月21日(水)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『現地… -
2025年05月20日(火)20時48分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月20日(火)16時08分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出… -
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルは日足週足レンジ内で、本格的な動きになりそうもない。方向性が弱い序盤終盤は捨て、トレンドが出る中盤でレバレッジを使い利益を積み上げ(田向宏行)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。(FXデイトレーダーZERO)
- 米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)