
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2013年02月25日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年02月25日(月)10時31分
ドル円、94円割れの水準にはストップロスの売り観測
ドル円は94円近辺でやや上値を抑えられて推移している。オセアニアタイムに進んだ円売りの調整が東京時間では続いているが、週明けの大きく開けた窓をどこまで埋める動きとなるかが注目される。オーダー的には、94円を明確に割り込んだ水準にはストップロスの売りが並び始めたとの声が聞かれており、こうしたオーダーを引っ掛けることとなれば、もう一段の調整も想定しておくべきか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)10時25分
東京前場概況-ドル円クロス円窓明けオープン
日銀の新総裁に積極緩和派である黒田アジア開発銀行総裁、副総裁に岩田規久男氏の就任が有力との報道を受け、週明けからドル円クロス円ともに上方向にギャップを開けて取引が始まった。ドル円は一時94円台半ば、ユーロ円も125円台まで上昇。東京市場オープン直後からは、利益確定の売りが優勢となり水準を切り下げているものの、先週末引け値との窓埋めには至っていない。ただ、英ポンドは先週末に格付け機関ムーディーズが英国債の格付けを引き下げとの報道が嫌気され、対主要通貨で弱含んでいる。10時25分現在、ドル円94.078-088、ユーロ円124.102-122、ユーロドル1.31927-936で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年02月25日(月)10時13分
資源国通貨を中心に円買い戻し、豪ドル円は96.69円
本日は事業法人の決算が集中するゴトー日(5・10日)だったが、朝方の一気に進んだ円売りの反動で、各行の仲値公表前から円の買い戻しが強まっており、特に資源国通貨を中心に上げ幅を縮める動きが優勢。豪ドル円は96.69円、NZドル円は78.60円、加ドル円は91.85円まで水準を下げている。豪ドル円は、先週末高値96.57円や、日足一目均衡表・転換線が推移する96.31円などが下値のめどとして意識されるか。ドル円も94円を挟んで戻りの鈍い推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)09時52分
オセアニアタイムの円売り失速気味、ドル円は94円割れ試す
次期日銀総裁人事に関する週末のメディア報道を受けオセアニアタイムに強まった円売りの勢いは、失速している。ドル円は94円割れを試す水準まで上げ幅を縮小させており、ユーロ円は123円後半、豪ドル円は96.74円、NZドル円は78.66円まで調整を進めている。一時11600円の大台を回復させた日経平均も利食い売りに押されており、ドル円・クロス円は朝方の上昇局面でつけた高値がいったんの上値めどとして意識されてきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)09時13分
円相場、株価への感応度は限定的 ドル円は94.10円台
ドル円は94.10円台で推移。週明けの日経平均株価が、週末の日銀総裁人事の報道や、朝方の円安の動きを好感し、リーマンショック後の戻り高値を更新して11600円台を回復させているが、円相場の反応は鈍い。ユーロ円も124円前半でやや上値重く推移するなど、ある程度の株価の上昇はすでに織り込み済みの動きにもみえる。
そのほかでは、英格下げを受けて朝方に下押しが先行したポンドドルが、1.5073ドルを目先の底に1.5126ドルまで反発。ユーロポンドでもポンドが買い戻されており、ユーロドルが1.31ドル後半へ押し戻されるなどユーロ安・ポンド高の動きが強まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)08時52分
ドル円は小幅なレンジで振幅、株価動向が手掛かりになるか
ドル円は94.20円近辺の、小幅なレンジで上下しながら推移している。朝方に、日銀総裁人事の報道を受けて強まった円売りも落ち着いており、94.77円を目先の高値にやや水準を落として推移している。市場関係者からは、日銀総裁の候補に挙がった黒田氏に関しては、積極的な金融緩和政策の実行が期待されるものの、日銀による外債購入には否定的な立場であり、候補者の1人として名前が挙げられていた、岩田一政元日銀副総裁などと比較するとややハト派色が弱いとの認識もあるとの声が聞かれていた。円売りが強まったのが、週明け早朝の取引の薄い時間帯であったことから、思った以上にドル円・クロス円の上昇幅が広がった可能性もあり、本邦株価の動意を眺めながら、ここから伸び悩む展開となれば下押しへの注意も必要か。なお、シンガポール取引所の日経225先物は、11625円と大幅に上昇して取引がスタートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)08時50分
