
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年02月16日(土)のFXニュース(1)
-
2013年02月16日(土)05時36分
NY後場概況-ドル円クロス円伸び悩み
NY午後は米株価が軟調に推移するなか、週末要因や米国の3連休を控え、持ち高調整の動きが優勢。93円83銭付近まで高値更新となったドル円は、米10年債利回りの上昇幅縮小や午前の急伸に対する反動から押し戻され、一時93円30銭付近まで失速。また、ユーロ円が再び125円を割り込み上げ幅を削るなど、その他クロス円もじりじりと上値を切り下げ弱含み。5時36分現在、ドル円93.439-449、ユーロ円124.860-880、ユーロドル1.33625-633で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月16日(土)04時19分
ドル円は高値からじり安、クロス円も上げ幅を縮小させる動き
ドル円は高値から93.40円近辺まで失速。クロス円もユーロ円が124.80円近辺、ポンド円が145円前後まで高値からじりじりと押し戻されている。NY市場も午後になり、連休を控えて短期筋から手仕舞いの売りも観測されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月16日(土)02時50分
ドル円は急騰後のいったんのもみ合い水準へ、下抜けに警戒
ドル円は93.85円を目先の高値に93.45円前後まで失速。NYタイムも午後になり、米連休を控えてやや様子見が強まるなか、急ピッチの上げに対する警戒感や手仕舞いの売りでやや押し戻されている。現在は、NY序盤の急騰後にいったんもみ合った水準で推移。このレベルを明確に下回ってくるようだと、やや調整が強まる可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月16日(土)01時47分
LDNFIX=円急落、欧州通貨高・資源国通貨安と複雑な動き
ロンドンフィックスにかけてはドル円・クロス円が急騰。モスクワで開催されているG20財務相・中央銀行総裁会議の会場から、関係者や各国要人の発言が伝わったことがきっかけとなった。G20当局者が「G20、声明めぐる協議で日本を名指しせず」、「為替相場の目標についてのG7声明内容繰り返さず」と述べたことが伝わると円売りが強まった。また、ラガルドIMF専務理事が「通貨戦争の話題は大げさで、通貨に公正価格からの大きな歪みはない」と前日のIMFの見解を繰り返したほか、「ユーロ上昇、円下落は歓迎すべき政策の展開」、「日本の緩和的な金融政策を歓迎」と発言し、本邦の金融緩和に理解を示したことも円売りを後押しした。こうした一連の発言が聞かれるなか、米2月NY連銀製造業景況指数が予想比で大幅に上振れたこともタイミング的に重なり、ドル円は92円半ばから93円半ばまで急騰。また、ユーロドルが前述のラガルド氏のユーロ相場に関する発言に反応したほか、レスラー独経済相が「現在のユーロ相場、独輸出に影響ない」と述べたことも後押しとなって、1.3306ドルを安値に1.3370ドル台まで反発。ユーロドルの上昇と円安の相乗効果で、ユーロ円が125.28円まで日通し安値から2円以上上昇したことで、ドル円は12日以来の高値となる93.85円まで一段高。94円の大台回復に迫った。ポンド円は145.66円まで買われて安値から3円近く上昇。豪ドル円は96.69円、NZドル円は79.38円、加ドル円は93.30円まで高値を塗り替えるなど円が一方的に売られる展開となった。
またポンドドルは一時1.5540ドル近辺まで買われて欧州序盤までの下げを取り戻した。ポンド円の上昇につれたほか、対ユーロでのポンド売り緩和も後押し。ユーロドルとあわせて欧州通貨は対ドルでしっかり推移した。一方で資源国通貨は軟調。ユーロクロスでユーロ買い・資源国通貨売りが見られたこともさることながら、コモディティ価格の急落が主要因だったもよう。NY金先物が、中心限月としては昨年8月以来となる1600ドルの大台割れを示現し、NY原油先物も95ドル半ばまで売りを強め、資源国通貨の上値を圧迫。豪ドル/ドルは1.0297ドル、NZドル/ドルは0.8448ドルまで下落した。また、加ドルは発表された加12月製造業出荷が予想を大きく下回ったことも加ドル売りを加速させており、ドル/加ドルは1.0083加ドルまで加ドルで推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月16日(土)01時01分
ドル円は12日以来の94円台が視野入り、円売りおさまらず
ドル円は13日高値93.78円をも上抜けて83.85円まで上値を拡大。12日以来となる94円台回復も視野入りしている。NY入り以降の円売り地合いがおさまらず、ユーロ円は125.28円、ポンド円は145.66円、豪ドル円は96.69円まで高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月16日(土)00時50分
ドル円続伸で前日高値を上抜け、93.76円まで
ドル円は93円半ばでのいったんのもみ合いを経て、再び上値を伸ばす動き。前日高値93.72円を超えて93.76円まで上げ幅を拡大させている。ユーロ円も125.26円まで高値を塗り替え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月16日(土)00時33分
NY前場概況-ドル円クロス円急伸
NY入り後、「ユーロ上昇、円下落は歓迎すべき政策の展開」などの見解を示したラガルドIMF専務理事発言や、G20関係筋の話として「G20、声明めぐる協議で日本を名指しせず」と伝わったことから円売りが強まった。また、予想外のプラスとなった米NY連銀製造業景気指数を受け米10年債利回りが上昇すると、ドル円は93円61銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円も123円50銭付近から再び125円台を回復するなど、その他クロス円も一段高。0時33分現在、ドル円93.587-597、ユーロ円125.063-083、ユーロドル1.33686-694で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月16日(土)00時33分
ドル円は93.63円まで続伸、ユーロ円の大台乗せが買いを加速
ドル円は93.63円まで買い進まれて高値を更新している。ユーロクロスでのユーロ買いを支えにユーロドルが1.3370ドル台まで反発しており、ユーロ円が連れ高で125円の大台を回復し、125.22円まで上値を伸ばしたこともドル円の買いを強めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)