
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年02月26日(火)のFXニュース(1)
-
2013年02月26日(火)03時49分
ユーロドル、90日線下回る 次の目安は雲の下限か
ユーロドルは軟調。1.3140ドル付近で推移していた90日移動平均線を下回り、1.3128ドルまで下落幅を広げた。1.3100ドルには買いオーダーが控えているものの、テクニカル的な地合いは悪化したと見るほうがよさそうで、次の節目としては日足一目均衡表・雲の下限が推移する1.3030ドル付近が意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)03時37分
ユーロドルは下攻め再開、先週末安値を下回る
ユーロドルは下攻め再開。いったんは、下げ渋る格好となっていたが、再び売りの勢いが優勢となり、ユーロドルは1.3141ドルと先週末安値1.3145ドルを下回った。また、ユーロ円も122.63円まで下げ幅を広げた。ドル円も上値の重い動きに。米長期金利が低下したことを受けて、ドル円も93.20円台まで水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)02時43分
ドル円下げ渋る、日銀人事案をめぐる思惑で
ドル円は下げ渋り。日銀人事案をめぐり、市場への説明能力や独立性など民主党が定めた判断基準に抵触しないとの見方が優勢となり、黒田氏の総裁就任への期待が増したことが一部報道から伝わったことを受けて、ドル円は93.50円付近へ小幅に水準を戻した。ただ、伊総選挙に対する不透明感から戻りは限定的で、ドル円は買い戻し一巡後は93.40円台へ押し戻されて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)02時10分
ユーロドルは下押す、先週末安値付近へ下げる
ユーロドルは上値の重い動きに。伊総選挙において上院でベルサニ氏側不利とのニュースが伝わるなかで、ユーロドルは下方向を試す動きが優勢となり、1.3159ドルと先週末の安値1.3145ドルに迫る水準まで下げた。また、円買いの動きも継続。伊政局に対する不透明感から、リスク回避ムードが強まった流れが継続。ドル円は、米長期金利が1.925%まで下げたことを受けて、93.21円まで下げ幅を拡大。クロス円もダウ平均が前日比マイナスサイドへ値を沈めたことが重しとなり、ユーロ円は122.83円と本日の東京タイム早朝での上昇幅を全て失った。また、豪ドル円は95.94円、NZドル円は78.17円、加ドル円は90.79円、スイスフラン円は100.14円までそれぞれ上昇幅を縮めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)01時51分
円買い継続、ユーロ円は123円割れへ
円買いの流れが継続。ユーロ円は123.00円に観測された買いオーダーをこなして、122.95円まで当日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)01時50分
NY前場概況-リスク回避の展開
ドル円クロス円は売り優勢の動きとなっている。イタリア総選挙の最新予想で、「ベルルスコーニ氏率いる中道右派が上院でリード」との報道を受け、欧州債務危機拡大懸念からリスク回避の動きへ。94円10銭付近まで戻りを試していたドル円は93円27銭まで、ユーロ円は125円台前半から123円01銭まで、豪ドル円も95円99銭までそれぞれ下値を拡大させるなど、売り一色の展開となった。1時49分現在、ドル円93.262-272、ユーロ円123.045-065、ユーロドル1.32950-958で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月26日(火)01時45分
ドル円、93.43円まで下げる クロス円も軟調
ドル円・クロス円が下落幅を拡大。伊総選挙をめぐり、上院で現野党の中道右派が優勢と伝わるなかで、ベルサニ氏側近・ファッシナ氏が「イタリアは再選挙必要も」と発言したことで、伊政権の混迷が嫌気され、ドル円は93.43円まで下押ししたほか、ユーロ円は123.30円、ポンド円は141.20円までそれぞれ本日の安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)01時38分
LDNFIX=ユーロ反落、伊選挙めぐる報道で