国内・1月企業向けサービス価格指数
国内・1月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:-0.4% 予想:-0.2% 今回:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年02月25日(月)08時00分
2月25日の主な指標スケジュール
2月25日の主な指標スケジュール
02/25 予想 前回
08:50(日)企業向けサービス価格指数 前年比(1月)-0.2% -0.4%
10:45(中)HSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)(2月) 52.2 52.3
14:00(シ)消費者物価指数(CPI) 前年比(1月) 4.0% 4.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年02月25日(月)08時00分
25日東京為替=日銀人事報道、市場評価の継続性を探る
先週末のNYタイムでは、ECBが公表した2度目のLTRO(3年物長期資金供給オペ)の早期返済額が市場予想を下回ったことで売りが強まっていたユーロが持ち直す一方で、ポンドが格付け会社ムーディーズによる格付け引き下げを受けて下落。ドル円は米株価の上昇を背景に93円半ばまで戻し底堅く推移した。
週末の日米首脳会談では、会談後に安倍首相が「日本の経済政策について説明し米大統領は歓迎」との発言を行なっており、金融緩和を含めた本邦の姿勢に一定の理解が得られたもよう。また昨日、次期日銀総裁にアジア開発銀行(ADB)総裁の黒田東彦氏を起用する方針であることが伝わっており、朝方の為替市場では同氏の積極的な緩和支持スタンスを背景に、ドル円は2010年5月5日以来の高値となる94.77円、豪ドル円は2008年8月以来の水準となる97.56円まで円売りを進めて取引が始まっている。黒田氏の日銀総裁起用に関しては、同氏が財務省出身であることから、一部与党から反発の声が聞かれる可能性もあり、今後の協議の行方にも注目が集まる。ドル円やクロス円は大きく窓を明けて寄り付き、その後はやや調整に押されているが、本邦勢の本格参入後に、再び総裁人事をめぐって円売り攻勢が見られるかをまずは見極めたい。仮にいったんの高値を確認した格好となっても、本邦株価の続伸スタートは容易に想定できることから、一定の円安地合いは保たれそうだ。そのほか、日本時間の翌日未明には伊総選挙の大勢が判明する見込みであることから、ユーロを中心に対ドルでの動意は警戒感もあって限定的となることも想定しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)07時56分
朝方の円売りいったん落ち着き、ユーロ円は高値から1円程の調整
週末の次期日銀総裁人事の報道を受けて強まった円安地合いもいったん落ち着いている。ドル円は早朝に2010年5月5日以来の高値となる94.77円を示現し、その後は94.20円近辺まで水準を下げて取引されている。また、ユーロ円は125.36円まで上振れ、1円程度調整が進んでおり、124.20−30円台で推移。各通貨でいったんの高値をつけた格好と判断されれば、再び円売りが強まった局面では戻り待ちのフローに上値を抑えられる可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)06時58分
ドル円は94.60円前後、円安水準維持も円売りの勢い落ち着く
ドル円は94.60円台で推移している。早朝に日銀人事の報道を受けて一時94.77円と、2010年5月5日以来の高値をつけた。まだ、先週末NY引けの水準93.40円前後から比べて大幅な円安水準での推移となっているが、円売りの勢いはやや落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年02月25日(月)06時35分
円売り優勢のなか、豪ドル円は97.50−60円前後で推移
週明け早朝の為替市場で、日銀人事を材料に円売りが進んでいる。豪ドル円は先週末NY引けの水準96.41円前後から、97.50−60円前後の円安水準にレンジを移行して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)