ロンドンフィックスにかけては、リスク回避姿勢強まる。伊総選挙で、ベルルスコーニ氏率いる中道右派が上院で優勢となっているもようとの地元報道が流れたことを受けて、今後の伊政権に対する懸念が意識され、ユーロは上値が重くなった。また、堅調だった株式市場が反落したほか、安全資産とされる米債券への資金シフトが進むなど、金融市場全体でリスク回避ムードが強まり、ドル買い・円買いが優勢となった。
ユーロドルは、ロンドン午前の為替市場の流れを引き継いでユーロ高が先行し、1.3319ドルまで上昇幅を広げたものの、伊総選挙の投票終了時間を前に伸び悩み。投票締め切り直後には、ベルサニ陣営が単独で上院過半数確保の可能性とのニュースが伝わったことで、ユーロ買いが強まる場面もあったが、その後、別の地元報道がベルルスコーニ氏率いる中道右派が上院で支持を伸ばしていると伝えたことでユーロ売り強まり、ユーロドルは1.3190ドル台まで押し戻された。そのほかでは、豪ドル/ドルも1.02ドル後半、NZドル/ドルも0.83ドル後半へ水準を下げた。ただ、こうしたなかでポンドドルは下げ渋り。ユーロポンドが2011年10月以来のユーロ高・ポンド安水準をつけたところで、1.5100ドル前後まで下げたが、その後、伊選挙をめぐる報道でユーロ高の流れが巻き戻されたことでユーロポンドが反落(ユーロ売り・ポンド買い)したことが下支えとなって、1.51ドル前半で底堅く推移した。
この間、クロス円はユーロ円中心に軟調。株価の上昇幅縮小や米長期金利の低下も重しとなって、ドル円は93.60円まで下げ幅を拡大したほか、ユーロ円は123.50円、ポンド円は141.36円、豪ドル円は96.24円、NZドル円は78.41円、加ドル円は91.20円までそれぞれ下げ幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)01時12分
リスク回避のドル買い・円買い、ドル円は93.60円まで下落
リスク回避のドル買い・円買いが優勢に。伊総選挙において上院でベルルスコーニ氏率いる中道右派が優勢となっているとの報道を受けて、伊政局への懸念が強まったことが手掛かりとなり、リスク回避の流れに傾いた。ドル円は93.60円まで下げ幅を拡大したほか、ユーロ円は123.50円、ポンド円は141.36円、豪ドル円は96.24円、NZドル円は78.41円、加ドル円は91.20円までそれぞれ下げ幅を拡大した。米株価が失速したほか、米10年債利回りが低下するなど、他の金融市場でもリスク回避の動きが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)00時35分
リスク回避姿勢強まる、クロス円は下げる
リスク回避姿勢強まる。伊総選挙で、ベルルスコーニ氏率いる中道右派が上院でリードしているとの一部報道を受けて、リスク回避的な動きが優勢となり、豪ドル円は96.47円、加ドル円は91.37円まで本日安値を塗り替えたほか、ユーロ円は124.30円付近、ポンド円は141.80円付近まで押し戻された。また、ドル円もクロス円の動きや米長期金利が1.96%台まで反落したことが重しとなって、93.80円台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月26日(火)00時25分
ユーロドルは、1.3270ドル付近へ下げる 伊選挙報道が重し
ユーロドルが水準を下げる。伊総選挙で、ベルルスコーニ氏率いる中道右派が上院で支持を伸ばしているもようとの一部報道が流れたことを受けて、ユーロドルは1.3270ドル付近まで押し戻された。また、ユーロ円も124.80円付近へ水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月26日(火)17:34公開イタリア総選挙で為替相場も大変動!バーナンキ議長でリスク回避続くのか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月26日(火)14:54公開イタリア総選挙が大接戦で相場大荒れ!米ドル/円は一時、90円台まで急落!!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2013年02月26日(火)11:36公開イタリア総選挙後報道にユーロ大荒れ!いつかまた来る暴落相場の対処方法は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月26日(火)08:21公開2月26日(火)■『欧州不安での動向』と『日銀総裁絡みの思惑』、そして『欧米の株式市場の動向』や『バーナンキFRB議長の議会証言…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)